猛暑が続き トマトは、暑さに耐えかね実が割れ始め
ナスは、水不足により実が曲がり
米は、実が弾けてしまう前に 早めの収穫をしなければいけない状況にと
日本各地で様々な影響が出始めていますね。
我が家の近所でも すでに米の収穫を終えてしまった田もあり この暑さの影響
田や畑に影響大ですね。
でも暑さだけではなく こちらの地方では雨不足もあり
各地のダム湖 干上がり始めているようで 取水制限が出始めました。
そこで 今回は、夏休みにダム湖へと遊びに行っていたときの画像でもと
行ったダム湖は、愛知県の鳳来湖です。

↑ 画像クリックで GOOマップ表示

↑ 宇連川です。この川の上流に川を塞き止めた ダム湖があります。

↑ そのダムが、宇連ダムです。
ここより豊川用水を取水しているんです。

↑ ダム湖側です、 このダム湖が 鳳来湖です。
で・・・鳳来湖の画像見て あれ?? なんか水少ないかぁって思いませんか?

↑ この日は8月18日 で猛暑日 雨も降りそうもない日が続いていました。
そして鳳来湖では このような状況に・・・

↑ ここはダムのすぐ上流側 まだまだ 水もあるように見えますね
でも少し走り もっと上流側に行けば (下の画像の場所)

↑ 県道424の橋の上から撮影しています。
北側は、すでに枯れてしまい緑が一面に・・・

↑ こちら橋から見た反対側です。 草が伸びちゃっていますね。
では少し移動して 宇連川の上流側を見てみましょう。

↑ ありゃりゃあ~ 水がチョロっと流れているようですが・・・
深刻な状況ですね。

↑ 途中の支流からも 水が流れ出ていません。
そこで調べてみると 宇連ダムの貯水率は 20日の時点で10パーセントでした。
(宇連ダム貯水率HP)←詳しいことは こちらで
まあ 豊川用水は、鳳来湖の東側にある大島ダム(朝霧湖)があり
まだ貯水率78.2%となっていますが
このまま渇水が続くと さらに取水制限しないといけませんね
では この宇連川の支流へと 行ってみましょう。 (次の場所の地図)←GOOGLEマップ


↑ 宇連川の支流 乳岩川へと来ました。

↑ この一枚岩の上を川が流れています。 この渓谷を 乳岩峡といいます。
こちらの乳岩峡 年々水が少なくなっている感じで 今年は・・・


↑ 先ほどの場所より 少し上流側に来ました。 そこは水が流れてなくて
所所 水溜りができて その小さな水溜まりの中に小魚が泳いでいました。

↑ よく見ると 川岸の岩部分から水が染み出ているんで水はゴロゴロある石の下を
流れているようです。

↑ さらに その上流まで行くと また水がある状況 その繰り返しでした。
あの涼しげな 乳岩峡の水の流れ いつ戻るのか? そして魚たちは?
やはり雨が降ってほしいですねぇ 東北など 雨は もうイヤって所もありますが
水不足のこちら 恵みの水待ち状態ですね
--------------------------- では また
---------------------------
ポイッ (/・ω・)/ ⌒
太陽
雨∝∝∝∝∝...=((#--))グイグイ
`ヽ 、`ヽ、 ヽ`、ヽ`个c(゜∀゜∩)`ヽ 、`ヽ、`ヽ 、`ヽ、雨だぁ

ナスは、水不足により実が曲がり

米は、実が弾けてしまう前に 早めの収穫をしなければいけない状況にと
日本各地で様々な影響が出始めていますね。
我が家の近所でも すでに米の収穫を終えてしまった田もあり この暑さの影響
田や畑に影響大ですね。
でも暑さだけではなく こちらの地方では雨不足もあり
各地のダム湖 干上がり始めているようで 取水制限が出始めました。
そこで 今回は、夏休みにダム湖へと遊びに行っていたときの画像でもと

行ったダム湖は、愛知県の鳳来湖です。

↑ 画像クリックで GOOマップ表示

↑ 宇連川です。この川の上流に川を塞き止めた ダム湖があります。

↑ そのダムが、宇連ダムです。
ここより豊川用水を取水しているんです。

↑ ダム湖側です、 このダム湖が 鳳来湖です。
で・・・鳳来湖の画像見て あれ?? なんか水少ないかぁって思いませんか?

↑ この日は8月18日 で猛暑日 雨も降りそうもない日が続いていました。
そして鳳来湖では このような状況に・・・

↑ ここはダムのすぐ上流側 まだまだ 水もあるように見えますね
でも少し走り もっと上流側に行けば (下の画像の場所)

↑ 県道424の橋の上から撮影しています。
北側は、すでに枯れてしまい緑が一面に・・・


↑ こちら橋から見た反対側です。 草が伸びちゃっていますね。
では少し移動して 宇連川の上流側を見てみましょう。

↑ ありゃりゃあ~ 水がチョロっと流れているようですが・・・
深刻な状況ですね。

↑ 途中の支流からも 水が流れ出ていません。
そこで調べてみると 宇連ダムの貯水率は 20日の時点で10パーセントでした。
(宇連ダム貯水率HP)←詳しいことは こちらで
まあ 豊川用水は、鳳来湖の東側にある大島ダム(朝霧湖)があり
まだ貯水率78.2%となっていますが
このまま渇水が続くと さらに取水制限しないといけませんね
では この宇連川の支流へと 行ってみましょう。 (次の場所の地図)←GOOGLEマップ


↑ 宇連川の支流 乳岩川へと来ました。

↑ この一枚岩の上を川が流れています。 この渓谷を 乳岩峡といいます。
こちらの乳岩峡 年々水が少なくなっている感じで 今年は・・・


↑ 先ほどの場所より 少し上流側に来ました。 そこは水が流れてなくて
所所 水溜りができて その小さな水溜まりの中に小魚が泳いでいました。

↑ よく見ると 川岸の岩部分から水が染み出ているんで水はゴロゴロある石の下を
流れているようです。

↑ さらに その上流まで行くと また水がある状況 その繰り返しでした。
あの涼しげな 乳岩峡の水の流れ いつ戻るのか? そして魚たちは?
やはり雨が降ってほしいですねぇ 東北など 雨は もうイヤって所もありますが
水不足のこちら 恵みの水待ち状態ですね
--------------------------- では また

ポイッ (/・ω・)/ ⌒


`ヽ 、`ヽ、 ヽ`、ヽ`个c(゜∀゜∩)`ヽ 、`ヽ、`ヽ 、`ヽ、雨だぁ