浜岡の原発が全面停止となり これから 津波対策や電力量の問題を早く解決しなければいけませんね

5月14日 5号機の運転を停止させ 全面停止となった 浜岡原子力発電所です。
それと同時に 本日 ニュースで福島の原発での放射線漏れは・・・
大地震の時 原子炉格納容器は異常が無く 建屋も異常なかったそうですが
その日の夜 異常な放射線量を観測していて すでに その地震の時に 格納容器ではなく

原子炉内で温めらっれた水蒸気が通る パイプの一部が破損して そこから放射線が漏れていたのではないか?? との見解
やはり いくら放射能のもとが出る 格納容器を頑丈に作っても その周辺のパイプやそれを支える
補強材が潰れてしまっては パイプも破損して 漏れてしまいますね
今後 津波対策と同時に この水蒸気が通る パイプもしっかりと補強してもらいたいですね
で・・・使用済み燃料も まだ相当数 建屋の貯蔵プールに残っているので
地震の際 揺れによる 溢れでこぼれない対策もしっかりとやらないと とんでもない事になりますね
で・・・もし 万が一 放射線が漏れた時ってどうなんだろうと 調べてみると

浜岡原発より 半径20km圏内の地図です
東は大井川の西側 西は太田川の手前 掛川市まで

半径30kmでは 東は藤枝市 焼津市までいってますねえ
西は天竜川の手前 磐田市まで

半径35kmでは我が家も 対象内ですねえ

放射線は風向きで 色々な方角に流れますから 何処まで行くかは わかりませんが
やはり よろしくない感じです
(GOGGLEマップ 半径何キロまで測定)←半径を測定するのに便利ですねえ
(地図上に好きな半径の円を描けます。(Google Maps API版))←半径を描けるサイトです

5月14日 5号機の運転を停止させ 全面停止となった 浜岡原子力発電所です。
それと同時に 本日 ニュースで福島の原発での放射線漏れは・・・
大地震の時 原子炉格納容器は異常が無く 建屋も異常なかったそうですが
その日の夜 異常な放射線量を観測していて すでに その地震の時に 格納容器ではなく

原子炉内で温めらっれた水蒸気が通る パイプの一部が破損して そこから放射線が漏れていたのではないか?? との見解
やはり いくら放射能のもとが出る 格納容器を頑丈に作っても その周辺のパイプやそれを支える
補強材が潰れてしまっては パイプも破損して 漏れてしまいますね
今後 津波対策と同時に この水蒸気が通る パイプもしっかりと補強してもらいたいですね
で・・・使用済み燃料も まだ相当数 建屋の貯蔵プールに残っているので
地震の際 揺れによる 溢れでこぼれない対策もしっかりとやらないと とんでもない事になりますね
で・・・もし 万が一 放射線が漏れた時ってどうなんだろうと 調べてみると

浜岡原発より 半径20km圏内の地図です
東は大井川の西側 西は太田川の手前 掛川市まで


半径30kmでは 東は藤枝市 焼津市までいってますねえ
西は天竜川の手前 磐田市まで


半径35kmでは我が家も 対象内ですねえ


放射線は風向きで 色々な方角に流れますから 何処まで行くかは わかりませんが
やはり よろしくない感じです
(GOGGLEマップ 半径何キロまで測定)←半径を測定するのに便利ですねえ
(地図上に好きな半径の円を描けます。(Google Maps API版))←半径を描けるサイトです
冬は西風が殆どなので放射能は海上に行きそうですが、海が汚染されますね。
雨の日は東寄りの風、と言う事は・・・。
もしもの場合 やはり途轍もないくらいの被害が出ますよねぇ で・・・ 全面停止中の早急に想定外も含め対策をしっかりやってもらいたいですね
まあ このまま ずっと停止させておいてもいいんだけどなあ
ところで、知ってみえるかもしれませんがこちらのサイト(http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-4.html)に浜岡原発事故が起こった場合の影響が書かれているので参考程度にみておくのもよいかもしれません。
そのとおりで 停止させても まだ安全性を確保したわけではありませんね 安全対策の継続が重要なのです
やはり廃炉としたほうがいいのかもしれませんね
事故の影響のサイトは知りませんでしたよ
とても参考になりますね ありがとうございます。