ヤスケの空  

雑感・ドライブ・ツーリング・釣など
 日々の出来事 ヤスケの日記で~す

遠州大橋から見た天竜川

2012年06月25日 21時06分46秒 | チャリンコ
天竜川 それは長野県の諏訪湖より静岡県浜松市までの総延長213 kmの一級河川です。

今回はその天竜川の一番南にある橋「遠州大橋」をママチャリで自転車道で通った時に撮った画像の紹介です。 


『遠州大橋』は静岡県道路公社が管理運営する『有料道路』です。


(遠州大橋 静岡県道路公社HP)←クリックで開きます。


画像は、先日からの画像から始めますね。




↑ 遠州大橋の浜松側より自転車道を磐田市側に走行中 停まっては 南側の天竜川の様子を撮っています。


ここ周辺(下側)のこと 私幼い頃より『弥助』と呼んでいました。

なぜ弥助と呼ばれていたかというと その昔 ここには二つの村があったのだが 天竜川の治水工事のため

この村の住民は離れ 二つの村は川の底に沈んだとか言う話です。


(河底になった故郷~古川寄合新田と弥助新田~)←詳しく載せているサイトがありました。


さて・・・ここより 東へと向かいます。




↑ 広大な中州は草が生い茂っていて 野鳥が巣をつくり 飛び回っています。

  私にコンデジでは撮影は不可能で~す。




↑ 中州の中の小川 




↑ この付近 よく水鳥が羽を休めていますが 私がここでカメラを構えたら 一斉にどこかに・・・




↑ この前の増水で草木が流された場所です。




↑ 自転車道は、こんな感じです。

  冬は、風がビュービュー吹きつけ とても寒い場所ですよ。

  とうぜん夏は日差しがキツク逃げ場が無い場所でもあります。

(遠州大橋の場所)←yahooマップ 

  上の地図を見てもわかりますが 川幅が広くチャリンコでも渡り終えるのに時間がかかりますよ




↑ やっと中州が無い 本流に到着です。




↑ 本流も広いでしょ 昔 私の母が子供の頃 遊んだと言ってますが まさか・・・ねぇ

  きっと支流の方でしょうね

  こんな川 泳いで渡ろうなんて 自殺行為ですよね~

  ちなみに ここでの事故 かなり発生しているんですよ

  私の叔父が天竜川組合に入っていて ここで漁をする時があるんですが

  何人か ジェットボードやウインドサーフィンで楽しんでいて 落下し流され 伯父が救助なんてことも

  ここで楽しむのは良いんですが 他人に迷惑をかけてまで楽しむのは控えましょうね。




↑ 磐田市側の河川敷までやってきました。



↑ あららぁ 河川敷の一部 増水時に流され 哀れな形に・・・

  水の力って 凄すぎますね



↑ ここでパトカーが 周辺を何か探していましたが 何だったんでしょうね?




↑ 磐田市側の河川敷 こちらも広大ですね~ 野鳥や動物の住処にもなっているようです。




↑ おっと これ以上進むと通行料 10円を払わないといけません ここで引き返します。




↑ 遠州大橋 磐田市側で紀念撮影っす





↑ 一応 遠州大橋より見た 北側の風景も・・・



↑ アクトタワーも見えちゃいます。



今回も動画撮ってありますよ  →  (遠州大橋から)



さて 本日の画像です。



↑ 毎日 同じ車ですね あの場所 お気に入りなのかな?

  しかし まだ波が高いのに よー やるよ



↑ 帰り道 田を覗くと  例のあの卵でしょうね  『ジャンボタニシ』の卵です。 

  こいつ稲を食い荒らす悪い奴です。 早めに除去しないといけませんね

  正式名称『スクミリンゴガイ』←詳しいことは・・・


天竜川の河川敷と中州 行ってみたい場所でもありますね    

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
引き返しても (季楽)
2012-06-25 23:14:02
良いのですか?Uターン禁止なんて事は。
増水する度に中洲の形が変わってしまうでしょうね。
増水した時、鳥や他の生き物たちはどうするのでしょう?
返信する
天竜川 (ぱぺっと)
2012-06-26 08:26:36
地図を見てみましたが、川だけで800mほど、橋を渡るとなると1kmは確実にありそうですね。
風が吹くと厳しそうですが、そうでなければとても開放的な感じで自転車を走らせることができそうです。

ジャンボタニシの卵。初めて見ました!
色がピンクなんですね。
如何にもここにいます、と存在感を表す色なので外敵が少ないか、強力な繁殖力を持っているということなんでしょうか。
自然って不思議ですね。
返信する
天竜川 遠州大橋 (ヤスケ)
2012-06-26 19:31:10
季楽さん
あっ 自動車道はUターン禁止ですが 自転車道も同じなのかな? でも もう引き合えしてしまったので後の祭りですね
天竜川の増水時 野鳥や動物たちどうしているんでしょうねえ? どこかに避難しているのかな?  魚は支流に逃げ込んでいるのは見ますが・・・


ぱぺっとさん
遠州大橋浜松側から磐田市側 約1km意外と長いでしょ。屋根もなく見晴らしがよいのでとても開放的な気分になる場所です。

ジャンボタニシ ここ数年どんどん勢力を増し各地に増えているようです 繁殖力&生命力とても強いんでしょうね この卵 大量になると気持ち悪いですよ~
http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/yama/news/2007/image/070616sukumiringogai2.jpg
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。