ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

さぁ 山方面へ  『長ノ山湿原』って どんな所だろう?

2014年05月23日 09時00分00秒 | ドライブ & 散策
日曜日の午後 奥三河方面へ・・・・の続きで 

前回『黒瀬庄ノ沢緑地』を見て回った帰り道 違う湿原にも寄ってきました。



  田園風景の中 次なる場所へ  走りますよ~プッツプー



上の画像クリックで GOOGLEマップが表示されます。




   上の画像クリックで GOOGLEマップが表示されます。




   上の画像クリックで GOOGLEマップが表示されます。

  
   ここが湿原の無料大駐車場です。   綺麗な公共トイレもありますよ。


←画像クリックで拡大表示

 ↑ 上の画像は、駐車場にあった新城の観光ガイドマップです。




 ↑ この駐車場には、巡回バスのバス停もあるんです。   (画像クリックで時刻表の拡大)




 ↑ さぁて 湿原に向かいますよ




↑ 田んぼの 一番奥側に広大な湿原があります。



↑ 今の時期 湿原では 見れるような花 ありませんから 近くの土手に咲いていたのを

  ハルジオン?

←画像クリックで拡大表示




 ↑ 長ノ山湿原の案内看板です。 (画像クリックで拡大表示)







 まあ 時期が時期だけに  見れるような花は  無いっすね





  長ノ山湿原は 周囲をぐるりと囲まれているので 周囲は歩けますが ぬかるみもあるので長靴が必要ですね。



  では そろそろ帰ります。












↑ 田の土手にて 




↑ 県道392号で帰ろうかなと 進んでいます。



↑ 途中で気が変わり 引佐方面へ向かうことに  

  まだ浜名湖花博が開催されていて 三ケ日方面 込んでいるかもと考えて決めました。



↑ やはり こちら側 空いてますね  スーイスイ走れます。



↑ 有名な洞窟の横も通過し 浜松へと帰りました。 


     では また 
 











最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長野山湿原 (季楽)
2014-05-23 23:16:22
あちらにも寄ったのですね。
長野山は中に入れないので、高級大型カメラでないと話になりません。
もう一つ、近くのサーキットの爆音がうるさくて。
作手は元は大湿原でした、その名残りの小さな湿原が他にも有ります。
返信する
長ノ山湿原 (ヤ ス ケ)
2014-05-24 11:01:32
季楽さん
ここは、周囲から見える範囲での行動なので制限され 倍率の高いカメラでないと無理でしょうね。
たしかに爆音がずっと 聞こえていて うるさかったです。
初め バイクの集団が国道側を走っているのかなと思ってましたが 湿原の近くにサーキット場があったのを思い出しました。
作手って 良いところですね。 湿原もある高原もあり 美味しい店も 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。