前回は小原の四季桜(ふれあい公園)の話を書きましたが、今回はその続きです。
さて『ふれあい公園』を出発
次の目的地
愛知県豊田市川見町 (薬師寺)にある『川見四季桜公園』に向かいます。
ルート(ふれあい公園)~(川見四季桜公園)←クリックでマップが開きます。
この日は国道419号も観光客の車 バイクツーリング部隊と様々な人達で賑わっていて、なかなか進みませんねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
走ること20分 やっと目的地『川見薬師寺』の駐車場に到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/a0c6781094e9e836e7441a05a16cf7f2.jpg)
正面の階段を登った所が薬師寺です。
そして駐車場から右側の山の斜面を見ると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/9b7484f395e29ee8ff5381cd23c4f397.jpg)
オオ~ スゲエや!! 山一面がピンク色に染まっています。
山には、駐車場売店の裏側から登るルートがあります。
早速・・・散策開始~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/11b9160bdbcd0b86500fe2379d253c66.jpg)
大画面←クリックで大画面に・・・
ヒイ
ヒイ
言いながら山の中腹までやってきました。
この山を中心に回り全体が四季桜だらけ・・・なんとスゴイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/7b84aa91b12e909e9c2565df48d6a91a.jpg)
向こう側の山では紅葉も見られるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/fa49c5ef926b3b96bb0896e15920e8d0.jpg)
散策ルートの一番上にて・・・
しかし この散策路いったい何処まで続いているのやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/8665a493f5eedf0d71c22f8d62694b9f.jpg)
パンフレットに載っていた地図は、なんとも簡単な地図 少し付け加えないと
わかりませんねえ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/48dfbd706aa05ae062c2527576b4caba.jpg)
小さな桜の木の向こうに見える山と民家 なんとなく好きな光景です~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/352ad4d2e021ac3441a26fa17862c439.jpg)
ここの桜は『ふれあい公園』にあった桜とは種類も違うみたいで
赤と白の2色の花が同時に咲いている桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/5e6c0c11f54221f0d22529036617163f.jpg)
大画面←クリックで大画面に・・・
下の方の道路では駐車場が無いのか あちらこちらで車・車・車
しかしこのような綺麗な風景の中で暮らしている人 心も綺麗な人ばかりのような気がしますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
違法駐車にも許しちゃう 大きな心 (あきらめちゃってるのか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/e73aaaa28ae9cafddc972c8eaf607506.jpg)
そろそろ 足もガタピシ言いだしたので ここらへんで下山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
だって 散策ルート最後まで行こうと頑張ったんですが なんと登り口とは違うルートで降りてしまいそうに・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
あわてて 元のルートに戻り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
無事 薬師寺の下まで降りてきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/2973ed4238b9ce3cf88471be10623dca.jpg)
下の売店では『鮎の塩焼き』や『山菜うどん』・『五平餅』なども売られていましたが、先ほど『五平餅』を食べていたので 店の前を通り『鮎の香り』だけ頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
***************************************************************************
小原の四季桜パンフレット←クリックでパンフレットがPDFファイルで開きます。
ミ★(*^▽゜ )v Thanks!!★彡 ミ★(*^▽゜ )v Thanks!!★彡 ミ★(*^▽゜ )v Thanks!!★彡
さて『ふれあい公園』を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
愛知県豊田市川見町 (薬師寺)にある『川見四季桜公園』に向かいます。
ルート(ふれあい公園)~(川見四季桜公園)←クリックでマップが開きます。
この日は国道419号も観光客の車 バイクツーリング部隊と様々な人達で賑わっていて、なかなか進みませんねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
走ること20分 やっと目的地『川見薬師寺』の駐車場に到着~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/98/a0c6781094e9e836e7441a05a16cf7f2.jpg)
正面の階段を登った所が薬師寺です。
そして駐車場から右側の山の斜面を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e9/9b7484f395e29ee8ff5381cd23c4f397.jpg)
