Tamatama タマホームで建てました!!

2011年3月契約、9月吉日新築完成までの経過と、その後の記録です。  
\(^o^)/

生コンが

2011-06-30 22:31:17 | 日記
配筋作業終わると午後から早速生コン車がやってきました。。
大きなクレーン車で吊られ、あっという間にホールダウン金物等が立っている縦の枠へコンクリートが流し込まれています。。
その後シートがかぶされて、コンクリート養生するそうで、特殊な薬(液状のレベラー)を入れていて天場が水平になり、昔のようにコテでナデナデはしないそうです。。
但し、3時間は雨にさらされないからシートをかぶせるそうです。。
納得(・.・;)

その後の金物状況

2011-06-30 22:18:19 | 日記
連絡がすぐに行き届き、素早く対応されてました。。ヨカッたヨカッた(-_-;)
今後も見守っていかねばと感じました。。
他の金物(アンカーボルト)もすでに施工されていました。。
鉄筋固定方式ですね=安心です。。

その他のホールダウン金物

2011-06-30 07:46:38 | 日記
間違った施工がされています。
横筋にはフックはかからず、平行に針金でぐるぐる巻きで固定です。これでは地震時には我が家はアウトです。。
こんな施工している建物は耐震2は出せないですね。。「なおしてね」(-_-;)

ホールダウン金物

2011-06-30 07:29:17 | 日記
ホールダウン金物は基礎と住宅をつないで縦揺れの地震時、引き抜かれないよう守るべき命綱の金物、先がフック状で横筋に引っ掛けて施工されるようです。。

我が家のホールダウン金物を確認しますと、フックが外向いてブラブラ状態。。
他のホールダウン金物を確認しますと、横筋に引っ掛かからず、針金でぐるぐる巻きで固定。。・・・さっぱりダメ。。
これではタマホームの耐震等級2は出せないと判断、工務責任者へ直通。
工務責任者は「お任せください、本日現場確認に行き、検査しますから」の言葉に少し安堵。。しかし改修確認するまでは落ち着きません。。
これは鉄筋業者の責任ではありますが、暑い中、大雨の中、頑張っておられたので言いづらくはありますが、ここは我が家の一大事に匹敵する事ですので苦言を呈します。。「なおしてね」(-_-;)


挨拶まわり

2011-06-28 07:09:11 | 日記
近所の方から、「先日、ハウスメーカのかたが挨拶回りに来られてお茶と完成図を頂きました」とのことです。。
完成図ってどれなのか気になってますが、工事による騒音等で迷惑を掛けることへのキチッとした配慮にタマホームでよかったと思いました。

基礎の鉄筋

2011-06-27 18:00:04 | 日記
大雨の中、数人の職人さん達の手により、べた基礎の鉄筋が粛々と施されていました。。大雨の中の作業に驚き、また感謝です。。よろしく、職人さん。。

続く雨の中コンクリートがうまく固まるのかと不安でしたが、何とコンクリートは乾燥するより水がかかるほうがコンクリートに良い環境のようで、一安心しました。。(^^)

明日以降には床下面のコンクリートが入る予定だと作業者から聞きました。。
その前に先日見つけた防湿シートの穴がさらに増えていて、テープで補修してくれていましたが、それ以外にも大きな穴が2箇所、見逃されていたので工務責任者へ依頼すると「お任せください」の2つ返事に信頼度アップです。

調べると、やはり防湿シートは湿気が床面に上がるのを防ぐ効果があるので、正しく施工する必要があるとのことです。シートの上にはさらにコンクリートが敷かれますが、やはり防湿シートが正しく施工するのが基本で、数年単位でなく長い年月生活する住宅ですから、わずかな違いも年数と共に影響が出てくるため特に注意が必要だと考えます。。



本日も朝早くから

2011-06-25 07:22:18 | 日記
本日AM7時10分現在、朝早くから土曜日にも関わらず暑い中、すでに作業者が来られました。
お世話様と声をかけると、作業は8時から行いますから、それまでは静かに準備していますからの返事に心遣いが嬉しいですね。。
我が家は住宅街の一角のため気遣ってくれています。。
作業終了はPM6時きっかりです。。これもご近所への配慮ですね。
タマホームの行き届いた心遣いが伺えて、好感度アップ↑↑です。

ついについに着工(^O^)V

2011-06-23 20:51:39 | 日記
サンサンと降り注ぐ日差しの中、ついに我が家の作業が始まりました。。チャッコーです。
本日はお日柄もよく、天気も非常によく絶好の生コン日和です。。

最初は地盤を整え、基礎の下を安定させる捨てコンをいれてるようです。。
基礎がくる部分を重機で掘り整え、床下部分は水平に整え、その上に砂利とコンクリートを入れ地ならしをして、さらに湿気を防ぐにも効果がある防湿シートを何重か重ねて丁寧にテープで止めてます。。

他の工務店が近くで新築している基礎作業には捨てコンはなく、いきなり基礎工事でした。。
基礎の基礎を入れるタマホームに安心感アップです。

ちなみに我が家はお茶を出すことにしました。
良い住宅を建てたいですし、そのためには暑い中作業してくれている方々に気持よく仕事をして頂きたいですし、我が家で出来る事はお茶出しくらいですので。。建築地が歩いてすぐなので。


着工から上棟へ

2011-06-22 22:47:45 | 日記
前々から気になっていた着工や上棟式での準備物を工務さんに聞きますと、タマホームではお茶出しも、お心遣いもお断りしていますとのこと。マジ??
そんな資金あれば設備とかの追加にドウゾとの事です。。
確かに地鎮祭でも玉ぐし料金以外は不要でしたが・・・。

ダ◯◯ハウスで総額3000万軽く超える建築予定の知人は、契約後やっと地鎮祭を迎えるに当たり、心付けとおみやげをハウスメーカー社員含めて8人に用意するよう指示があったそうで、困惑してました。。

我が家は迷いますが、確かに借財100%で建築予定ですし資金に余裕はありませんし、工務さんの話に気持ちが和らいでます。
上棟でスマ餅は中央と四カ所に投げる予定ですが、少しの心遣いは棟梁さんへよろしくお願いしますの意味を込めて必要なのではないかと気にはなっていました。
工務さんから現在まで何百件も建築してきましたが、心遣いは1件あったぐらいの割合いですと聞きました。。

ちょっとしたお土産程度の準備でよいかなと悩みます。。(・・)

トラブル???(-_-;)聞いてないです。。。

2011-06-21 19:26:43 | 日記
着工を前にエッと思うことが発生。。
トイレの排水管を何と約30m伸ばす計画に・・・・。。
最初の予定では最短距離のはずが、、都合で家の外周をまわす変更になっていたようです。。
聞いてないよ。。どうなってるの??
最良の提案を後日くれる約束だったはずが・・・エエーーー??
問い合わせると工務責任者から、それなりの理由説明に諦めかけながらも、再度提案をお願いしました。。
翌日もモヤモヤ気分で確認電話をいれると、我が家の苦言に即応、何と最良の提案の提示を受け、素早い対応と満足いく内容に、我が家も大安心、着工をよろしくお願いしました。
ありがとう、そしてよろしく。。工務さん。。(^^ゞ