パソコンを新しくしたのですが 新品パソコンには今まで使用していたソフトが使えるのか?
これが一番の問題ですね。
まあ 会社でもよく使っている ワードやエクセルは必要かなあ~って思い
新しいパソコンに 使えるソフトはないかと調べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/43b0fb107f0db9526113f55e5d5ca730.jpg)
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → ワードパット
この『ドキュメントワードパット』も使いこなせば かなり使えますね~
(Windowsワードパッドを使用する)←クリックでWindowsサイトが表示します。
あっ そうだ このWindowsサイトを見ていて思い出しました。
Windowsのアップデートやっておかないとね~
こちらは スタート → すべてのプログラム → WindowsUpDate
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/a8c37abd0d7d12857af2367b1e1e4baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/f5232a10b6a50a481ce6f9d14ba62e82.jpg)
ありゃりゃあ Updateファイル けっこうありましたねぇ 42ヶありました
先日 夜やろうかと思ったけど 遅かったんで あとでやろうと思い 忘れてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
さて ・・・ アップデートも終了し
再度 ワードやエクセルはないかな?と見ると
キングソフトの オフィス2012のお試し版(30日限定)が入ってましたよ
でもねえ 30日限定って どうよ しかも毎回 購入を催促する画面が出てくるし・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/d86183db41d0b4c6bf3567ff8f8320ad.jpg)
そんな 金払ってまで 欲しくありません
そんなソフトなんて 消し去ってやるもんね~
ニカッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/5a5d98e22937f5d8b39518548e11d834.jpg)
で・・・
以前のパソコンに付いてきた マイクロソフトのオフィス2003が使えないかな~っと
インストールしてみると
なんと 簡単に 使えるようになりました。
スタートメニューに入ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/ce9ad3ac1c1af51bb1d15c149c1fac51.jpg)
しかも 普通に起動できるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/5709f09141ebdb250b1f30d80311f023.jpg)
すぐに マイクロソフトのオフィス2003のアップデートを行いSP3へと変更しました。
(Office 2003 Service Pack 3 (SP3)ダウンロード先)←クリックでリンク先へ
何の問題もなし・・・って 言いたいんですが
そこはやはり 少し問題が有りでした。
最初にアプリケーションを起動させるとライセンス認証を行うんですが
ライセンス認証が終了しても 毎回起動のたびに 『使用許諾書』が出てくるんですよね~
まあ その都度 使用許諾書のチェックの欄にマークを入れればいいんだけどね
はっきり言えば めんどくさいです
そこで調べてみると その消し方を書かれているサイトを見つけ
やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/734e6a627215ee87ba7e07d9e063131d.jpg)
スタート → コンピューター → Cドライブ(オフィスをインストールしているドライブ) →
Programfires(x86) → 上の画像のマイクロソフトのフォルダー
それを開くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/98ca810f050227ade2120ca915bd2591.jpg)
↑ これを開き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/026da3c238f3b8338a04990f4f7b6128.jpg)
↑ワードやエクセルのプログラムを右クリックすると
「管理者として実行」が出るので それをクリック
エクセルやワード およびアウトルックなどすべて 同じようにやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/9f2ae85d9068a3960cbbc4d08f24200e.jpg)
これで起動後 終了して 再度 起動したとき もうあの 使用許諾書は出てきませんでした。
さて あとは・・・ WindowsXPで使っていた あのソフトたち
何が起動して 何が駄目なのか やってみて 調べないとなぁ
本日は、一日 パソコンと向き合って過ごしていそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
これが一番の問題ですね。
まあ 会社でもよく使っている ワードやエクセルは必要かなあ~って思い
新しいパソコンに 使えるソフトはないかと調べてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/43b0fb107f0db9526113f55e5d5ca730.jpg)
スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → ワードパット
この『ドキュメントワードパット』も使いこなせば かなり使えますね~
(Windowsワードパッドを使用する)←クリックでWindowsサイトが表示します。
あっ そうだ このWindowsサイトを見ていて思い出しました。
