トンボと草刈り

2015-08-29 14:46:49 | 日記
さて、昨日に引き続きトンボに関するお話
秋雨前線が活発になりこれから一週間、雨が降る日が多くなりますね

昨夜の雨で、今朝は気温が低く活動し易いので裏庭の掃除をしました
8月の間に伸びに伸びた雑草をかき集め、息子の手を借りて畑に運び出しています

そうしているうちに、またたくさんのトンボがどこからともなく集まってきました

息子のまわりには十数匹のトンボが飛んでいるのですが、写真では確認することができません
何枚か撮るうちに、ビニールハウスの前を飛んでいるトンボをなんとか写しこむことができました


どこに写っているかわかりますか?
探してみてくださいね
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の訪れ、赤とんぼ | トップ | 高校スーパー英語  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見つけました! (とんぼ観察図鑑)
2015-08-29 15:24:42
こんにちは、とんぼ観察図鑑の管理人です。
写真の中にいるトンボはウスバキトンボかもしれません。
このトンボは日中、集団で飛んでいます。
実はアキアカネは夏の暑い時期は涼しい山へ移動し、平地の気温が下がる9月の半ばから10月頃、山から一気に集団でおりて来ます。
その光景は圧巻です。
これからの時期は、快晴の時に空を注意して見てみるのも楽しいかもしれません。
アカトンボも沢山の種類がいますので、観察を楽しんで下さい。
返信する
Unknown (ECCジュニア講師)
2015-08-29 16:25:12
とんぼ観察図鑑さんの管理人さん
早速のトンボ種特定ありがとうございます。

ウスバキトンボ。なるほど、特徴からしてそのようですね。
写真のトンボたちはずっと飛んでいて止まっているのを見たことがありません。
子どものころに見たのは、ちょっと飛んでは止まり、また飛んでは止まりの繰り返しで容易に捕まえることができたのに、これらは本当にタフで?憎たらしいくらいに止まりません

おかげでもやもやが晴れました
ありがとうごさいました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事