goo blog サービス終了のお知らせ 

自主保育 ぼわキッズ

横浜市磯子区の『久良岐公園』を拠点に活動しています。当番制で預けあって子どもたちを見守っています。

水かけ鬼ごっこ!

2020-07-28 23:25:00 | 2019年度
今日は久良岐公園。
微妙な天気で、ポツポツ雨が少し降ったりしたけれどすぐに止んだり。

年中男子二人が池で、棒と細長い草で釣り竿での鯉釣りを諦めた後、水遊び開始。
いつもはビショビショになって終わりだけれど、今日は水かけ鬼ごっこになってしまいました。
鬼は子どもたちで逃げるのは大人。
合羽を着て逃げるも、全力で追いかけて来ます。こちらも必至で全力で逃げる…。

体力も、使い切ったところでそろそろ帰る時間。
絵本を読んで帰る支度をしていると、丁度目の前にアオスジアゲハが止まりました。
近頃虫取りに夢中のHが完璧な無駄のない動きでゲット。
年中男子二人はじっくり観察して今日の活動はお終いになりました。

byなお


Go Toホーム

2020-07-22 07:33:00 | 2019年度
楽しかったプレイパークでの活動の様子をイラストにしてくれた母くれちゃん。

この日は「帰りたくない😭」と話題のドラマ半沢直樹ばりの土下座のようにうちひしがれる子達がいました。イラストになると子どものつむじって可愛い。それを見たプレイリーダーが真似してみたり。

そして、そんなくれちゃんの娘も「帰りたくない‼️」と遊びに夢中。気がつくと…。そんな場面を描いてくれたイラストです。





砂と水と友達と

2020-07-16 22:28:00 | 2019年度
今日はプレイパークでの活動でした。プレイパークは緊急事態宣言解除後初のY。最初は滑り台をしたり自分の砂山を作ってみたりと様子を見ながら遊びます。



よく来ているHはホースが出ると真っ先にとりお山の大将みたい⁉️



プレイリーダーがいるのがプレイパークで活動するよさでもあります。プレイリーダーのれんこんがホースの水をミストのようにしてくれたらそれに当たりたいのか当たりたくないのか「キャー😆」と走り回る子どもたち。



プレイリーダーののぶと砂山を一緒に作ってみたり、水のなかに一緒に足を入れてみたり。友だちのように一緒に遊べるプレイリーダーがいると、子どもたちは遊びに夢中になります。



私は14:00過ぎに帰ったんですが、なんとYは楽しすぎて帰りたくなく、見守る母も楽しそうなYを見ているのが嬉しくて閉園近くまでいたそうです。幼稚園終わりで遊びに来たSとM。こちらも閉園近くまで遊んだそう。二人とも素敵な母だなと思いました。

by やんくみ

虫取りとピョンピョン遊び

2020-07-10 00:26:00 | 2019年度
梅雨で微妙な天気ではありましたが、今日は久良岐公園で活動でした。

年中Hは虫取りに夢中。


モンシロチョウ、シジミチョウ、シオカラトンボ、見たことがないような虫も何匹か。たくさんの虫を捕りながら、赤い目で黒い羽の虫がいる事とか、虫の図鑑で見たいろんな知識を教えてくれます。

お昼ご飯まで、それぞれの場所で遊んでいた子どもたちが遊具広場に集まってきました。

カラフルな半球の遊具に2歳のM二人と年長Yの女子3人ががなんとなく近くで遊んでいます。

そのつかず離れずな距離感が何だかいいなと思いました。

そうこうしているうちに、雨が降ってきました。
雨の中遊ぶのも楽しいけれど、お終いの時間になりました。

byなお


出会いに感謝

2020-07-03 22:28:00 | 2019年度
今月末に引っ越しをする年長Mと2歳Mのお別れ会をしました。

私が出会ったのは2年前。当たり前だけど2歳のMは0歳の赤ちゃんでした。月日が流れるのは本当に早く、子どもの成長ってすごいです。



子どもたちが楽しめるものをと考えてフルーツポンチをしました。炭酸ジュースにラムネを入れると吹き出すのを知ってますか?これが結構吹き出すから子どもたちも大人も大興奮😆楽しく、美味しいフルーツポンチをみんなで食べました。



そして、フォトブックのプレゼント。中にはメンバーからのメッセージ、写真、卒会の時にこまっちゃんとなおちゃんが作成した紙芝居。



食べた後は森でかくれんぼ。秋から冬はよく森でやりました。今日は蚊が多かった😅

そして最後は絵本タイム。



自主保育を一緒にできる仲間に出会えたことは本当に幸せなこと。あんなこと、こんなこと色々あったなぁと思い出した1日でした。

by やんくみ