Windowsのアップデートやっておかないとね~
こちらは スタート → すべてのプログラム → WindowsUpDate
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/a8c37abd0d7d12857af2367b1e1e4baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c1/f5232a10b6a50a481ce6f9d14ba62e82.jpg)
ありゃりゃあ Updateファイル けっこうありましたねぇ 42ヶありました
先日 夜やろうかと思ったけど 遅かったんで あとでやろうと思い 忘れてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
さて ・・・ アップデートも終了し
再度 ワードやエクセルはないかな?と見ると
キングソフトの オフィス2012のお試し版(30日限定)が入ってましたよ
でもねえ 30日限定って どうよ しかも毎回 購入を催促する画面が出てくるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/d86183db41d0b4c6bf3567ff8f8320ad.jpg)
そんな 金払ってまで 欲しくありません
そんなソフトなんて 消し去ってやるもんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/5a5d98e22937f5d8b39518548e11d834.jpg)
で・・・
以前のパソコンに付いてきた マイクロソフトのオフィス2003が使えないかな~っと
インストールしてみると
なんと 簡単に 使えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/78f29427f7cd069f0335ce7486fe33c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/ce9ad3ac1c1af51bb1d15c149c1fac51.jpg)
しかも 普通に起動できるし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/5709f09141ebdb250b1f30d80311f023.jpg)
すぐに マイクロソフトのオフィス2003のアップデートを行いSP3へと変更しました。
(Office 2003 Service Pack 3 (SP3)ダウンロード先)←クリックでリンク先へ
何の問題もなし・・・って 言いたいんですが
そこはやはり 少し問題が有りでした。
最初にアプリケーションを起動させるとライセンス認証を行うんですが
ライセンス認証が終了しても 毎回起動のたびに 『使用許諾書』が出てくるんですよね~
まあ その都度 使用許諾書のチェックの欄にマークを入れればいいんだけどね
はっきり言えば めんどくさいです
そこで調べてみると その消し方を書かれているサイトを見つけ
やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/734e6a627215ee87ba7e07d9e063131d.jpg)
スタート → コンピューター → Cドライブ(オフィスをインストールしているドライブ) →
Programfires(x86) → 上の画像のマイクロソフトのフォルダー
それを開くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b4/98ca810f050227ade2120ca915bd2591.jpg)
↑ これを開き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/026da3c238f3b8338a04990f4f7b6128.jpg)
↑ワードやエクセルのプログラムを右クリックすると
「管理者として実行」が出るので それをクリック
エクセルやワード およびアウトルックなどすべて 同じようにやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/9f2ae85d9068a3960cbbc4d08f24200e.jpg)
これで起動後 終了して 再度 起動したとき もうあの 使用許諾書は出てきませんでした。
さて あとは・・・ WindowsXPで使っていた あのソフトたち
何が起動して 何が駄目なのか やってみて 調べないとなぁ
本日は、一日 パソコンと向き合って過ごしていそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
今まで2003だったので一度読み込んで保存すると2011になってしまいます。
他のPCでも2011が入ってれば読めますが、2003のPCだと読めなくなってしまうので困るかも。
Microsoftのサイトで調べると
(Microsoft Office 製品に関する Windows 7 の対応状況)
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx
Office 2003 Service Pack 3 以降の製品が2014 年 4 月 8 日まで、 延長サポーフェーズで、Windows 7 上での動作をサポートとなっていますが ファイルとしての互換性までは出来ないんでしょうね
まあ私のPCのファイルは他のパソコンのOfficeデータを読み込むってことはないので OKです。
最近、タブレットばかり使ってるので
PC立ち上げた時にインストールしてみようかしらん。
新しいPCにお引っ越しする作業が面倒だったり
使えないソフトがあったりするんじゃないかと
思うと、なかなか踏ん切りがつきません(^^ゞ
動きが悪くて、PCも触りたくないのに・・・
WindowsXPのパソコンは、今まで旧バージョンのソフトもある程度まで使えたのに Windows7では 32bit版と62bit版では 互換性のあるものと ないものが分かれたみたいで 今までXPで使えたものが 突然使えなくなるなんて 困っちゃいますねぇ
なんとなくマイクロソフトが新しいパソコンとソフトを買わそうという魂胆なのかと 疑いたくなりますよ