オメガねこ

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「goo blog PC版」 と 「goo blog スマホ版」 と 「goo blog アプリ版」

2024年10月11日 | 日記
 少し前に書いた記事「テレビとうさん から オメガねこ へ」を、PCで「goo blog PCーWeb版」を見ると、記事中の画像が見えない(削除された?)のですが、スマホで「goo blog スマホWeb版(アプリ版では無い)」を見ると画像が表示されています。

 著作権の問題なら「スマホWeb版」でも見えない筈ですが、良く分かりません。

 その画像は、



と、



と、



です。

 スマホの「goo blog アプリ版」でもこの画像が見えないので、スマホの「goo blog スマホWeb版」からPCに画像をダウンロードして、この記事にUPしました。

 この記事がどうなるか、しばらく様子を見たいと思います。素人の私には良く分かりませんww


「Copilot」 と 「オメガねこ」

2024年09月27日 | 日記
 前回の「Gemini.Google」に対する質問を、同様に「Copilot.Microsoft」に質問したら、

<<<
Copilot:
Google社がカマラ・ハリス大統領候補に多額の寄付を行う理由については、いくつかの要因が考えられます。まず、Googleはテクノロジー業界のリーダーとして、テクノロジー政策に前向きな候補者を支持する傾向があります。カマラ・ハリス氏は、プロテクノロジー政策を推進する姿勢を示しており、これがGoogleの支持を得る一因となっている可能性があります1。

また、ハリス氏は多様性と社会正義を重視する政策を掲げており、これもGoogleの企業理念と一致している部分があるかもしれません2。さらに、企業が政治献金を行う理由としては、将来的な政策決定に影響を与えるためのロビー活動の一環であることも考えられます。

このように、Googleの寄付はハリス氏の政策や理念に対する支持を示すものであり、企業の戦略的な判断が背景にあると考えられます。

他に気になることがあれば、何でも聞いてくださいね。

私:
MicroSoft社もGoogle社に次ぐ寄付(100万ドル以上)していると思いますが、同じ理由でしょうか?
私にはトランプ氏の方が、例えば「仮想通貨に対する積極性」「SNS企業の経営」「トランプ政権時代には大きな戦争が無かった事」等々、ハリス氏よりも「あなたの答え」に近いと思いますが。

Copilot:
Microsoft社が寄付を行う理由は、Google社と似ている部分もありますが、独自の要因もあります。Microsoftは、企業文化の一環として、社会貢献活動や慈善活動を重視しています1。特に、STEM教育(科学、技術、工学、数学)の推進や、非営利団体への支援を通じて、社会全体の発展に寄与することを目指しています2。

一方で、トランプ氏の政策や実績についても、確かに一部の企業にとって魅力的な要素があるかもしれません。例えば、仮想通貨に対する積極的な姿勢や、SNS企業の経営に対するアプローチなどです。しかし、企業が政治献金を行う際には、候補者の政策全体や企業の長期的な戦略との整合性を考慮することが多いです。

どちらの候補者にもそれぞれの強みがあり、企業がどのような価値観や戦略を重視するかによって、支持する候補者が異なることもあります。

他に気になる点や質問があれば、どうぞお知らせください。

(原文のまま)>>>


 どうやら私の友人である「Copilot君
(旧名、BingChat君)」の方が、「Gemini君」より大人のようで、私の想定通りの答えが返ってきましたww


「テレビとうさん」から「オメガねこ」へ

2024年09月23日 | 日記
 私の「Xアカウント」は「@knd_yz」で、名前は「yz KND」です。

 「yz KND」の意味は、
YはZのKoNekoDesse!
(わいは究極の子猫でっせ!)
です。

 アルファベット最後の「Z」はギリシャ文字の「Ω:オメガ」に相当するので、今までのブログタイトル「テレビとうさん」を、今日から「オメガねこ」に変更します。

 プロフィール画像も


から


に変更しますww

 元画像のQRコードは、


です。

(この画像とQRコードはGooglGeminiで創ってもらったのですが、著作権の問題があるかどうかは分りませんww)

 これからもよろしくお願いいたします マル
尚、この文末の「マル」は、「みゆきん」さんから勝手にパクリましたww




「業務連絡」

2024年05月01日 | 日記
>>>>
「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)について

受付開始日時 2024年4月24日18時0分
受付締切日時 2024年5月7日18時0分
<<<<

 「内閣感染症危機管理統括庁」がパブコメを募集していたので、私は、現時点での改定(案)自体が危機だと思い、以下の意見を提出しました。

↓ ↓ ↓ ↓
 「新型コロナで明らかとなった課題」は、コロナ陽性の交通事故死者等を「コロナ感染死亡者」とした一方、コロナワクチン接種直後に死んだ人の多く(総て?)が「ワクチン接種による死亡とは確認できない」としたことです。

