今日は漢字の日
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。
さて、今年の漢字は「絆」でしょうか?それとも「震」かな?
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。
さて、今年の漢字は「絆」でしょうか?それとも「震」かな?
昨日は、久しぶりに夫婦で煮干しらぁめん「なかじま」さんへ。
不定期で、しかも一日限定2食のみ提供の「なまらこいにぼ」
通の間では、幻のラーメンと言われいています。
券売機をみるとなんとランプが付いてるじゃありませんか(驚)
妻と二人で塩を注文。
いやぁ~美味しいの何のってたまらなかった。
煮干し→こいにぼ→もっとこいにぼ→なまらこいにぼ
と種類がありますが、もっととなまらは殆んど出会う事が
出来ません。
煮干しの味が半端なくきます。優しい煮干しの香りと味で最高です。
しかも、ここのお店は一日に40食しか作りませんので
食べれるだけでもラッキーなんですよ。
「私に感謝しなよ!」と言われ素直にハイと答えた自分が
若干情けなかった・・・・・・
今日は43年前にあった三億円事件の日です。
1968(昭和43)年のこの日、東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きましたね。
当時14歳だった私にはとても衝撃的な事件として記憶してます。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えました。
1968(昭和43)年のこの日、東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きましたね。
当時14歳だった私にはとても衝撃的な事件として記憶してます。
多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えました。
今日は誕生日・・・・
57歳になりました。
還暦まであと三年?
ん~早いなぁ。
56年間どうだったかというと
結構イライラしていた時間って多かった気がしますね。
これは、感謝の気持ちが薄れているからだと思ってます。
57歳からは改めます。