4月27日(土) 愛知県新城市にある里山へ 遊びに行ってきました。
今回は、その続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/76894359be3241548913daea3bd36348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/ebc7fbbc0743dc987868302c7d1021e2.jpg)
↑ (画像クリックで 『世界桜の園』の拡大案内マップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/bfe3091a429d1a6358c9ead9e86a6f5f.jpg)
↑ 展望も良い、この里山を1時間30分ほど 歩き回って楽しんできました。
さて どんな植物に出会えるのでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/ff2e090211c78df3e08fe6fd39c688bb.jpg)
↑ おやおや最初に見つけたのが この植物の裏側に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/358a47bf198a72f17de984c0b632b79b.jpg)
↑ ひっそり隠れていた昆虫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/831679e2464dcdb9a2c2772d3fd2c175.jpg)
↑ その近くにも 違う昆虫が・・・
こいつ焦って逃げていきました。
さて ここから この里山で見かけた植物たちです。
植物の名称は、まだまだ解からないのが多く なんでも載せちゃえ~ってことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/66f606d6b1b9772400d7000b29985c99.jpg)
↑ その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/05bc8c30d46ee7a4572ce135121a2a64.jpg)
↑ その2 コツクバネウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/27d8767cca00b64fa5232ebeba0c288a.jpg)
↑ その3 これは、もう解かりますね ドウダンツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/07119517f0990fd7f8a98f768d750d59.jpg)
↑ おお
見晴らしが良いですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/bbbbec7a983aeea1bd42b6a81479ac41.jpg)
↑ こんな感じの場所 進んでいきます。
えっ 山装備で来ないとぉ そういえば下で 先輩方 山装備の準備していたっけ
この日 ラフな格好で来てしまい靴もスニーカーなんで 滑ること滑ること![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
やはり 里山でもブーツは、しっかりした物でないとね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/5db23196fa4060e122931e9e7cfccc8c.jpg)
↑ 東屋がありました。
↑ ここからの眺めを動画で撮ってきました。
そしてここで少し休憩し 更に先に進むことに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/9b53af8818f79ac9ba5a877efe61aca6.jpg)
↑ 看板に・・・
『サクラは、ここから上がみごとです。引き返してはダメです。
9月下旬から 4月下旬まで どこかで花が咲いています。
世界の桜 日本の桜 120種 8850本 植えた人 2000人余』
この看板見てしまったら 引き返せませんよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/dc80d64dad0f8d0dd48dce4df0d68aa5.jpg)
↑ 看板の近辺では まだ松が多かったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/293ca2ad4ead994a22b2cc383375795c.jpg)
↑ ここより先に進むと 桜の木が多かったですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/07281dbf8891fbcf348a3adc8b959707.jpg)
↑ その4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/fbaa01dfd8831b4c22c00cef2ec36a91.jpg)
↑ その5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/33bca48d443d96197f30c39bb2943ad5.jpg)
↑ その6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/55893aea3f48b3df7b8e3e517e402b57.jpg)
↑ この付近より 桜の木がいっぱい植樹してありますね
←画像クリックで 拡大パノラマ画像表示
↑ パノラマ画像にしてみました。 この里山の歩いて見た感じが解かるかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/aa5584085d898a50a0e730b93c53f04e.jpg)
↑ その7 この付近より キンランが、あちらこちらで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/7596074cf603ac03843d9bc5d5d179dd.jpg)
↑ 「比丘尼城趾(びくにじょうあと)」です。(画像クリックで 拡大パノラマ画像表示)
(新城市HP名勝・史跡・景観 比丘尼城跡)←詳しいことは・・・
その比丘尼城趾の向こう側に なにやら白い花が見えたので
ナンダロー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/b7cb49587bd69ec80e9cea189567680a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/1b6d94f457008defa0450b8029831ffb.jpg)
↑ その8 クロバイ (画像クリックで 花の拡大画像表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/f192a10bad5ae04a4b9a89dda929d996.jpg)
↑ その9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/191ea850a4031fad21450ae7f4b65a02.jpg)
↑ その10 桜ですね 種類は解かりません
・・・っと10種類の花を載せたので 今回は、ここまで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回は、その続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/76894359be3241548913daea3bd36348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/ebc7fbbc0743dc987868302c7d1021e2.jpg)