オオ~ スゲエや!! 山一面がピンク色に染まっています。
山には、駐車場売店の裏側から登るルートがあります。
早速・・・散策開始~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/11b9160bdbcd0b86500fe2379d253c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
ヒイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この山を中心に回り全体が四季桜だらけ・・・なんとスゴイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/7b84aa91b12e909e9c2565df48d6a91a.jpg)
向こう側の山では紅葉も見られるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/44/fa49c5ef926b3b96bb0896e15920e8d0.jpg)
散策ルートの一番上にて・・・
しかし この散策路いったい何処まで続いているのやら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3c/8665a493f5eedf0d71c22f8d62694b9f.jpg)
パンフレットに載っていた地図は、なんとも簡単な地図 少し付け加えないと
わかりませんねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/48dfbd706aa05ae062c2527576b4caba.jpg)
小さな桜の木の向こうに見える山と民家 なんとなく好きな光景です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/352ad4d2e021ac3441a26fa17862c439.jpg)
ここの桜は『ふれあい公園』にあった桜とは種類も違うみたいで
赤と白の2色の花が同時に咲いている桜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/5e6c0c11f54221f0d22529036617163f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
下の方の道路では駐車場が無いのか あちらこちらで車・車・車
しかしこのような綺麗な風景の中で暮らしている人 心も綺麗な人ばかりのような気がしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
違法駐車にも許しちゃう 大きな心 (あきらめちゃってるのか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/e73aaaa28ae9cafddc972c8eaf607506.jpg)
そろそろ 足もガタピシ言いだしたので ここらへんで下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
だって 散策ルート最後まで行こうと頑張ったんですが なんと登り口とは違うルートで降りてしまいそうに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
あわてて 元のルートに戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
無事 薬師寺の下まで降りてきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/2973ed4238b9ce3cf88471be10623dca.jpg)
下の売店では『鮎の塩焼き』や『山菜うどん』・『五平餅』なども売られていましたが、先ほど『五平餅』を食べていたので 店の前を通り『鮎の香り』だけ頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
***************************************************************************
小原の四季桜パンフレット←クリックでパンフレットがPDFファイルで開きます。
ミ★(*^▽゜ )v Thanks!!★彡 ミ★(*^▽゜ )v Thanks!!★彡 ミ★(*^▽゜ )v Thanks!!★彡
十月頃咲くのと、もっと寒い今頃咲くのとあると聴いた事があります。此処は四季桜というのですか紅白でー見事ですね
しかも五平餅付きで~いいなー
十月桜・寒桜も四季桜の一種なのでしょうねえ
地元の人に聞いたら春にも桜が咲くそうで、年に2回楽しめるとこなんですよ。
桜の花は紅白でめでたい感じでしょ。実際の花は、かなり小柄な花
結構、あちこち旅行はしてるつもりでしたが、まだまだ知らないことがいっぱいありますね。
まして、中央道でいけるなんて、素敵です。ありがとうございます。
紅葉と花見が同時に楽しめるのが良いですね。
しかしこの時期では流石に桜の下での宴会は無いでしょうね。
ここ川見四季桜の他にも、まだまだ桜が咲いている所がここの地区では沢山見受けられましたよ。 『ふれあい公園』から『川見地区』に移動している道の両側にも桜が咲き乱れていて春なのかと錯覚するほどです。 中央道&東海環状自動車道を利用すればとっても楽に行ける場所です。機会があればぜひどうぞ
1$さん
私も『ふれあい公園』の四季桜しか知りませんでしたがネットで調べると他にも小原地区には沢山見所があるみたいですねぇ
『川見の四季桜』は山の下側から見るだけでもスゴイと思いますよ。
宴会はさすがに、誰一人とやっていませんでしたよ。っていうか寒さで動いていないと震えが止まりませんよ~
桜山はしっかり散策されたんですねぇ。
わたしはさすがに帰りの体力を残しておこう
と思って途中でリタイアしました
おかげでなんとなく雰囲気がわかりました
私のブログにようこそ いらっしゃ~い
1$さんの紹介で私も知りましたが、同じ日に散策していたんですねぇ
自転車で景色を見ながらの散策の方が見所沢山あったのでは? 私は車でしたので数秒で通り過ぎてしまい なかなかじっくり見れませんでしたよ そのかわり桜山はしっかり堪能してきました。