10日に出かけてきた 「さった峠」までのツーリング
帰りは 海岸沿いを 走って帰ってきました 今回は 御前崎~浜松まで
今回でこのツーリング編 やっと終了です。 う~ん長かったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
台風と雨の影響で夏休み このツーリングだけ楽しんだ感じで ブログに書くような出来事がなかったんですよ~
雨の日と暑い日は大型ショッピングセンターの涼しい場所で一日寛いでましたよ
ナハハ
-------------------------------------------------------------------------------
前回の 御前崎より国道150号に戻り
あとは自宅 目指して走っていくだけ でも できたら海も見ながら行こうと決め
出発~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
『御前崎より浜松まで』 ←クリックで地図が表示されます
まぁ150号走ってきただけですけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地図を見てくれれば わかると思いますが 今回は海岸が遠く 見た場所は2箇所だけ
その紹介です
御前崎----浜岡原子力発電所----掛川市突入----菊川 おっ河口が見えるねえ
チョッと寄り道を・・・
『菊川河口周辺マップ画像』 ←クリックで大東海洋公園案内図画像が表示されます。
この河口には 珍しい橋があるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/5e72c21ebccc42147496494aaac6d72c.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます。)
河口にかかる橋は 自転車・歩行者の為の橋 自動車は通れません
潮騒橋(しおさいばし)
御前崎から浜松までを海岸沿いに結ぶ、太平洋自転車道にある自転車・歩行者専用の橋です。日本最大の吊床版橋(橋長232m)であり、世界で初めての多経間連続上路式吊床版橋という構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/aa0375f6e457d233792ea8abe041f76f.jpg)
(画像クリックで 橋の下の様子が拡大画像で表示されます。)
この橋 暑くて渡る人も、まばらでしたが 橋の下には なんと
ですね
皆さん しっかり 橋の影に一列に並んで楽しんでますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/40e478cfddc268d8902a8b25c0aa9867.jpg)
この太平洋自転車道 何処まで続いているのかわかりませんが たしかに浜松の前にも
自転車道 繋がってますねえ
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/80550fa67c3e8b07fe6dd376cba80210.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます。)
ここが 菊川の河口です。意外と河口そのものは 狭いんですね 砂が堆積してしまってます。
ここもかなり暑く 皆さん よく耐えていますね~
私は もう出発しまーす
(アクシストリート)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
ストトトトトト
快調に走り続け・・・
次に訪れた場所は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/cef226e8a31fdec95740c43db90b12ae.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
もう磐田市の福田という所 ここは太田川の河口です
対岸に見えるのが福田港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/6fa7ba57d1c349286b0e64483cf9c0fc.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
ここは、水辺で遊ぶ人はなし 釣り人が何人かいました
ここでシーバスを狙っているのでしょうか?
もう少し河口の方に移動して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/a2af76f73ff2f43d5ce69ab0b0d36d39.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
ここの浜も 私の投げ釣りポイントで イシモチ・キス・マゴチ・セイゴなど釣れる場所です
でも最近 ここもサーファーが多く 閉口状態![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして太田川の上流部を見てみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/ac78ed4cbd09b0d0b367f07f9f3cd3cf.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
「太田川」と「ぼうそう川」の分岐点があり ここより川が分かれているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/8f42aeb32cb08aed4663a5dbfb6945a5.jpg)
今日(12日)は、天気が良かったなら ここで糸を垂らしていたほうが良かったね
さぁ あと もう少し 残り数キロです
.... ( ^ω^)「行くお!」 (原チャリ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/8e813bacbe820a5c519c424e44cf96a4.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
この道 まっすぐ行くと 『遠州大橋』に出ます
『遠州大橋』 ←ここ有料道路なんですが原チャリ(125cc以下)は通行料金10円なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/a1e38c1cfefdae3187531808b2f4404a.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
さぁ この橋 渡れば もう 浜松市です
これでこの日のツーリングも終了ですね
最後まで見てくれた方 ありがとうございます おつかれさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
**************************************
あ~ でも夏季休暇 まだ三日もあるよ 何しよう? でも このまま終わりそうです
帰りは 海岸沿いを 走って帰ってきました 今回は 御前崎~浜松まで
今回でこのツーリング編 やっと終了です。 う~ん長かったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
台風と雨の影響で夏休み このツーリングだけ楽しんだ感じで ブログに書くような出来事がなかったんですよ~
雨の日と暑い日は大型ショッピングセンターの涼しい場所で一日寛いでましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
