ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ECCジュニア・BS川辺教室講師の日記(日々のレッスンの様子は日本語で、講師の日常などは主に英語で綴っていきます。)
当ブログは岐阜県内にあるECCジュニア・BS川辺教室が運営しています。
トンボと草刈り
2015-08-29 14:46:49
|
日記
さて、昨日に引き続きトンボに関するお話
秋雨前線が活発になりこれから一週間、雨が降る日が多くなりますね
昨夜の雨で、今朝は気温が低く活動し易いので裏庭の掃除をしました
8月の間に伸びに伸びた雑草をかき集め、息子の手を借りて畑に運び出しています
そうしているうちに、またたくさんのトンボがどこからともなく集まってきました
息子のまわりには十数匹のトンボが飛んでいるのですが、写真では確認することができません
何枚か撮るうちに、ビニールハウスの前を飛んでいるトンボをなんとか写しこむことができました
どこに写っているかわかりますか?
探してみてくださいね
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
«
秋の訪れ、赤とんぼ
|
トップ
|
高校スーパー英語
»
このブログの人気記事
How We Spent Golden Week
ECC全国児童・中学生英語検定試験の面接試験
今日は大丈夫?
キャンペーン実施中!
What happened in my dream
最新の画像
[
もっと見る
]
キャンペーン実施中!
3週間前
His favorite
1年前
イースター発表会
2年前
イースター発表会
2年前
イースター発表会
2年前
イースター発表会
2年前
Halloween 2022
2年前
2022/03/21 公立高校合格発表
3年前
2022/03/21 公立高校合格発表
3年前
2022/03/21 公立高校合格発表
3年前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
見つけました!
(
とんぼ観察図鑑
)
2015-08-29 15:24:42
こんにちは、とんぼ観察図鑑の管理人です。
写真の中にいるトンボはウスバキトンボかもしれません。
このトンボは日中、集団で飛んでいます。
実はアキアカネは夏の暑い時期は涼しい山へ移動し、平地の気温が下がる9月の半ばから10月頃、山から一気に集団でおりて来ます。
その光景は圧巻です。
これからの時期は、快晴の時に空を注意して見てみるのも楽しいかもしれません。
アカトンボも沢山の種類がいますので、観察を楽しんで下さい。
返信する
Unknown
(
ECCジュニア講師
)
2015-08-29 16:25:12
とんぼ観察図鑑さんの管理人さん
早速のトンボ種特定ありがとうございます。
ウスバキトンボ。なるほど、特徴からしてそのようですね。
写真のトンボたちはずっと飛んでいて止まっているのを見たことがありません。
子どものころに見たのは、ちょっと飛んでは止まり、また飛んでは止まりの繰り返しで容易に捕まえることができたのに、これらは本当にタフで?憎たらしいくらいに止まりません
おかげでもやもやが晴れました
ありがとうごさいました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
ひさしぶりのスタバ
Jazz For Work - Cafe Music - Jazz & Bossa Nova Instrumental Music - Backgroun...
名古屋港水族館
南極観測船ふじ
Doctor fish
DORAEMON - Big G: Master Chef!
Classic Christmas Music with a Fireplace and Beautiful Background (Classics) ...
すっごい特売!
告別式と50日祭
Sleeping Beauty
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秋の訪れ、赤とんぼ
高校スーパー英語
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
岐阜県加茂郡にある幼児さんから大人までが英会話を学べるECCジュニア・BS川辺教室です。
お問い合わせはECCジュニア 0120-415-144(無料・受付/平日10:00~18:00)まで
カテゴリー
2019年度生徒募集
(4)
2021年度生徒募集
(2)
2025年度生徒募集
(1)
Event 全般
(48)
レッスンの様子
(112)
イベント裏方あれこれ
(14)
教室案内
(6)
English Notes
(94)
日記
(94)
2018年度生徒募集
(9)
アクセス状況
トータル
閲覧
212,014
PV
訪問者
125,591
IP
最新記事
キャンペーン実施中!
His favorite
This summer
Miss him a lot
イースター発表会
Halloween 2022
2022/03/21 公立高校合格発表
2022/03/03 本日公立高校入試!
2022/02/11 メダル獲得記念豚汁パーティー
ハロウィン仮装&英語発表会
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2023年11月
2023年10月
2023年03月
2023年01月
2022年03月
2022年02月
2021年11月
2020年12月
2020年10月
2020年02月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2011年02月
2010年11月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年12月
2008年12月
検索
ウェブ
このブログ内で
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新フォトチャンネル
ch
456015
(18)
Halloween 2022
ch
456014
(6)
Halloween 2022
ch
405883
(5)
ECC検定一次試験
ch
403806
(15)
アスファルト舗装工事
ch
403298
(27)
Halloween 2017
>> もっと見る
ブックマーク
ECCジュニア公式ホームページ
日本英語検定協会
TOEIC
最初はgoo
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
写真の中にいるトンボはウスバキトンボかもしれません。
このトンボは日中、集団で飛んでいます。
実はアキアカネは夏の暑い時期は涼しい山へ移動し、平地の気温が下がる9月の半ばから10月頃、山から一気に集団でおりて来ます。
その光景は圧巻です。
これからの時期は、快晴の時に空を注意して見てみるのも楽しいかもしれません。
アカトンボも沢山の種類がいますので、観察を楽しんで下さい。
早速のトンボ種特定ありがとうございます。
ウスバキトンボ。なるほど、特徴からしてそのようですね。
写真のトンボたちはずっと飛んでいて止まっているのを見たことがありません。
子どものころに見たのは、ちょっと飛んでは止まり、また飛んでは止まりの繰り返しで容易に捕まえることができたのに、これらは本当にタフで?憎たらしいくらいに止まりません
おかげでもやもやが晴れました
ありがとうごさいました。