10月27日(土)紅葉を見ながら愛知県最高峰「茶臼山」山頂まで行ってきました。
今回は、その続きで山頂から見える景色(パノラマ画像)を紹介します。
←「茶臼山高原」ハイキングマップです。
↑ (画像クリックで拡大表示します。)グリーンリゾート茶臼山高原HPより
(グリーンリゾート茶臼山高原HP)←リンク先が表示します。
今回は、上のハイキングマップを頼りに登頂しました。
前回、最初の展望台からの景色を紹介しましたが・・・

↑ この先に もう一箇所 展望台があるので そちらに登ってみます。
(GOOGLEマップ表示)←AからBへ
こちらの展望台は 鉄塔形式となっていて 先ほどの展望台より高いですね。
(鉄塔の写真撮り忘れました
)

↑ こちらの展望台からは南アルプスから ぐるりと一周360℃の展望が良いです。

↑ 上の画像クリックで 大パノラマ画像が表示します。
もっと大きな画像で載せたかったのですが ブログの表示では限界がありますね

↑ 上の画像クリックで 大画像が表示します。
紅葉の中 ドライブ最高ですね
↑ 動画も撮ってきましたが 画質がコンパクトデジカメなので限界が・・・

↑ ここから見ると牧場の牛も あんなに小さく見え面白いですね

↑ さて 山頂よりの展望を楽しんだ後(休憩も含む)
下山します。
下りは、雷岩のある方角から下っていきますよ。

↑ このコースです。 少し先に『雷岩』が見えていますね。


↑ とても大きな岩です。

↑ 岩の奥側の紅葉 黄色が鮮やかでした。

↑ 遊歩道の道は こちらは岩や凸凹が多く歩きにくいです。

↑ このように木が覆いかぶさってきているコースです。

↑ 分岐点が見えてきましたね。


↑ ここは、真っ直ぐ行きますよ。 森の広場方面です。

↑ 今度は真っ赤な色が鮮やかです。

↑ 『雨乞い岩』です。

↑ 岩の上の紅葉も綺麗です。
そこより更に下っていくと・・・


↑ 『夫婦サワラ』の木があります。

↑ 綺麗ですねぇ。

↑ 横道に曲がりました。・・・「愛の小路」です。
『森の広場』へと向かっています。

↑ この付近は、落ち葉でいっぱい

さて ここでまた 茶臼山で見かけた植物でも・・・

↑ (1) アザミ? 種類は不明

↑ (2)


↑ (3) ウドかな?

↑ (4)

↑ (5)

↑ 萩太郎山が目の前に見えてきました。
←画像クリックで 萩太郎山の大画像表示
今回は、ここまで 次回に続く・・・
今回は、その続きで山頂から見える景色(パノラマ画像)を紹介します。

↑ (画像クリックで拡大表示します。)グリーンリゾート茶臼山高原HPより
(グリーンリゾート茶臼山高原HP)←リンク先が表示します。
今回は、上のハイキングマップを頼りに登頂しました。
前回、最初の展望台からの景色を紹介しましたが・・・

↑ この先に もう一箇所 展望台があるので そちらに登ってみます。
(GOOGLEマップ表示)←AからBへ
こちらの展望台は 鉄塔形式となっていて 先ほどの展望台より高いですね。
(鉄塔の写真撮り忘れました


↑ こちらの展望台からは南アルプスから ぐるりと一周360℃の展望が良いです。

↑ 上の画像クリックで 大パノラマ画像が表示します。
もっと大きな画像で載せたかったのですが ブログの表示では限界がありますね

↑ 上の画像クリックで 大画像が表示します。
紅葉の中 ドライブ最高ですね

↑ 動画も撮ってきましたが 画質がコンパクトデジカメなので限界が・・・

↑ ここから見ると牧場の牛も あんなに小さく見え面白いですね

↑ さて 山頂よりの展望を楽しんだ後(休憩も含む)
下山します。
下りは、雷岩のある方角から下っていきますよ。

↑ このコースです。 少し先に『雷岩』が見えていますね。


↑ とても大きな岩です。


↑ 岩の奥側の紅葉 黄色が鮮やかでした。

↑ 遊歩道の道は こちらは岩や凸凹が多く歩きにくいです。

↑ このように木が覆いかぶさってきているコースです。

↑ 分岐点が見えてきましたね。


↑ ここは、真っ直ぐ行きますよ。 森の広場方面です。

↑ 今度は真っ赤な色が鮮やかです。

↑ 『雨乞い岩』です。

↑ 岩の上の紅葉も綺麗です。
そこより更に下っていくと・・・


↑ 『夫婦サワラ』の木があります。

↑ 綺麗ですねぇ。


↑ 横道に曲がりました。・・・「愛の小路」です。
『森の広場』へと向かっています。

↑ この付近は、落ち葉でいっぱい


さて ここでまた 茶臼山で見かけた植物でも・・・

↑ (1) アザミ? 種類は不明

↑ (2)


↑ (3) ウドかな?

↑ (4)

↑ (5)

↑ 萩太郎山が目の前に見えてきました。

今回は、ここまで 次回に続く・・・

皆さん よく言う「茶臼山」って 『茶臼山高原』のことを言っているようで登るのもリフトを使って「萩太郎山」へ向かう人が多いですね。 なので茶臼山の方の認識度が低いのかもしれませんね
「雷岩」は私の背丈の倍ぐらいでしたから3m以上はあったっと思います。横の木で判るかなあって思ってたんですが・・・
展望台からの眺めが素晴らしい、南アに雪が有れば見応えが有りそうです。
岩の道が有るのも知りませんでした、雷岩の大きさが解らないのが残念。
赤に黄色、色付いた葉が綺麗ですね、早く平地でも見れるようにななって欲しいと思います。