康甫の花日記

お花の教室、お茶の教室を主催しています。

お茶会(瓢竹会 月釜)

2013-09-30 21:02:58 | 日記

                                                         昨日は「瓢竹会」の月釜(お茶会)で、

                                栄楽館へ出かけました

                          今月は裏千家淡交会伊賀班「淡世会」が担当です。

             

                              歴史的な建造物のお席で頂くお茶は格別です。

                            秋らしい趣向のお道具立てで、すばらしいお席でした。

                                       今回の着物は

                           単(ひとえ)の紬に正倉院花紋の名古屋帯を合わせました。

                                バッグはツボツボ刺繍の利休バッグ、

                                 ぞうりは龍村美術織物の物です。


お茶のお稽古

2013-09-30 20:34:40 | 日記

                                   先週のお稽古の様子です

             

                                 主茶碗   秋草図(清閑寺窯)

                                 替茶碗   猿(押小路窯)

                                  花    雪柳 ケイトウ 等

                                 主菓子   芋切り

                                 干菓子   五色豆


ケイトウを活ける

2013-09-30 17:05:36 | 日記

                              先日M商店に活けさせて頂いたお花です

                  

                                        花材  ケイトウ

                                             モンステラ

                                              モカラ

                                             ピンクッション

                                              花ナス

               

                                 一番背の高いきみどりの花が「けいとう」です。