-------------------------------------------------------------------------------
前回の 御前崎より国道150号に戻り
あとは自宅 目指して走っていくだけ でも できたら海も見ながら行こうと決め
出発~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
『御前崎より浜松まで』 ←クリックで地図が表示されます
まぁ150号走ってきただけですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
地図を見てくれれば わかると思いますが 今回は海岸が遠く 見た場所は2箇所だけ
その紹介です
御前崎----浜岡原子力発電所----掛川市突入----菊川 おっ河口が見えるねえ
チョッと寄り道を・・・
『菊川河口周辺マップ画像』 ←クリックで大東海洋公園案内図画像が表示されます。
この河口には 珍しい橋があるんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/5e72c21ebccc42147496494aaac6d72c.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます。)
河口にかかる橋は 自転車・歩行者の為の橋 自動車は通れません
潮騒橋(しおさいばし)
御前崎から浜松までを海岸沿いに結ぶ、太平洋自転車道にある自転車・歩行者専用の橋です。日本最大の吊床版橋(橋長232m)であり、世界で初めての多経間連続上路式吊床版橋という構造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ff/aa0375f6e457d233792ea8abe041f76f.jpg)
(画像クリックで 橋の下の様子が拡大画像で表示されます。)
この橋 暑くて渡る人も、まばらでしたが 橋の下には なんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
皆さん しっかり 橋の影に一列に並んで楽しんでますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/13/40e478cfddc268d8902a8b25c0aa9867.jpg)
この太平洋自転車道 何処まで続いているのかわかりませんが たしかに浜松の前にも
自転車道 繋がってますねえ
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/80550fa67c3e8b07fe6dd376cba80210.jpg)
(画像クリックで 拡大画像が表示されます。)
ここが 菊川の河口です。意外と河口そのものは 狭いんですね 砂が堆積してしまってます。
ここもかなり暑く 皆さん よく耐えていますね~
私は もう出発しまーす
(アクシストリート)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
快調に走り続け・・・
次に訪れた場所は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/cef226e8a31fdec95740c43db90b12ae.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
もう磐田市の福田という所 ここは太田川の河口です
対岸に見えるのが福田港です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/6fa7ba57d1c349286b0e64483cf9c0fc.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
ここは、水辺で遊ぶ人はなし 釣り人が何人かいました
ここでシーバスを狙っているのでしょうか?
もう少し河口の方に移動して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/a2af76f73ff2f43d5ce69ab0b0d36d39.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
ここの浜も 私の投げ釣りポイントで イシモチ・キス・マゴチ・セイゴなど釣れる場所です
でも最近 ここもサーファーが多く 閉口状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そして太田川の上流部を見てみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/27/ac78ed4cbd09b0d0b367f07f9f3cd3cf.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
「太田川」と「ぼうそう川」の分岐点があり ここより川が分かれているのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/8f42aeb32cb08aed4663a5dbfb6945a5.jpg)
今日(12日)は、天気が良かったなら ここで糸を垂らしていたほうが良かったね
さぁ あと もう少し 残り数キロです
.... ( ^ω^)「行くお!」 (原チャリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/8e813bacbe820a5c519c424e44cf96a4.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
この道 まっすぐ行くと 『遠州大橋』に出ます
『遠州大橋』 ←ここ有料道路なんですが原チャリ(125cc以下)は通行料金10円なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/a1e38c1cfefdae3187531808b2f4404a.jpg)
(画像クリックで 違う大画像が表示されます。)
さぁ この橋 渡れば もう 浜松市です
これでこの日のツーリングも終了ですね
最後まで見てくれた方 ありがとうございます おつかれさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
**************************************
あ~ でも夏季休暇 まだ三日もあるよ 何しよう? でも このまま終わりそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
ありがとうございます♪
安藤広重の東海道五十三次の絵の場所も良かったですね。
それにしても、気になるのは太平洋自転車道。
調べてみよっと!!
ありがとうございます
自転車道はこちらから、愛知県の太平洋側の渥美半島にも繋がっている場所があるようですね
この自転車道 所々 直線ではなく迂回する場所もあるコースみたいですね
ネットで調べてみると太平洋自転車道ではなく太平洋岸自転車道となっていました
Wikipediaによると 千葉県から和歌山県まであるみたいですよ
千葉から和歌山ですからね。
渥美半島も途切れ途切れで、大部分は国道併用となってます。
何時完成するのでしょうね?
完成するよりできた所が砂で埋まる方が早いかもしれません。
構想から??年も経っていたんですか 知りませんでした
この自転車道 一部分というか一区間だけ走ってはまた国道 また戻っての繰り返しの道
海岸にできているので 私の地元 遠州浜付近では、すでに砂に埋もれつつあるので走るのに一苦労です
今度は天竜川に自転車道を作っていますが いったい