先日、第4回内部研修が行われました
今回のテーマは
①身体拘束、虐待防止法
②褥瘡予防
で、デイ主任と、特養介護長より講習がありました
最後に、交通安全係より、
注意点などお話がありました
職員の皆さん、遅くまでお疲れさまでした
今回のテーマは
①身体拘束、虐待防止法
②褥瘡予防
で、デイ主任と、特養介護長より講習がありました
最後に、交通安全係より、
注意点などお話がありました
職員の皆さん、遅くまでお疲れさまでした
この日は第2回内部研修となっており
特養介護長より
『認知症』と『プライバシー』について
お話がありました
何事も私たちスタッフの意識が大変重要です。
介護のプロとして
お年寄りの皆さん、ご家族の皆さんに
気持ちよく生活していただける様
毎日の何気ない出来事も
十分に気をつけなければいけません
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
面会コーナーに御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております
特養介護長より
『認知症』と『プライバシー』について
お話がありました
何事も私たちスタッフの意識が大変重要です。
介護のプロとして
お年寄りの皆さん、ご家族の皆さんに
気持ちよく生活していただける様
毎日の何気ない出来事も
十分に気をつけなければいけません
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
面会コーナーに御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております
平成22年度 第1回内部研修の様子です
内部研修委員会の年間計画に基づき、
定期的に研修を行っています。
この日は『病気について』と『救急蘇生』でした。
特養の看護師より講習が行われ、
実際に夜間想定で実技も行いました。
毎年行っている内容ですが
再確認することができました
皆さんお疲れ様でした
内部研修委員会の年間計画に基づき、
定期的に研修を行っています。
この日は『病気について』と『救急蘇生』でした。
特養の看護師より講習が行われ、
実際に夜間想定で実技も行いました。
毎年行っている内容ですが
再確認することができました
皆さんお疲れ様でした
平成21年度、第4回内部研修会が行われました
今回のテーマは
・看取り
・食事盛り付け
看取りについては、特養の介護職員が担当しました
高齢者施設での終末期ケアについて
施設での看取りは、在宅や病院とはどう違うのか
また、ご本人はもちろん、ご家族との関わりや
終末期ケアのポイントなどなど・・・
全ては特別ではなく普段の生活の延長にあること。
私たちは利用者の方の人生に関わっている、
そこに大きな影響を与えているかもしれないと
いう事を忘れてはいけないとのお話しでした
食事関係については特養の栄養士が担当しました
皆さんはどんな時に『おいしい』と感じますか
人は、味覚の評価だけではなく、
食べるときの雰囲気や相手、盛り付け方、味など
脳に記憶した情報からも美味しさを感じるそうです。
また、色の心理効果や、老人性白内障の方の目の見え方
食事の盛り付け方などなど。
食事をする人が食べやすく、楽しい時間を過ごして頂けるように
個人に合わせて食器具を選んだり、盛り付け・配膳を工夫したいとの
事でした
参加した職員のみなさんはもちろん
発表者のみなさん本当にお疲れ様でした
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
玄関に御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております
今回のテーマは
・看取り
・食事盛り付け
看取りについては、特養の介護職員が担当しました
高齢者施設での終末期ケアについて
施設での看取りは、在宅や病院とはどう違うのか
また、ご本人はもちろん、ご家族との関わりや
終末期ケアのポイントなどなど・・・
全ては特別ではなく普段の生活の延長にあること。
私たちは利用者の方の人生に関わっている、
そこに大きな影響を与えているかもしれないと
いう事を忘れてはいけないとのお話しでした
食事関係については特養の栄養士が担当しました
皆さんはどんな時に『おいしい』と感じますか
人は、味覚の評価だけではなく、
食べるときの雰囲気や相手、盛り付け方、味など
脳に記憶した情報からも美味しさを感じるそうです。
また、色の心理効果や、老人性白内障の方の目の見え方
食事の盛り付け方などなど。
食事をする人が食べやすく、楽しい時間を過ごして頂けるように
個人に合わせて食器具を選んだり、盛り付け・配膳を工夫したいとの
事でした
参加した職員のみなさんはもちろん
発表者のみなさん本当にお疲れ様でした
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
玄関に御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております
平成21年度 第3回内部研修会が行われました
今回のテーマは
知っておきたい食中毒の知恵
排泄アセスメント・計画について
でした。
食中毒は特養の管理栄養士から
主にユニットに向けて、
今よりも食品を扱う機会が増えるということで
冷蔵(凍)庫の使用方法や食品の保存方法、
調理器具の使い方などについてお話がありました。
ポイントをきちんと守れば、ほとんどの食中毒を予防出来るとのこと。
フキンが付菌にならないよう、『キレイ』と『清潔』は違うなどなど
気を付けなければならない事はたくさんあるようです。
排泄アセスメント・計画については、
特養の主任看護師が担当しました
問題を改善する為には、排泄の障害を明らかにして
的確な方法を導くアセスメントが必要とのこと。
問題(排尿・排便・排泄方法など)
↓
情報を収集
①本人や家族の希望
②現在の排泄状況
③既往歴/現病歴
④薬剤
⑤排尿状態
⑥排便状態
⑦食事・水分
⑧ADL
⑨1日の過ごし方
↓
内容を整理・分析
↓
計画の実施
↓
評価
↓
→↑
事例をもとに、ユニットごとに
ディスカッションもしました
アセスメント表と排泄チェック表を見ながら
問題解決するよう、
サービス内容を訂正しています。
この日も業務終了後、遅くまで研修は行われました。
発表者の皆さんはもちろん、研修に参加された方も
皆さん遅くまでお疲れ様でした
ユニットケアに向けて、勉強会も進んでまいりました!
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
玄関に御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております
今回のテーマは
知っておきたい食中毒の知恵
排泄アセスメント・計画について
でした。
食中毒は特養の管理栄養士から
主にユニットに向けて、
今よりも食品を扱う機会が増えるということで
冷蔵(凍)庫の使用方法や食品の保存方法、
調理器具の使い方などについてお話がありました。
ポイントをきちんと守れば、ほとんどの食中毒を予防出来るとのこと。
フキンが付菌にならないよう、『キレイ』と『清潔』は違うなどなど
気を付けなければならない事はたくさんあるようです。
排泄アセスメント・計画については、
特養の主任看護師が担当しました
問題を改善する為には、排泄の障害を明らかにして
的確な方法を導くアセスメントが必要とのこと。
問題(排尿・排便・排泄方法など)
↓
情報を収集
①本人や家族の希望
②現在の排泄状況
③既往歴/現病歴
④薬剤
⑤排尿状態
⑥排便状態
⑦食事・水分
⑧ADL
⑨1日の過ごし方
↓
内容を整理・分析
↓
計画の実施
↓
評価
↓
→↑
事例をもとに、ユニットごとに
ディスカッションもしました
アセスメント表と排泄チェック表を見ながら
問題解決するよう、
サービス内容を訂正しています。
この日も業務終了後、遅くまで研修は行われました。
発表者の皆さんはもちろん、研修に参加された方も
皆さん遅くまでお疲れ様でした
ユニットケアに向けて、勉強会も進んでまいりました!
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
玄関に御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております
今回の内部研修は、外部より講師をお招きいたしました
ベッドからの転倒・転落事故の対策について、
専門的な視野からパラマウントベッドの方にお話しをして頂きました
まず、施設用のベッドとは一般家庭のベッドよりも
横幅がせまく造られており、臥床時には多少の圧迫感があるそうです。
そういった利用者の心理の面から、自力でベッドから降りようとされると
危険な方でも「降りたくなる」といった意識は働くそうです。
認知症だから、と決めつけないように普段から気をつけていますが、
こういったところでも利用者の立場にならないといけない事を
考えさせられました
又、製品をつかった転倒・転落対策も実演を交え熱弁していただきました
こちらは画面を使い事例を含め、転倒・転落の原因となる行動などをお話し頂き、
その後、危険予知トレーニング「KYT」を園内の写真を使い行いました
クイズ形式で講義が進み、みなさんからは積極的に解答の声があがっていました
本当にお忙しいところ貴重な講義をありがとうございました
またお越し頂けるとの事でしたのでぜひお待ちしております
2つ目の研修はプライバシーについてです
プライバシーとは「心の内の自由」であり、
そこに必要以上に関渉する事をプライバシーを侵害するということになります。
私たちのような事業所は個人情報や、プライバシーと深く関係するため
常に気をつけていかなければなりません
最後に、身体拘束廃止委員会さんよりお話がありました。
今年度は内部研修の後に、みなさんの普段のケアや言葉遣いについて等、
毎回、委員会さんより啓発活動をおこなうことになりました
今回は「声掛けについて」でした 《声は肥(こえ)》といった例え話から始まる、
園長も絶賛の大変すばらしいお話をして頂きました
時に誤解を招いてしまいそうな「声掛けの難しさ」もありますが、
利用者の立場になって、優しく、利用者を元気にできるような
声掛けを心がけたいものです。
参加した職員のみなさんはもちろん
発表者のみなさん本当にお疲れ様でした
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
玄関に御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております
ベッドからの転倒・転落事故の対策について、
専門的な視野からパラマウントベッドの方にお話しをして頂きました
まず、施設用のベッドとは一般家庭のベッドよりも
横幅がせまく造られており、臥床時には多少の圧迫感があるそうです。
そういった利用者の心理の面から、自力でベッドから降りようとされると
危険な方でも「降りたくなる」といった意識は働くそうです。
認知症だから、と決めつけないように普段から気をつけていますが、
こういったところでも利用者の立場にならないといけない事を
考えさせられました
又、製品をつかった転倒・転落対策も実演を交え熱弁していただきました
こちらは画面を使い事例を含め、転倒・転落の原因となる行動などをお話し頂き、
その後、危険予知トレーニング「KYT」を園内の写真を使い行いました
クイズ形式で講義が進み、みなさんからは積極的に解答の声があがっていました
本当にお忙しいところ貴重な講義をありがとうございました
またお越し頂けるとの事でしたのでぜひお待ちしております
2つ目の研修はプライバシーについてです
プライバシーとは「心の内の自由」であり、
そこに必要以上に関渉する事をプライバシーを侵害するということになります。
私たちのような事業所は個人情報や、プライバシーと深く関係するため
常に気をつけていかなければなりません
最後に、身体拘束廃止委員会さんよりお話がありました。
今年度は内部研修の後に、みなさんの普段のケアや言葉遣いについて等、
毎回、委員会さんより啓発活動をおこなうことになりました
今回は「声掛けについて」でした 《声は肥(こえ)》といった例え話から始まる、
園長も絶賛の大変すばらしいお話をして頂きました
時に誤解を招いてしまいそうな「声掛けの難しさ」もありますが、
利用者の立場になって、優しく、利用者を元気にできるような
声掛けを心がけたいものです。
参加した職員のみなさんはもちろん
発表者のみなさん本当にお疲れ様でした
また、やすらぎ園ではよりよいケアを目指し
御家族の皆様のご意見を頂きたく、
玄関に御意見箱を設置しております。
良いことでも悪いことでも何でも結構です
もちろん匿名で構いません
皆様のご意見、お待ちしております