MEG'S ROOM

気ままに、素直に日々の出来事。

皆生温泉の朝日

2012-09-11 15:34:01 | 散歩

最後に旅行最終日の皆生温泉の旅館から見た朝陽。

今回の旅行は松江の島根物産観光館で、宅急便の案内をずーっとしてくれた親切な叔父さんや、

旅館で『食べてやって下さい。」とお話しする可愛い若い仲居さんなど、

ちょっと楽しい方々にもお会いできました。


足立美術館

2012-09-11 14:49:34 | 散歩

最終日、足立美術館に行ってきました。

http://www.kaikekikunoya.com

とても良い美術館と聞いていたので、一度は行ってみたかった美術館です。

最終日はゆっくりと、ここで過ごそうと思っていました。

日本庭園は何処から見ても、美しく、関東から訪れるにはちょっと遠いのですが、

人気の理由が分かりました。

お庭を眺め、絵画を鑑賞し、お茶やお食事をしたら、本当にゆっくりとした時間が楽しめると思います。

お昼ご飯は、美術館のレストランでいただきました、

うなぎ、牛肉、しじみの三種類のおこわが、楽しめます。

お味がしっかりしていて、お腹もいっぱいになりました。

 

 


米子・境港

2012-09-11 14:16:18 | 散歩

米子と境港は鳥取県なんですね。

私、本当に地理がわかっていないんです。

旅行をしてやっと分ってきましたよ~。(笑)

二日目のお宿は皆生温泉「皆生菊乃屋」さんでした。

http://www.kaikekikunoya.com

 

お部屋の窓からは、日本海が望めます。

窓の下の海岸は、トライアスロン、海水浴の人で夏は賑わったそうですが、

9月に入り、「今はもう秋~~」の静かな海が広がっていました。

 

こちらでいただいと、お料理は美味しいだけではなく、目でも楽しませて頂きました。

今回の旅行「目」がキーワードでしょうか・・・

 

お造りの上に薄い白いものがのっていたので、和紙がのせてあるのかと思っていたら、

なんと~。

「一反木綿」さんでした~。

ひや~。良くできてる~。

で、「一反木綿」さんに退場していただくと、

 

「赤とんぼ」が~。

野菜の炊き合わせには、カボチャでできた「カブトムシ」

 

美味しく楽しく、満足致しました~。


出雲の旅。5(水木しげるロード)

2012-09-11 13:55:28 | 旅行

松江から、境港、水木しげるロードに行って来ました。

妖怪のブロンズ像を見ながら、ぶらぶらと散策。

この写真の「目玉のおやじ」は和菓子なんです。

「妖菓目玉おやじ」と言って、妖怪食品研究所で買ってみました。

見た目は、ちょっと不気味ですけど、馴れてくると楽しめちゃいますね。

 

お味も、なかなか美味しかったです。

http://www.kenkyujo.jp

私なんだか変な人と思われちゃうかもしれませんね。(笑)

 

 

鬼太郎の電車(一畑電鉄)に乗って、今夜のお宿に向かいました。

 

 


出雲の旅。4(松江)

2012-09-11 12:47:37 | 旅行

お天気予報はあまり良くなかったのですが、日頃の行ないが良かったのか、

まずまずのお天気!!

松江に向かいました。

 

城下町を散策。

静かな落ち着いた良い街です。

友人から聞いて楽しみにしていた「堀川めぐり」

船頭さんのお話が楽しく、素敵な歌声で民謡を聞かせてくれました。

橋を通る時は舟の屋根がぶつからないように、屋根が下がります。

その時、乗船しているお客様にご指名があり、

あの水戸黄門の名台詞を言わなければ行けません。

「皆のもの頭が高い控えおろ~」

「はは~。」な~んて、結構楽しめちゃいます。

 

そうそう、松江城のお城の下で、お侍の格好をした男性にお会いしました。

夫が、「何をなさっているんですか?」と声をかけると、

「見廻りでござる。」

「ちょっと、写真を撮って良いですか?」と伺うと、心良く一緒に撮って下さいました。

「奥方様。」

「殿様」

と、言ってくださるので、なんだか、江戸時代にタイムスリップしたみたい・・・

 

後ろからやって来た、家族連れの方もやはり、一緒に記念撮影。

皆さん、とっても楽しそう。

若いお嬢さんには、「姫様」と言っていました。

 

流石、お武家様!!