2003年10月11、12日。1泊2日で八ヶ岳に登る。八ヶ岳は赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、権現岳、編笠山、峰ノ松目、西岳の八つの山の総称だ。
11日、晴・強風。横浜をマイカーで4時20分出発。8時20分美濃戸のやまのこ荘に着き駐車(2日間で1500円)
8時45分出発、ルートは美濃戸、行者小屋、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、赤岳鉱泉、美濃戸の左回りの行程だ。
車道を歩いてすぐに美濃戸登山口に着く。天候に恵まれ登山者も多いい。
右の南沢を行者小屋に進む。南沢から眺める山肌の黄葉だ。
11時4分行者小屋に着く。こちらも登山者が大勢いる。
行者小屋からは赤岳や
横岳が望める。横岳はその名の通り横に長い。ともに岩塊だ。
中岳のコル手前から横岳を眺めると、山裾から立ち上がっている岩壁の様子が分かる。
中岳のコルに12時25分に着く。富士山が見える。
ここまでも急登であったが、阿弥陀岳への登りはさらに急登だ。13時頂に着く。
赤岳の眺めが絶景だ。その名の通り赤い岩峰だ。
その左には横岳、
更にその左には硫黄岳、後方には天狗岳。
更にさらにその左には特徴的な蓼科山。
南には権現岳と三ツ頭。
その先の南には、北岳、甲斐駒、仙丈まで見える。高度感と展望は言うことなしだ。
山頂を後にして、中岳のコルに下り、赤岳に向かう。14時17分文三郎尾根の分岐まで登り、阿弥陀岳を振返る。頂上付近は見るからに急峻な登りだ。
岩場、クサリ場、ハシゴを登り14時56分赤岳の頂に着く。
今日の泊り赤岳頂上小屋は目の前だ。
頂上小屋から赤岳山頂。
赤岳山頂からの眺めも霞が出て来たとは云え絶景だ。蓼科山、天狗岳、硫黄岳。
明日歩くルートの赤岳天望荘、横岳、硫黄岳。赤岳から天望荘への下りは急な下りで緊張するな。
眼下には行者小屋・赤岳鉱泉。後は峰の松目かな?
阿弥陀岳の眺めもいいね。
夜は零下になり、氷も張る気温ですが、山小屋の小部屋は敷布団2枚に3人の超過密なので、毛布一枚かけて寝るのですが、暑くてたまりません。
12日、頂上小屋はすっぽり雲の中。6時30分小屋を出発。急坂の下りは落石を起こさないように慎重に下る。赤岳天望荘あたりまで下るとガスってはいるが視界はある。
7時8分地蔵仏に着く。横岳への登りを眺める。所々にクサリが見える。
クサリが濡れているから慎重に登る、7時37分。
(当時のメモでは、「幅2mくらいの足場の切り立った断崖絶壁のところもある。老若男女登っているのだから、何とかなるでしょうの気持ちで怖さを我慢」とある。)
8時3分、横岳のピークに着く。視界無し。
8時14分カニの横ばいに着く。足場、クサリが濡れていて慎重になるから渋滞だ。
(当時のメモでは、「事前資料では一番危険な所だが、子供だましだ」とある)
吾輩は高所恐怖症なのだ。ここは高度感がないのだ。
9時3分、硫黄岳のピークに着く頃には霧雨から雨となる。視界はもちろんないから、爆裂火口も見られない。
硫黄岳から赤岳鉱泉の下りにはいり高度を下げていくと雲の下に出て、カッパが脱げる。10時33分赤岳鉱泉に着く。
赤岳鉱泉からの下り、北沢から眺める黄葉は見ごろだ。
登山口の手前30分からは林道歩きとなり、12時14分美濃戸山荘に着く。ここまで下れば時折薄日も差す天気だ。
1日目に十分展望が得られたから、良い山行ができたと考える。
八ヶ岳の行程、
1日目:美濃戸8:45-11:04行者小屋(昼食)11:25-12:25中岳のコル-13:00阿弥陀岳-13:30中岳のコル-14:17文三郎尾根分岐-14:56赤岳・頂上小屋(泊) 夕食メニューはメモに無い。
2日目:頂上小屋6:30-7:00天望荘-8:03横岳-8:36硫黄岳山荘-9:03硫黄岳-10:33赤岳鉱泉-12:14美濃戸登山口
余談:ラグビースコットランド戦、ノーサイド前数分間は見ているこちらも体に力が入りましたね。