↑ (画像クリックで 『世界桜の園』の拡大案内マップ表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/bfe3091a429d1a6358c9ead9e86a6f5f.jpg)
↑ 展望も良い、この里山を1時間30分ほど 歩き回って楽しんできました。
さて どんな植物に出会えるのでしょうね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6f/ff2e090211c78df3e08fe6fd39c688bb.jpg)
↑ おやおや最初に見つけたのが この植物の裏側に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/358a47bf198a72f17de984c0b632b79b.jpg)
↑ ひっそり隠れていた昆虫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/58/831679e2464dcdb9a2c2772d3fd2c175.jpg)
↑ その近くにも 違う昆虫が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
さて ここから この里山で見かけた植物たちです。
植物の名称は、まだまだ解からないのが多く なんでも載せちゃえ~ってことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/66f606d6b1b9772400d7000b29985c99.jpg)
↑ その1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/05bc8c30d46ee7a4572ce135121a2a64.jpg)
↑ その2 コツクバネウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/27d8767cca00b64fa5232ebeba0c288a.jpg)
↑ その3 これは、もう解かりますね ドウダンツツジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9d/07119517f0990fd7f8a98f768d750d59.jpg)
↑ おお
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/bbbbec7a983aeea1bd42b6a81479ac41.jpg)
↑ こんな感じの場所 進んでいきます。
えっ 山装備で来ないとぉ そういえば下で 先輩方 山装備の準備していたっけ
この日 ラフな格好で来てしまい靴もスニーカーなんで 滑ること滑ること
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
やはり 里山でもブーツは、しっかりした物でないとね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ab/5db23196fa4060e122931e9e7cfccc8c.jpg)
↑ 東屋がありました。
↑ ここからの眺めを動画で撮ってきました。
そしてここで少し休憩し 更に先に進むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/9b53af8818f79ac9ba5a877efe61aca6.jpg)
↑ 看板に・・・
『サクラは、ここから上がみごとです。引き返してはダメです。
9月下旬から 4月下旬まで どこかで花が咲いています。
世界の桜 日本の桜 120種 8850本 植えた人 2000人余』
この看板見てしまったら 引き返せませんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c3/dc80d64dad0f8d0dd48dce4df0d68aa5.jpg)
↑ 看板の近辺では まだ松が多かったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/293ca2ad4ead994a22b2cc383375795c.jpg)
↑ ここより先に進むと 桜の木が多かったですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/07281dbf8891fbcf348a3adc8b959707.jpg)
↑ その4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dd/fbaa01dfd8831b4c22c00cef2ec36a91.jpg)
↑ その5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/04/33bca48d443d96197f30c39bb2943ad5.jpg)
↑ その6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d6/55893aea3f48b3df7b8e3e517e402b57.jpg)
↑ この付近より 桜の木がいっぱい植樹してありますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/3a/9fb9923dd60dc17ef5717a95197a358b_s.jpg)
↑ パノラマ画像にしてみました。 この里山の歩いて見た感じが解かるかもね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/aa5584085d898a50a0e730b93c53f04e.jpg)
↑ その7 この付近より キンランが、あちらこちらで咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/7596074cf603ac03843d9bc5d5d179dd.jpg)
↑ 「比丘尼城趾(びくにじょうあと)」です。(画像クリックで 拡大パノラマ画像表示)
(新城市HP名勝・史跡・景観 比丘尼城跡)←詳しいことは・・・
その比丘尼城趾の向こう側に なにやら白い花が見えたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/b7cb49587bd69ec80e9cea189567680a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/1b6d94f457008defa0450b8029831ffb.jpg)
↑ その8 クロバイ (画像クリックで 花の拡大画像表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/f192a10bad5ae04a4b9a89dda929d996.jpg)
↑ その9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/191ea850a4031fad21450ae7f4b65a02.jpg)
↑ その10 桜ですね 種類は解かりません
・・・っと10種類の花を載せたので 今回は、ここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
上ばかり見てたようで、下を見て歩かないと野草は見付かりませんよ。
かと言って下ばかり見てても駄目ですけど・・・。
昨日のルート図を見ると、イカリソウにチゴユリ、ナツトウダイも見られたはずなのですけど。
花を見つけるのは、素人では難しいですねぇ
ナツトウダイとイカリソウは探したのですが やはり解かりませんでしたが、チゴユリは、なんとか見つけましたよ