この冬最後の作業で、おじさん2名が緊急参戦!
なんと二人ともこの道のプロでありまして、早いのなんのって
一人でしてるときとは話にならないぐらいのスピードです
さすが仕事が速い!!
お二人に感謝感謝であります。
最後に、雪対策をして年内作業終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ef/13a1ffe5ff3b6c936ee5e95e2f7d62fa.jpg)
開始前の状態12月19日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/67/730563fd30dbfa533ba3de5ab8012f44.jpg)
材料をレンタカーで引き取りに行く
2×6 14f 46本、2×8 14f 9本、構造用合板 60枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6f/0201274ab535b2e3b5ef5f4ad706553b.jpg)
妻は防腐剤塗布担当
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/71b3a883f6998eae98de41bcd2e057b7.jpg)
チェーンブロックで10m丸太をあげます ホゾが心配でしたがなんとか一発で挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/1c4805494a359586dbd9123cc2bb2dc4.jpg)
トラス部の丸太をボルトとコーチボルトで固定 これまたドンピシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/36405f85fa6ba041767effd67a0cfe51.jpg)
垂木の作業性を考え、ロフトのようなステージづくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/b3b3cd34cf055bac8f7f40b838a35fda.jpg)
ステージができれば、垂木(2×6 14f)の取り付けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/26/3fd7b6ec3f56d9a32de605388f99d17e.jpg)
垂木を取り付け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/9ffe75ec5f1c0293d2415ff06158d690.jpg)
野地板の貼り付け(12mm合板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/3e1791647f6b3a4a44d07c1a866afbb3.jpg)
今回はここまで 次回は春かな?
おじ様お二人にも手伝ってほしいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/9a59dad1fb1b3ec219d83ac011f4f53f.jpg)
最後にみんなでポーズっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/876d7f32706292d6c483c0402d8023d3.jpg)
雪対策のブルーシートをかけて、年内作業終了。
お疲れ様でした~