ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

新城市の里山へ   パート2

2013年04月29日 12時00分00秒 | ぶらり散策
4月27日(土) 愛知県新城市にある里山へ 遊びに行ってきました。

今回は、その続きです。





↑ (画像クリックで 『世界桜の園』の拡大案内マップ表示)



↑ 展望も良い、この里山を1時間30分ほど 歩き回って楽しんできました。

  さて どんな植物に出会えるのでしょうね?



↑ おやおや最初に見つけたのが この植物の裏側に・・・



↑ ひっそり隠れていた昆虫でした。



↑ その近くにも 違う昆虫が・・・ こいつ焦って逃げていきました。



  さて  ここから この里山で見かけた植物たちです。

  植物の名称は、まだまだ解からないのが多く なんでも載せちゃえ~ってことで



↑ その1




↑ その2   コツクバネウツギ




↑ その3   これは、もう解かりますね ドウダンツツジです。







↑ おお  見晴らしが良いですよ~  




↑ こんな感じの場所 進んでいきます。

  えっ 山装備で来ないとぉ そういえば下で 先輩方 山装備の準備していたっけ

  この日 ラフな格好で来てしまい靴もスニーカーなんで 滑ること滑ること

  やはり 里山でもブーツは、しっかりした物でないとね・・・




↑ 東屋がありました。




↑ ここからの眺めを動画で撮ってきました。


  そしてここで少し休憩し 更に先に進むことに。



↑ 看板に・・・

  『サクラは、ここから上がみごとです。引き返してはダメです。

   9月下旬から 4月下旬まで どこかで花が咲いています。

   世界の桜 日本の桜 120種 8850本 植えた人 2000人余』



  この看板見てしまったら 引き返せませんよね




↑ 看板の近辺では まだ松が多かったのですが




↑ ここより先に進むと 桜の木が多かったですねぇ




↑ その4




↑ その5




↑ その6  




↑ この付近より 桜の木がいっぱい植樹してありますね

←画像クリックで 拡大パノラマ画像表示

↑ パノラマ画像にしてみました。 この里山の歩いて見た感じが解かるかもね




↑ その7   この付近より キンランが、あちらこちらで咲いていました。




↑ 「比丘尼城趾(びくにじょうあと)」です。(画像クリックで 拡大パノラマ画像表示)

  (新城市HP名勝・史跡・景観 比丘尼城跡←詳しいことは・・・


  その比丘尼城趾の向こう側に なにやら白い花が見えたのでナンダロー





↑ その8   クロバイ    (画像クリックで 花の拡大画像表示)




↑ その9




↑ その10   ですね 種類は解かりません


  ・・・っと10種類の花を載せたので 今回は、ここまで



   ではまた    

  




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~ん・・・ (季楽)
2013-04-29 23:50:26
キンラン以外は殆ど木の花ですね。
上ばかり見てたようで、下を見て歩かないと野草は見付かりませんよ。
かと言って下ばかり見てても駄目ですけど・・・。
昨日のルート図を見ると、イカリソウにチゴユリ、ナツトウダイも見られたはずなのですけど。
返信する
里山の花 (ヤ ス ケ)
2013-04-30 07:05:37
季楽さん
花を見つけるのは、素人では難しいですねぇ 
ナツトウダイとイカリソウは探したのですが やはり解かりませんでしたが、チゴユリは、なんとか見つけましたよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。