最近 私の働いている工場の夜勤時に停電が発生したと 夜勤者より連絡があり
中部電力に連絡 その結果 その停電の原因が 以前紹介した ムクドリの大群の糞が原因との事
(1月14日の記事)← まさか あの大量の糞がショートさせていたとは
でも その後 中部電力の人が 電線をなにやら 掃除をしていたようですが その後
一羽も あの電線には近寄らなくなったんです。 不思議ですねえ いったい何をしたのか?
・・・っと 停電の話は これぐらいにして その後の工場内のことです。
あの停電時 工場全体が 一瞬で真っ暗になり 彼らは、機械の前で身動きが取れない状況に
で・・・その後 工場長である ○○■長さんに 工場に 万が一 停電になった時用に
充電式の 保安灯をつけてもらえないか 相談したんですが
返事は 曖昧な態度で 口を濁すだけ・・・
最近 間材費が増えているそうで 本社より もっと抑えるようにと指示が来ていましたからねえ
チョイと タイミングが悪かったのかなあ
でも いつ起こるとも解らない 大地震 もし万が一 夜中に発生したら
彼らはどうすればよいものか? 会社の経費を削減するより
人間の生命のほうが重要なんじゃあないかい
(電気設備の知識と技術)←このページによると
-----------------------------------------------------------------------------------------
事務所や工場など、防火対象物を使用する人が建物構造を理解している場合は、避難する方向や避難扉の位置などを理解しているものとされますので、誘導灯の設置基準が緩和されます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
となっています。 設置義務は無いって事かぁ 残念ですが 自分たちで何とかするしかないでしょうね
我が家では 地震時の停電を考え 停電すると パッと点灯する充電式ライトを2箇所ほど
取り付けています。
↑ ひとつは このタイプで常にコンセントに刺してあり 停電時に点灯するようセットしてあります。
そしてもうひとつは
↑ こちらの商品で・・・
↑ このようにコンセントに刺してあり
↑ 照明を消すと ダウンライトとしても使えます。
↑ 懐中電灯として使いたいときは さっと取り外して
(画像はすべて ネットより拝借)
↑ 手持ちライトとして使えます。
上のタイプが 3000円ぐらい 下のタイプが1800円で売られていました。
このような商品でいいから 工場の出口付近に 自腹で つけようかなあ
ちなみに 工場内に数個置いてある 懐中電灯 すべて 私が購入してきたものです。
皆さんに色々と 重宝されています (でもあれすべて 100円で買ったLEDライトだからね~)
中部電力に連絡 その結果 その停電の原因が 以前紹介した ムクドリの大群の糞が原因との事
(1月14日の記事)← まさか あの大量の糞がショートさせていたとは
でも その後 中部電力の人が 電線をなにやら 掃除をしていたようですが その後
一羽も あの電線には近寄らなくなったんです。 不思議ですねえ いったい何をしたのか?
・・・っと 停電の話は これぐらいにして その後の工場内のことです。
あの停電時 工場全体が 一瞬で真っ暗になり 彼らは、機械の前で身動きが取れない状況に
で・・・その後 工場長である ○○■長さんに 工場に 万が一 停電になった時用に
充電式の 保安灯をつけてもらえないか 相談したんですが
返事は 曖昧な態度で 口を濁すだけ・・・
最近 間材費が増えているそうで 本社より もっと抑えるようにと指示が来ていましたからねえ
チョイと タイミングが悪かったのかなあ
でも いつ起こるとも解らない 大地震 もし万が一 夜中に発生したら
彼らはどうすればよいものか? 会社の経費を削減するより
人間の生命のほうが重要なんじゃあないかい
(電気設備の知識と技術)←このページによると
-----------------------------------------------------------------------------------------
事務所や工場など、防火対象物を使用する人が建物構造を理解している場合は、避難する方向や避難扉の位置などを理解しているものとされますので、誘導灯の設置基準が緩和されます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
となっています。 設置義務は無いって事かぁ 残念ですが 自分たちで何とかするしかないでしょうね
我が家では 地震時の停電を考え 停電すると パッと点灯する充電式ライトを2箇所ほど
取り付けています。
↑ ひとつは このタイプで常にコンセントに刺してあり 停電時に点灯するようセットしてあります。
そしてもうひとつは
↑ こちらの商品で・・・
↑ このようにコンセントに刺してあり
↑ 照明を消すと ダウンライトとしても使えます。
↑ 懐中電灯として使いたいときは さっと取り外して
(画像はすべて ネットより拝借)
↑ 手持ちライトとして使えます。
上のタイプが 3000円ぐらい 下のタイプが1800円で売られていました。
このような商品でいいから 工場の出口付近に 自腹で つけようかなあ
ちなみに 工場内に数個置いてある 懐中電灯 すべて 私が購入してきたものです。
皆さんに色々と 重宝されています (でもあれすべて 100円で買ったLEDライトだからね~)
明日ヤスケさんのブログを参考に、なばなの里に行ってきまーす。寒波が心配ですが
その点工場は何時も同じ人なので解るだろうと言う事でしょうか。
しかし突然真っ暗になれば目が慣れるまでは身動きできません、さらに地震や火事となれば…。
停電すると点灯するライトが有るのですね、我が家も有った方が良いですね。
停電で自動点灯はしませんが、廊下や階段にLEDライトが備え付けて有ります。
壁に取り付けて有り、外すと点灯します。
ソーラーキャンドルを注文しちゃった・・・
毎月1個ずつ届くんだけど
1個1700円程・・・
停電対策とインテリアのつもりで
注文したけど、これの方が断然イイです。
おお 地震保安灯ついてますかぁ そのタイプ 私もひとつ付けようかなと思っていました。
先日の投稿なので本日 もう「なばなの里」で楽しまれている頃かな
季楽さん
工場内でも自宅でも突然の大地震そして停電発生した場合 暗闇の中 周囲のものが散乱していると思う状況の中 やはり明かりが必要ですよね
そういう場合も考えて充電式タイプなら電源が来なくなったことを察知できるので 今回紹介してみました。
上の画像のタイプと同じく 下のタイプも停電時に自動点灯する便利グッズです。
もし地震が来ても停電が起きなかったら電池式のタイプも活躍しますね~
私もその電池式の人感センサーライトを設置してあり 有事のとき懐中電灯の代わりになります。
しぃさん
ソーラーキャンドル これもなかなかお洒落で防災グッズにもなりますから購入して正解だったと思いますよ。
自分が使いやすいものが一番です。