今日は午後から4月の誕生会が行われました。
今月の誕生者は5名でした。
おめでとうございます
今月も色々な出し物がありました。
まずは舞踊教室の花柳先生の踊りです
こちらは衛藤さん
カッコイイですね
デイサービスからの出し物では、職員の歌に合わせて利用者さんが踊りました。
歌も踊りも完璧です
↓ 動画あります
クリック
その後、特養の利用者さんのご家族から歌の出し物がありました。
夫婦の絆を歌った歌で、『いのち坂』という歌です。
皆さんご存知ですか?
残念ながら動画はアップできませんが、
代わりに歌に感動した利用者さんのご紹介
涙が止まりません
舞踊教室で練習した皆さんの踊り
職員によるピンクレディーです
曲はあの有名な『ペッパー警部』
衣装は職員の家族の手作りです
皆さんとっても楽しそうでした
↓動画あります
クリック
最後はグループホームの皆さんの出し物です。
まずはご挨拶
小道具を配って・・・。
並木路子の『りんごの唄』の合唱です
皆さん練習した甲斐もあって、とっても上手
↓ 動画もあります
クリック
今月の誕生者は5名でした。
おめでとうございます
今月も色々な出し物がありました。
まずは舞踊教室の花柳先生の踊りです
こちらは衛藤さん
カッコイイですね
デイサービスからの出し物では、職員の歌に合わせて利用者さんが踊りました。
歌も踊りも完璧です
↓ 動画あります
クリック
その後、特養の利用者さんのご家族から歌の出し物がありました。
夫婦の絆を歌った歌で、『いのち坂』という歌です。
皆さんご存知ですか?
残念ながら動画はアップできませんが、
代わりに歌に感動した利用者さんのご紹介
涙が止まりません
舞踊教室で練習した皆さんの踊り
職員によるピンクレディーです
曲はあの有名な『ペッパー警部』
衣装は職員の家族の手作りです
皆さんとっても楽しそうでした
↓動画あります
クリック
最後はグループホームの皆さんの出し物です。
まずはご挨拶
小道具を配って・・・。
並木路子の『りんごの唄』の合唱です
皆さん練習した甲斐もあって、とっても上手
↓ 動画もあります
クリック
今日はデイさんと特養で一日早い『はなまつり』のお祝をしました
はなまつりとはお釈迦様の誕生日といわれる4月8日に、
誕生を祝って行われる仏教行事のことで、
春爛漫の頃なので『はなまつり』といわれているそうです。
職員がせっせとお花を飾りました
花御堂といって、色々な花で飾った小さな御堂を作り、
その中央に甘茶をたたえた水盤を置き、その中にお釈迦様の
誕生した時の姿をかたちどった銅の仏像を置きます
御堂を花で飾るというのは、お釈迦様のお母さんが、咲き誇る花の下で
お釈迦様を産んだという花園をかたちどったもので、
甘茶を注ぐというのは、お釈迦様が産まれた時に九頭の竜が天から
香ばしい水を吐いて、産湯を使わせたという言い伝えに基づいています
お参りする時は、ちいさなひしゃくで甘茶を汲み、
お釈迦様の頭から三回注いで拝みます
その後お参りされた方は、甘茶を飲んだり、
家に持ち帰って墨をすり、虫除けのおまじないを書いて
戸に貼ったりしたこともあったようです。
甘茶も飲んだし、サクラの和菓子も食べたし、お参りもしたし
大満足
ランキングに参加しています
今日は何位?↓
はなまつりとはお釈迦様の誕生日といわれる4月8日に、
誕生を祝って行われる仏教行事のことで、
春爛漫の頃なので『はなまつり』といわれているそうです。
職員がせっせとお花を飾りました
花御堂といって、色々な花で飾った小さな御堂を作り、
その中央に甘茶をたたえた水盤を置き、その中にお釈迦様の
誕生した時の姿をかたちどった銅の仏像を置きます
御堂を花で飾るというのは、お釈迦様のお母さんが、咲き誇る花の下で
お釈迦様を産んだという花園をかたちどったもので、
甘茶を注ぐというのは、お釈迦様が産まれた時に九頭の竜が天から
香ばしい水を吐いて、産湯を使わせたという言い伝えに基づいています
お参りする時は、ちいさなひしゃくで甘茶を汲み、
お釈迦様の頭から三回注いで拝みます
その後お参りされた方は、甘茶を飲んだり、
家に持ち帰って墨をすり、虫除けのおまじないを書いて
戸に貼ったりしたこともあったようです。
甘茶も飲んだし、サクラの和菓子も食べたし、お参りもしたし
大満足
ランキングに参加しています
今日は何位?↓