東日本大震災・・・・・・
被災地の恐怖は想像を超えてます。
余震が続き、今後一体どうなって行くんでしょうか?
国民一人一人が、支援と復旧に力を合わせて
乗り越えなければなりません。
諸外国からの支援を早く受け入れ、一人でも多くの
命を救ってあげてほしいです。
被災地の恐怖は想像を超えてます。
余震が続き、今後一体どうなって行くんでしょうか?
国民一人一人が、支援と復旧に力を合わせて
乗り越えなければなりません。
諸外国からの支援を早く受け入れ、一人でも多くの
命を救ってあげてほしいです。
毎日毎日頭痛で嫌になりますが、もう開き直りました。
頭が痛くて当然。
これがスタートだ。
お酒や辛い物をずーっと避けても、結局治らない。
ならば、痛みと勝負。
喧嘩なら負けない自信があります。
そう考えれば気が楽になりました。
写真のカメラは10年位前に購入したニコンSの復刻版です。

一度もフィルムを入れて撮影してません。
何で買ったの?


今月の12日に姪の卒業式があります。
4月からいよいよ社会人・・・・・・・・
幼稚園の入学式から付き添ってきました。
大学の卒業式はもちろん出ますが、いよいよ巣立ちの時が来るんですね。
嬉しいような寂しいような、複雑です。
いつも、部屋に飾ってある写真をアップします。
叔父バカですね。

七五三の時です。

幼稚園の入学式

小学校の卒業式

中学一年生の時だったと思います。

この写真が直近に撮ったものです。
私も年を重ねてしまいました。
4月からいよいよ社会人・・・・・・・・
幼稚園の入学式から付き添ってきました。
大学の卒業式はもちろん出ますが、いよいよ巣立ちの時が来るんですね。
嬉しいような寂しいような、複雑です。
いつも、部屋に飾ってある写真をアップします。
叔父バカですね。

七五三の時です。

幼稚園の入学式

小学校の卒業式

中学一年生の時だったと思います。

この写真が直近に撮ったものです。
私も年を重ねてしまいました。
このカメラは1953年に発売されたものです。
当時、カメラといえばライカですが
ライカ一台、家一軒と言われる位高価なカメラに対して
リコーが安価でしかも機能を充実して作ったカメラです。
まぁ、カラーフィルムには向きません。
露出計を持ってじっくり構えて写す分にはいいですが・・・・・
でも、デザインはいいですね。

使わなくなったカメラ・・・・・・・
アサヒペンタックス6×7
このデカさ、しかも重い。
三脚もでかくて重い。
あの頃は若くて体力があったんだと思います。
夕日を撮るのに積丹や知床、利尻礼文
担いで撮ってました。
今はコレクターボードの中ででかい顔して
居座ってます。
今後写す予定は・・・・・・・・・無い。

