24日〔土〕涼を求めて 目的地も決めず ドライブへ
前回の「田峰城跡」を出発しましたが、この近くに 以前来た事がある
浜松市から わざわざここまで水を汲みに来る人もいるという名水を見に行こうと
田峰観音までやってきました
『田峰観音の場所』 ←クリックで地図が表示されます。

数十年ぶりに やってきたのですが なんとも 記憶があいまいになっており
実際 ここに来たかはわかりませんが 以前とは 様変わりしているようです。
我が家の子供達が小さい時 アトピー性皮膚炎に良く効く水と聞き やって来た時は
森林の中を走り 車を停めた場所から 細い山道を歩き 着いた場所に赤い幟が建っていたようだったんだが、この場所ではなかったのかなぁ??
この広い駐車場も この階段も 記憶にゴザイマセン

階段上には観音様があると思われますが 今回はパス
だって ここも超暑かったですからねえ
亀石
もっと 記憶にゴザイマセン


(画像クリックで大画像が表示されます)
田峰観音の全景です。 やはり この観音様 記憶にありませんねえ
いったい私 何処の水 汲みに行ったんだろうね~ アッハッハ~
でも ここも水汲みに来ている人 いますねえ 順番待ちしてますよ
ここの水って この小高い丘から染み出てきているんでしょうか??
不思議ですね
で 水汲み場の画像はありません 人が多すぎ 常に汲んでいる人がいるので
どうも画像に残すのはねえ

ってことで ここを早々に退散
家路に・・・・
『田峰~浜松市野 ルート』 ←クリックで地図が表示されます。
田峰からの帰りは 『稲目トンネル』を抜けて南下するルートを・・・
鳳来寺山を横目にみながら あっという間に・・・

もう新城です。

ここは以前紹介した 旧「黄柳橋」までやってきました。
『登録有形文化財・旧黄柳橋』 ←クリックでリンク先に・・・
『ここで最後 お願い 橋の下降りてみたいんだけど~』かみさんに頼むが
『ダメ もうどこかで夕食の材料かって帰らないと』と 怒られ あえなく断念
浜松市に到着 イオン市野ショッピングセンターで お買い物して 帰宅しました。
『ありゃ ここ が一番涼しいでは あ~りませんか』
イオンにて

前回の「田峰城跡」を出発しましたが、この近くに 以前来た事がある
浜松市から わざわざここまで水を汲みに来る人もいるという名水を見に行こうと
田峰観音までやってきました
『田峰観音の場所』 ←クリックで地図が表示されます。

数十年ぶりに やってきたのですが なんとも 記憶があいまいになっており
実際 ここに来たかはわかりませんが 以前とは 様変わりしているようです。
我が家の子供達が小さい時 アトピー性皮膚炎に良く効く水と聞き やって来た時は
森林の中を走り 車を停めた場所から 細い山道を歩き 着いた場所に赤い幟が建っていたようだったんだが、この場所ではなかったのかなぁ??
この広い駐車場も この階段も 記憶にゴザイマセン

階段上には観音様があると思われますが 今回はパス
だって ここも超暑かったですからねえ

亀石



(画像クリックで大画像が表示されます)
田峰観音の全景です。 やはり この観音様 記憶にありませんねえ
いったい私 何処の水 汲みに行ったんだろうね~ アッハッハ~

でも ここも水汲みに来ている人 いますねえ 順番待ちしてますよ

ここの水って この小高い丘から染み出てきているんでしょうか??
不思議ですね

で 水汲み場の画像はありません 人が多すぎ 常に汲んでいる人がいるので
どうも画像に残すのはねえ


ってことで ここを早々に退散
家路に・・・・
『田峰~浜松市野 ルート』 ←クリックで地図が表示されます。
田峰からの帰りは 『稲目トンネル』を抜けて南下するルートを・・・
鳳来寺山を横目にみながら あっという間に・・・

もう新城です。

ここは以前紹介した 旧「黄柳橋」までやってきました。
『登録有形文化財・旧黄柳橋』 ←クリックでリンク先に・・・
『ここで最後 お願い 橋の下降りてみたいんだけど~』かみさんに頼むが
『ダメ もうどこかで夕食の材料かって帰らないと』と 怒られ あえなく断念
浜松市に到着 イオン市野ショッピングセンターで お買い物して 帰宅しました。
『ありゃ ここ が一番涼しいでは あ~りませんか』


設楽には他にも銘水?が有ります、ヤスケさんが行ったのは摩尼の霊水では?
赤い幟が立ってます、しかし山道を歩くは少し違うような。
行ったのがかなり古いとの事ですので田峰だったかも知れません。
昔は幟も立っていて今のように整備されていなかったかと。
それにしても、日本はいたるところできれいなお水が汲めるのですから、本当に有り難いなと思ってしまいます
ここの水は浜松でも有名ですね
で・・・この近辺、特に奥三河といわれている山々から湧き出る水の場所多いですねぇ
国道257沿いは湧き水街道と呼ばれても不思議ではありませんね
で・・・大昔行った湧き水 全然記憶に残っていなく ただ田峰近辺だったと覚えているぐらいです
ぱぺっとさん
この田峰観音は 小高い観音様の丘の手前すべてアスファルトの駐車場でして なぜ ここから出ているのか不思議でしたねえ
でも湧き水が出ているってことはまだまだ山が生きてるってことですから すばらしいですよね
日本は世界に比べ 水がとても綺麗な国 水道水も山の水も 何百年と大切にしていきたいですね