2003年9月13,14日で甲斐駒、仙丈ヶ岳に登る。この年は夜叉神峠から広河原への道路が不通でなかったかと思う。そこで前夜からマイカーで奈良田経由で広河原に入り車中泊。翌日広河原から朝一番6時50分のバスで北沢峠に向かう。一日目は北沢峠から仙水峠、駒津峰、甲斐駒、摩利支天、双児山、北沢峠に下り長衛小屋へ泊る行程だ。7時20分北沢峠を出発。
台風が韓国に抜け台風一過で晴れるかと思いきや小雨だ。北沢峠から車道を長衛小屋に戻り仙水峠に向かう。ガレ場の山腹を過ぎると8時30分仙水峠に着く。
峠から駒津峰まで標高差500mの急坂を一気に登る。高度を稼ぐに従い樹林帯からハイマツ帯になると、台風の余波か体があおられるほどの強風が吹き荒れる。
10時5分駒津峰に着くも、吹き上げる風と霧雨でカッパを着ていても体が冷える。甲斐駒へのザレの登りにかかると砂がカッパに吹き付け、ピッシ、ピッシと音を立てる。
11時25分、登り始めて4時間山頂に着く。
山頂駒ヶ嶽神社
風は徐々に和らいできたが、間断なく湧き上がる雲で視界はない。パンとチーズの昼食を取りながら、雲が切れるのを待つも諦め12時15分下山を始める。5分も下ると雲が薄くなったところが明るくなる。雲が切れ一瞬山頂の様子が分かる。
引返す気にはならず、摩利支天に向かう。山梨側(北東)から寄せる雲が稜線でブロックされ、摩利支天への道がハッキリわかる。
摩利支天への登り返しあたりからは仙水峠が見下ろせる。
12時50分摩利支天に着く。
この頃には雲も高くなり視界も広がる。甲斐駒も長野側が見える。
戻り道の六方石や駒津峰も見える。朝の天気からすれば、これだけ見えれば十分だろう。
13時37分六方石まで下る。戸台川に流れ込む沢が眼下に見える。
14時駒津峰に戻れば、朝の強風は嘘のようだ。
登る時は雲の中であった六方石への道、甲斐駒、摩利支天もこの通りいい眺めだ。甲斐駒は白さと、摩利支天で国道20号からもすぐ分かる。
駒津峰から双児山に行く途中からは仙丈ヶ岳や、
仙水峠や、早川尾根の山並も見えるようになる。
14時50分双児山に着く。鳳凰三山も雲が切れ、地蔵岳のオベリスクも視認できる。オベリスクは近くで見たいものだ。
反対側には名前の通り荒々しい鋸岳。
16時北沢峠に下山して、今日の泊り長衛小屋に16時10分着く。今日は天気の回復に感謝、感謝だ。明日は早起きして仙丈ヶ岳だ。登り口は北沢峠から戻る途中に確認した。
朝が早いので朝食は弁当にした。19時消灯。
甲斐駒ヶ岳の行程、
広河原6:50=北沢峠7:20-8:30仙水峠-10:05駒津峰-11:25甲斐駒12:15-12:50摩利支天13:00-14:00駒津峰-14:50双児山15:00-16:00北沢峠-16:10長衛小屋
余談:2019年9月11日、昨日のまでの3日間の蒸し暑さも、大空町の今朝の外気温12.2度で吹き飛ぶ。なんと涼しい事か。