2025年1月1日、水曜日、晴。あけましておめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/c3fb88df7b67d8711b7d8c36319e619f.jpg)
仁田峠から初日の出を見ようと元旦から雲仙へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/a8b2342bd5c75846a997a5344166732b.jpg)
6時前に着くも池の原妙見駐車場の駐車区画は満車。空きスペースに何とか駐車。5時50分ヘッドランプを点けて出発。6時28分仁田峠駐車場に着く。日の出は7時過ぎ。仁田峠からの初日の出を変更して妙見展望台へともう一頑張り。6時41分東の空が赤く焼ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/85fb4aad179b3b1aaafcd8e62beaa60d.jpg)
6時50分日の出前に展望台へ着こうと休まず登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/4914093cf3bf7988cbf4750470daf3bc.jpg)
7時妙見駅に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/dca0341c07a1a1290a83fc6718a43d3b.jpg)
7時5分展望台へ。空は明るくなって来た。平成新山・普賢岳は黒いシルエットのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f9/b7ade73e8b257287c8175f536a0104d8.jpg)
有明海の先、宇土半島のどのあたりから日は登るのか?付け根あたりがもっとも明るい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/78/f3a75a3f5ad3f8b596abfa7cdbf3872e.jpg)
7時19分まだ昇らない。長崎の日の出は7時26分だからもう少し早いだろうなどと話しながら待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/94a6c378e9084f924ed21d48c7757c9e.jpg)
すると7時21分、初日の出。ほんの僅か覗いたと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4c/b2cbb4d9e2b2a24bd0b958ed4c627441.jpg)
グングンと姿を現す。20秒後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/95f4bc3cfdd17835f028ba8bf27cc73c.jpg)
40秒後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b0/027a4c92b5ddc3098708f64ab00b567c.jpg)
2分後。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/316e14146e71a7ae92e29e65461fc845.jpg)
初日の出を拝んでから妙見神社にお参りして下山に就く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/829174f80a7351e41d99ce9ebb81a496.jpg)
普賢岳の山頂に大勢登山者が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/52e8b8f389427a73d3fd6ea3d3405fff.jpg)
妙見山頂と、国見岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/fa29608c711efc1ccd89e2800623ed8b.jpg)
7時48分妙見駅から仁田峠と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/65/6dc3b8d34f914714dfe7e264b46f6a03.jpg)
多良岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/573c8d6a43433058235a84dbe80e4556.jpg)
8時13分仁田峠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/525d66502c7cc7e6005e4123a0648282.jpg)
仁田峠の気温は日が昇れば零度と温かい元旦だ。早朝の池の原はマイナス3度であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/53db1c26134c41506d4639ddc5361879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/6ac1513c34abce7ff1791193bdd30b3c.jpg)
8時45分池の原妙見駐車場へ戻れば、まだ満車状態。おそらく普賢岳まで登った人達でしょう。山友さん早朝からお付き合いありがとうございました。そして読者の皆さん今年も宜しくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/5db72304082c1d3f1e4567e0272f74e4.jpg)