.
今年は家の前の畑に少しだけ作りました。
.
発芽は上手くいったのに、日当たりが悪いせいか、日が当たらないところからどんどん無くなっていくので、生き残っている株を少しずつ日当たりのいい畝にお引越ししました。
.
なかなか大きくならなかったけど、土砂降りの梅雨が明けたころ、グングンと背を伸ばし始めて、随分遅くから花を咲かせ始めました。
しかし、今度は大きな台風が2度もやってきて、バタバタと倒れてしまいました。
もうダメかなぁ~と思いつつも、支柱を立てて支えてあげると、しっかりとタネをつけてくれました。
ゴマってすごく強いので、初めて畑やってみようかなという人はぜひ育ててみてください。
発芽率もいいし、自分で育てたゴマは特別に香りがよくて美味しく感じます◎
一番下のさやが茶色くなって、パチンと弾けるころに下のほうから刈り取って、大きな漬け物樽に逆さにしてしばらく天日干ししました。
すっかり乾いて、降ってもゴマが落ち無くなったら逆さまにしていたゴマの茎を片付けます。
小さな草の種や、葉っぱ、土や虫などいろいろと混ざっているので、ゴマが落ちないくらいの網の細かいざるで振るってから、水洗いします。
初めてゴマを作った時は、水洗いすると中身の詰まっていない軽いゴマが水に流れてもったいないような気がして、水洗いせずに風でごみを飛ばして選別していましたが、水洗いしたほうが早いですね。
あっさりゴミが流れてきれいになります。
それでも、ゴマと同じくらいのサイズの草の種や石ころみたいなのが混ざっているので、最後は少しずつ選別しながら瓶に詰めて保存しています。
今年は少ししかできなかったのと、最近ゴマの消費量が多いので、販売分は無さそうですが、来年はたくさん作れたらいいな~と思います😀
.
#季節の仕事 #畑のある暮らし #自給自足 #畑 #vegetables #farm #farmlife #lifestyle #nodig #notill #bigfamilyfarm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます