やすらぎ園

笑顔、幸せに今日一日をすこやかに生きる
私達は、高齢者が笑顔で安心できる生活を支援します 

3月誕生会

2008-03-18 11:15:27 | 誕生会
まずはポチッと↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ



3月17日は、3月のお誕生会が開催されました
今月のお誕生者は14名でした
おめでとうございます



舞踊教室で練習した踊りを、お年よりの皆さんと踊ったり、

入園者のご家族による歌に合わせての踊りなど、

たくさんの出し物がありました




そしてグループホームからは、『おおきなかぶ』の劇

衣装も完璧



朝青龍と白鵬の両横綱です

クリック

後ろには猿や花嫁もいます。
どうやら結婚式中にもかかわらず、手伝わされているようです。

クリック




うんとこしょ、どっこいしょ
         うんとこしょ、どっこいしょ

クリック






かぶが抜けました~

めでたしめでたし




ランキングに参加しています
ポチッと↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月誕生会

2008-02-23 08:31:21 | 誕生会
先日、2月のお誕生会が行われました

今月のお誕生者は10名でした

まずは園長よりプレゼントと、時和会の皆様より花束の贈呈

時和会の皆様は、毎月のお誕生会には必ず来てくださいます。
いつもありがとうございます



今月は、舞踊教室の花柳先生をはじめ、三桜会のたくさんの方が踊りを
披露してくださいました



3月9日には鞍手中央公民館にて
『三桜会十周年記念公演』が開催されるとのことです
11時開演とのことですので、お時間の合う方は是非






ランキングに参加しています
ポチッと↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月誕生会 

2008-01-12 11:56:41 | 誕生会
12日の土曜日
1月のお誕生会が行われました

今月のお誕生者は14名でした
おめでとうございます~




今月はデイサービスの皆さんに出し物をしていただきました
練習の甲斐あって、ばっちりでしたね

動画はこちら



デイ職員によるハンドベルの演奏です
練習と本番がありました


動画はこちら




花柳先生と生徒さんの踊りです




園長の唄(とっても上手)に合わせて、職員が踊りました

いつも宴会の時に披露されていますが、今回はシラフでの出演

曲は五木ひろしの『おはん』です

動画はこちら





最後は職員有志によります『アサドヤユンタ』でした
かすりの衣装がカワイイです

動画はこちら

皆さんおめれとうございました



ランキングに参加しています
ポチッと↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月誕生会

2007-11-23 10:17:50 | 誕生会
11月19日に、11月のお誕生会が開催されました
今月のお誕生者は10名でした



今月はグループホームの皆さんの出し物がありました。
唄を歌いながら、体操をします。
毎月来てくださっている、音楽療法の吉田先生のご協力のもと披露され、
大成功でした

動画あります↓

誕生会GH①クリック

誕生会GH②クリック




いつも舞踊教室でお世話になっている花柳先生ほか、
花柳流の皆さんが訪問してくださり
たくさんの踊りを見せていただくことが出来ました



皆さん上手で、お年寄りの皆さんも大喜び



左の方は、なんとデイのご利用者さんです
すごいですね~



ランキングに参加しています
ポチッと↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月誕生会

2007-10-23 10:59:42 | 誕生会
10月22日(月)
14時より、10月の誕生会が行われました

今月の誕生者は12名でした



いつもお世話になっております、舞踊の花柳先生の踊りです



今月は、鞍手文化連盟の皆さんが訪問してくださいました
踊りや歌などてんこ盛りです



決まってます~



キレイな歌声

動画あります↓
クリック



凄く上手です
日本の伝統ですね




衣装がとってもかわいらしいです

たくさんの出し物、ありがとうございました
またのご来園、お待ちしております



ランキングに参加しています
今日は何位?↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月誕生会

2007-08-21 14:29:31 | 誕生会
8月20日月曜日は、お誕生会がありました。
今月の誕生者は7名
時和会の皆様より、花束の贈呈です



今月は、カラオケの会の方が訪問してくださいました
とってもステキな歌声です



ノリノリ~



花柳先生も一曲



最後は皆で、盆踊りです

お誕生日の皆様、おめでとうございました



ポチッと
お願いします
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月 誕生会

2007-07-30 19:31:14 | 誕生会
本日、7月の誕生会が行われました
今月は6名の誕生者がいました



いつものように時和会のかたより花束の贈呈がありました



まずは花柳先生の踊り



衛藤さんもいらしてくださいました



来月の8日は、盆踊り大会があります
いま、舞踊教室で練習している盆踊りを披露しました
浴衣がとっても似合ってます




こちらは職員有志によります、銭太鼓です
中村美津子さんの河内おとこ節に乗せて、シャンシャンします

↓動画あります
クリック




最後はこちらも職員有志によります、ハワイアンです
ゆったりした音楽で、ムームーで踊ります
頭のハイビスカスが可愛いです~~

↓こちらも動画あります
クリック

お誕生者の皆さん、おめでとうございました



ランキングに参加しています
今日は何位?↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月 誕生会

2007-06-18 20:50:25 | 誕生会
今日は6月のお誕生会がありました
今月のお誕生者は7名でした

デイの利用者の方の歌や、
鞍手舞踊協会の皆さんが訪問し
踊りを披露してくださいました



衣装もステキですね



お年寄りの皆さんは踊りが好きなので、とても喜んでいました



カッコいいですね
またの訪問をお待ちしております



最後は恒例の炭坑節です
お年寄りも一緒に踊ります
賑やかですね





ランキングに参加しています
今日は何位?↓
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 誕生会

2007-05-22 08:31:33 | 誕生会
21日月曜日、5月の誕生会が行われました


今月の誕生者は9名
最高年齢の方は99歳でした
園長より誕生日プレゼントと、時和会の皆さんより花束が贈られました


花柳先生の踊りです
今日の着物はかわいらしい感じですね


今月は園長もお誕生日ということもあり、歌を披露していただきました
園長先生が歌うと、皆さん喜びます


お年寄りの皆さんの踊りです。
5月なので、『どんたくばやし』をしました

動画あります↓
クリッククリック



最後は職員による出し物です。
数年前に一世を風靡した(?)野村萬斎作『ややこしや』です
とても面白かったです

動画あります↓
ややこしや① クリック

ややこしや② クリック



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆4月誕生会☆

2007-04-16 18:56:15 | 誕生会
今日は午後から4月の誕生会が行われました。
今月の誕生者は5名でした。
おめでとうございます
今月も色々な出し物がありました。


まずは舞踊教室の花柳先生の踊りです


こちらは衛藤さん

カッコイイですね


デイサービスからの出し物では、職員の歌に合わせて利用者さんが踊りました。
歌も踊りも完璧です

↓ 動画あります 
クリック


その後、特養の利用者さんのご家族から歌の出し物がありました。
夫婦の絆を歌った歌で、『いのち坂』という歌です。
皆さんご存知ですか?
残念ながら動画はアップできませんが、
代わりに歌に感動した利用者さんのご紹介


涙が止まりません


舞踊教室で練習した皆さんの踊り


職員によるピンクレディーです
曲はあの有名な『ペッパー警部』
衣装は職員の家族の手作りです
皆さんとっても楽しそうでした

↓動画あります
クリック




最後はグループホームの皆さんの出し物です。
まずはご挨拶


小道具を配って・・・。


並木路子の『りんごの唄』の合唱です
皆さん練習した甲斐もあって、とっても上手

↓ 動画もあります
クリック







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする