こちらのスーツは、入学式用ではなくてアルバイト用。
娘がこれから始める塾講師のバイトは、スーツ着用になるそうです。
面倒だなあ、嫌だなあとさんざん言ってましたが
とりあえず見た目がスーツなら良いと思うので
近所のお店で、安く買ってきました。
塾としては、一応先生だから身だしなみをきちんとする
という意味で、そんな決まりになっているのでしょうかね。
娘の身長は平均くらいなので、選ぶならМサイズ。
ですが、なで肩で上半身が細くて下半身がしっかりした体型なんです。
デザインがシンプルで良さそう、と思ったブラウスが
Sサイズしかなく、試着したらちょうど良い。
ジャケットはМサイズ。
パンツは、Мサイズを履けるけど、腰回りに合わせるとLサイズのほうがしっくりきます。
ウエストは緩いけども。
良いんじゃないかな?という組み合わせを購入したら
S、M、Lサイズそれぞれバラバラになりました。
私の体型は娘とは違って、肩幅が広くて肩幅だけLサイズ。
肩幅が関係ないノースリーブだと、Sサイズなので
結局はМサイズを選びます。
スカートやパンツは、SかМサイズでした。
こうなると、サイズ選びが難しい。
2人とも、身長は平均的だけど、体型の違いで
上下のサイズが異なるのです。
先日、美容師さんと話した時も
身長が低いけど、選ぶ服はМかLサイズで、バランスが悪い
と言っていました。
確かに身長が低い場合、Lサイズでは袖や裾が長すぎる
ということになりますよね。
でもさ〜、既製品の服に合ったバランスの取れた体型の人って
そんなにいるのかなあ?
背の高い人だと、そもそも寸足らずになっちゃうだろうし。
その逆もあるし。
当たり前なんですけど、体型って人それぞれで
みんな全然違うものだから、ぴったり合う方が難しいのかもしれません。
普段着るお洋服の話になりますが、お店によって、
デザインの特徴があって、ここの店は自分に合う、合わないがありますよね。
私が最近気に入って買っているお店は、肩幅にゆとりがあり
オーバーサイズ気味の服が多いです。
そんなデザインが、私には似合うみたいです。
学生の着るスーツだと、ある程度デザインが決まっているから仕方ないけど
自分の体型に合ったお店で買うのが、良いのかもしれませんね。
入学式用のスーツは、スーツ専門店で買う予定なので、また違うのかな。
新しいことに挑戦するのが苦手な娘なので、
ちょっとでも、気持ちよく始められるといいなと思っています。