だいぶ前のコトになりますが…2月24日、大学病院へ26回目の検診に行ってきました26回目…“よく通ったものだ”とジ~ンと感動 (お得意の自画自賛!!笑)10時半に病院到着。いいお天気で縁起ええわ~総合受付を済ませ、婦人科の受付へ。待つコト5分でI先生に名前を呼ばれました。こんにちは。今日はCTだね?!はい。。。調子はどおね??生理痛がキツイです。 . . . 本文を読む
11月25日に大学病院へ検診に行ってきました。早いもので今回は25回目。検診間隔が4ヶ月になっての初めての検診でした…が、9月に〇田病院( I先生が月2回診察されている地元の病院)で診てもらっていたので“4ヶ月ぶりの検診”という感覚はなかったですねそれにしても…病院とやらは何度行っても緊張しますね。。。半べそかきながら行きましたわ 午前 . . . 本文を読む
臨時検診 その1の続編です5日(火)、地元の産婦人科に行ってきました。懐かしのM先生えっと…4年ぶりでしょうか なんだかチョット太って、白髪も増えましたね……ってアタシとオソロじゃん相変わらずやわらかい話し口調でした確認の為に詳しく聞かせてください…と始まり…受診した経緯、手術した年、前回の検査内容などを詳しく確認。一度目の円錐切除は○○病院(地元の国立病院)で手術してもらったのでその時は先生 . . . 本文を読む
前回の日記にちょこっと書いていた不正出血は5日間(8/30~9/3)で治まりました。とは言え…気になったので4日(土)に病院に行ってきました今回は大学病院でなく、地元の病院(アタイの愛するⅠ先生が第一と第三土曜日にココで診察されているんです)へ本当は別の病院に無料クーポンでの検診を受けに行く予定でしたが急遽変更なり。。。初めての病院にメッチャどきどきしましたぜい◎触診、超音波検査は異常なし。◎ . . . 本文を読む
7月8日、検診に行ってきましたこの日はお天気は良かったのですが連日の大雨の影響で電車が1時間遅れ…15時40分頃病院に着きました(帰りも大雨の影響と電車事故の影響で1時間チョイ遅れでした)“こんな遅くてもいいんかい”と不安になりながら婦人科待合室に行くと1人の付き添い人と1名の入院患者さんがいらっしゃいました。先ずはトイレにgo スッキリしたとこでトイレ出入り口で愛するⅠ先生にバッタリあっ、こ . . . 本文を読む
前編からの続き…そして、CTの結果だね。一緒にPC画面を見ながらウンウン問題ないですね~。筋腫増大って書いてあるね。 なぜか半笑い…増大って つられて半笑い…うん。ほらココに増大って書いてある。あはは…栄養行き過ぎですねふふっ。診た感じでは内膜にはかかってないからそんなに症状は強く出ないと思うから今のトコロは大丈夫だからね~。は~い。次は…4ケ月後に…する??チョット迷って…いや、いいです . . . 本文を読む
4/8、術後23回目の検診に行ってきました 今回は1年ぶりのCT検査(造影剤つき)だったので朝から病院へ出勤 6時46分の電車に乗り込み、8時45分に病院に到着しました。 CTの予約は9時半。朝ごはん抜きなのに電車の中でトイレタイム、病院に着くなりトイレタイム…って感じでした 緊張から下痢です…受付を済ませ、婦人科外来へ行くと驚きの患者さん(+付き添い人)の数待つこと10分ほどで愛するⅠ先生に名前 . . . 本文を読む
先週の木曜日、3ヶ月ぶりの検診に行ってきました待ち人は数名。少し時間かかりそうかな…って思っていたら5分程で愛しのⅠ先生に名前を呼ばれましたこんにちは~はい、こんにちは~ 調子はど~お~?? 漢方(←Ⅰ先生に処方してもらった)は効果あった~??などの質問にあーだこーだと現状報告漢方医に通い始めたがまだ効果がないことも報告しましたアタシの訴えからまたもや卵巣機能の低下を指摘されアハハ、歳だから…です . . . 本文を読む
昨日は午後から検診(術後検診21回目)に行ってきました病院に着き、ドキドキしながら待つ事15分(ドキドキのあまり、この短時間に二回もトイレに行ってしもーたしかも一回は大先生に会えるドキドキ!って言いたいトコですがノミの心臓を持ち合わせてるヤツなんで検診にビビッてドキドキしてました。)アタイの大好きなⅠ先生に名前を呼ばれ問診室へこんにちは~。あぁ~こんにちは調子はど~お~??はぁ…まあまあ…って感じ . . . 本文を読む
昨日は3ヶ月ぶりの検診でした今回で術後検診20回目です待つこと20分…慌て気味にやってきたY先生(女医さん)に呼ばれました(今回も愛しいⅠ先生じゃないのかぁちぇ~っとテンション下がりながら問診室へ。)
前回の生理の様子を聞かれ、生理痛対策の薬の処方をリクエストそれから一ヶ月くらい前に用を足した(小のみ)後にペーパーについた鮮血を報告愛しのⅠ先生に“痔じゃな~い?!”なんて言われて安心する計画でし . . . 本文を読む