Tamatama タマホームで建てました!!

2011年3月契約、9月吉日新築完成までの経過と、その後の記録です。  
\(^o^)/

防草シート

2021-06-16 07:28:31 | 日記
夫婦二人には広めの庭に防草シートを張る作業を開始
雨上がりには暫くすると草が生えて困り果ててました。
でも、食べ物野菜を植えるのが、奥様の楽しみなので、除草剤を撒くわけにはいかずほとほと困ってましたが、遂に防草シートを張ることにしました。
ネットでシートを安く購入して、奥様が草抜きしていたのですかさず張りました。
3日で張り終え本日、雨、この後晴れると一気に草が伸びてくるのが防げます。やったー
でもこのシートのままでは何だかなーですね。
またその後の宿題かと。

重要な説明会

2021-06-16 07:16:40 | 日記
早、築10年を迎えるにあたり、重要な説明会があるとのことでしたので、我が家は早速申し込みました。
説明会当日は早く到着しましたが、数軒の同時期に建築されたご家族とソワソワソワ。
暫くすると定刻となり、説明会開始。
今後10年保証を必要とするなら、タマホームが必要と認める指定工事を受けなければ次の10年後の保証は受けれないとの内容でした。
コーキングの張り替えと、防蟻処理が必須事項だとのことでした。
防蟻処理は当然必要かも、
でも、コーキング?我が家のコーキングはまだ問題無いのではと疑問?
その後、進化した素晴らしいコーキングを紹介され素直に凄いと感動しましたが、金額の説明に絶句、2つの施工で、約120万、35坪の家での話し。ついでに塗装すると、220万程度ですとの事で、ローン組めば無理なく支払えるとの説明で約15年で支払う事例が既に作成され例示されていました。
最低、コーキングと防蟻処理の、この2つの施工が今後10年間の安心安全を保証するために必要との説明会でした。これがなければ躯体保証ができないとのことでした。
仕方ないのですかね。
最後にアンケートがあり、
前向きに検討していますにチェックを勧められ、チェックしました。

電磁波 が出てる

2021-06-04 18:39:05 | 日記
レンジフード
最近、電磁波が気になり、電磁波測定器を購入して測定すると、レンジフードからの数値が異常に高く、気になりだしました。
これとは関係ないようですが、常に電圧がかかると人体にも良くないと言うことは理解できました。
が、解除方法はわからず、ネット検索すると、レンジフードのアースが設定されてないことも悪影響の原因とかの記事があったので、我が家もアース設定されてないのではと、気になりタマホームへ電話すると、伺いますと、即対応いただきました。確認すると、フードにはアース設定は必要でしたが、アースがなく、とりあえず近くのビス止めにアース取り付けしときますね、とのことでした。即対応には感謝ですが、アース取り付けてなかったのかーイとガタガタと心が揺さぶられました。しっかり確認していたつもりでしたが、、

その後、再計測するも改善せず
どうしたものかと思案中
あまり近づかないようする。約30センチくらいに近づけば警報開始 だんだん近くによると数値が上がる現状。