 定義が定かでない事案に対する「行動計画」は、無意味どころか害悪あるのみです。

 「前提として、適切なデータを収集し、分析できる体制が重要である。」のは当然ですが、その生データを恣意的に改変することなく公開されるのが大原則です。分析できる民間人は政府外にも大勢います。

 「感染症危機下において、情報の錯綜、偏見・差別等の発生、偽・誤情報の流布のおそれがある」と考えているのなら、例えば「河野ワクチン接種推進担当大臣」が飛ばした「二億人のワクチン接種で一人も死者がいない」などのデマに対する処分と、訂正告知するのが先です。

 これらの問題は、「感染による死亡」「ワクチン接種による死亡」などの定義が定かでないことに有ります。「ワクチン接種後の死亡」の言い回しが正しいのなら、「コロナ感染による死亡」の場合も「コロナ感染後の死亡」の可能性もあります。

 「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」を進める前に、「新型コロナウイルス対策」の総括とその結果の公表が先で、これが必須です。
↑ ↑ ↑ ↑ 

 私の提出意見をまとめると、「内閣感染症危機管理統括庁」が「内閣感染症危機管理総括庁」になって、「コロナ対策禍を総括して欲しい」と云うことですww

以上、業務連絡でした。


『一年と一才』の ”Copilot書き換え版“ ww

2024年04月21日 | 日記
昨日UPしたブログを‟Copilot”で書き直してみました。
↓ ↓ ↓ ↓
農作業や工事現場で使用される「一輪車(ネコ)」には、「浅型(二才)」と「深型(三才)」の種類があります。


1才=1尺×1尺×1尺=1尺³≒0.027立米=27L(リットル)


したがって、「ネコ」は容量に関わらず一台、二台と数えられ、「二才ネコ」は約50L、「三才ネコ」は約75Lの運搬能力を持っていますが、両者ともに「積載耐荷重=100kg」とされています。


現在の「一年間」は約365日と定められていますが、「米本位制」では、一期作の場合は米が収穫できる半年と残りの半年で二分割でき、二期作の場合は1年間を二つに分けることができます。


年齢は、なぜか1年間で一つ年を取りますが、その根拠は明確ではありません。日本には古代から四季があるため、1年間に歳を四つ取ることや、米作に合わせて二つ歳を取ることも矛盾しません。


人の年齢は「才(歳)」と数えられ、年長者が尊敬されるならば、その能力に応じて「1年間」に1~4才を加算することも合理的です。例えば、天皇に関しては「春秋二倍年歴」を適用し、127才で没したとされる神武天皇が1年間に2才加算されたと考えることも不思議ではありません。


この計算法では、「神武天皇(127歳没)」の場合、在位期間が(神武)元年から76年とされていますが、現在の暦年で38年間となります。


\( \frac{127}{2} \) - 38 ≒ 25


よって、現在の暦年で、25歳で即位し63歳で没したことになります。


「才」は、生まれ持った能力を意味し、一般人がどれだけ努力しても「神話の元号(皇紀)」のように「春秋二倍年歴」は適用されません。


工事用の「一輪車」が一台で2才または3才の能力を持つように、神話皇紀で「1年間」に2才加算されるのは、特定の能力を持つ人に限られるため、一般人が利用する年号とは異なります。


今年が「日本建国2684年」と言うのは誤りで、「紀元前660年(キリスト暦)」から「大化(皇極天皇四年、孝徳天皇元年、西暦645年)」までの皇紀を半分にし、これに大化元年からの皇紀を加えた年数が今年の紀元年数(キリスト暦)になります。


\( \frac{660 + 644}{2} \) + (2024 - 645)
= 652 + 1379 = 2031


したがって、全ての天皇を春秋二倍年歴で表すと「皇紀4062年(歳)」ですが、大化元年以降は天皇の1年一歳が定着したため、今年(西暦2024年)は「皇紀2684年(天皇歴)」で「紀元2031年(和暦)」となります。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

以上、内容はほゞ変わらないのですが、全体の文脈と合わない表現があるような気がします。この「気がします」は、文章の逃げです。

 Copilotは、私の拙い文章よりも断定的な文脈になり、最近はやりの「SNS検閲BAN」に引っ掛かりそうですww

 なので、これからも自前の文章で投稿したいと思いますwwオワリ