18日(土)に そろそろシデコブシ咲きだしているかもと
渥美半島の椛湿地(なぐさしっち)まで遊びに行ってきました。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/8a0c9bb59adc322823b0e5cc1a022229.jpg)
↑ まぁ まだ早かろうとは思っていたんで
蕾が開きかけているのもありますが このような感じでした。
その下を見ると ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/f5ec2fa15c1a7eec81c19fbdedc3b68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/cc9efbafec57021bd6ae8680a5e58f9d.jpg)
↑ ショウジョウバカマかな? こちらも咲きだしていますね
ここは国の天然記念物の場所なので 柵の中は入れません しかも咲いていたのが
かなり遠かったんで ピントもあってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/b13341e953d9618676f7b5c5424b7ee9.jpg)
↑ で・・・望遠レンズに変えて 何とか撮った一枚
今年初のショウジョウバカマですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/e209d8e84ec3284f06f1ce804743442f.jpg)
↑ その近くではスミレも咲きだしてましたよ。
でも せっかくここまで来て シデコブシにお目にかかれないのもなあと探してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/dd7a77fca26de5e9432c109e11f86862.jpg)
↑ 陽当たりの良い場所で 一輪咲きだしてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/66d4374e47794cf00a05e2f65e0e3e2c.jpg)
↑ ここまで すべて一眼レフで撮った画像で・・・
下の二枚 スマホに持ち替えて スマホカメラで撮った画像を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/4aa638fced6d8646341e7d2dd6fd310a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/b4f81ce12aceaf146b3a91005b6a4177.jpg)
↑ 色具合も若干変わりましたが やはりスマホで撮るのが軽いから楽ですね
この二枚 思いっきり手を伸ばして 撮った画像です。
↑ 動画撮ってきました。(スマホの動画です)
シデコブシ自生地の周囲はこんな感じです。
渥美半島のシデコブシは藤七原湿地(田原町の天然記念物に指定)
黒河湿地(愛知県の天然記念物に指定)でも
見ることができます。
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
渥美半島の椛湿地(なぐさしっち)まで遊びに行ってきました。・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/8a0c9bb59adc322823b0e5cc1a022229.jpg)
↑ まぁ まだ早かろうとは思っていたんで
蕾が開きかけているのもありますが このような感じでした。
その下を見ると ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/f5ec2fa15c1a7eec81c19fbdedc3b68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/cc9efbafec57021bd6ae8680a5e58f9d.jpg)
↑ ショウジョウバカマかな? こちらも咲きだしていますね
ここは国の天然記念物の場所なので 柵の中は入れません しかも咲いていたのが
かなり遠かったんで ピントもあってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e3/b13341e953d9618676f7b5c5424b7ee9.jpg)
↑ で・・・望遠レンズに変えて 何とか撮った一枚
今年初のショウジョウバカマですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/e209d8e84ec3284f06f1ce804743442f.jpg)
↑ その近くではスミレも咲きだしてましたよ。
でも せっかくここまで来て シデコブシにお目にかかれないのもなあと探してみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/dd7a77fca26de5e9432c109e11f86862.jpg)
↑ 陽当たりの良い場所で 一輪咲きだしてますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/66d4374e47794cf00a05e2f65e0e3e2c.jpg)
↑ ここまで すべて一眼レフで撮った画像で・・・
下の二枚 スマホに持ち替えて スマホカメラで撮った画像を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/4aa638fced6d8646341e7d2dd6fd310a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/b4f81ce12aceaf146b3a91005b6a4177.jpg)
↑ 色具合も若干変わりましたが やはりスマホで撮るのが軽いから楽ですね
この二枚 思いっきり手を伸ばして 撮った画像です。
↑ 動画撮ってきました。(スマホの動画です)
シデコブシ自生地の周囲はこんな感じです。
渥美半島のシデコブシは藤七原湿地(田原町の天然記念物に指定)
黒河湿地(愛知県の天然記念物に指定)でも
見ることができます。
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
今年は全体に花が遅れてるので、3月末頃かと。
>ショウジョウバカマかな?
ショウジョウバカマで合ってますよ。
その次のスミレは、多分マキノスミレだと思います。
こちらではもう モクレンが散り始めた木も目撃しているので もしや
南に位置する渥美半島はと 行ってみましたが やはり早かったですね
ショウジョウバカマは 丁度咲き始めの時に出会えたんですね