寿町のアート拠点であるスナック「さくら」で
ちょい呑み。


翌日、東海道新幹線と
飯田線を乗り継いでS村へ。
夕刻に乗車した飯田線は、じき、窓の外が真っ暗に。
数年後にできるというリニアは地下を走るそうだが
こんな感じなのかなあ。
過ぎ去る景色を眺めながら旅情に浸る……
という旅の定番は、リニアにはなさそうだ。
そんなに雪は降らないS村だが、いつのものか
まだ痕跡があった。

電気カーペットを敷き、灯油ストーブを二台置いた
ダイニングルームは、広いせいもあってそれでも寒い。
食事のあとは猫と化して炬燵に潜ったきり。
翌日、大家さんファミリーがお茶に来てくださった。
そして冬枯れの庭や畑に、ちゃんと春が来ていることを
教えてくださった。
チューリップの芽。

福寿草。

今年は畑の一画に、自分の好きなものを
二種類くらい植えても良いと、ようやく
老ドラゴンから畑デビューの許可が下りた。
昨年の春、ささやかにスタートさせた
花畑は、なにか生き残ってくれただろうか。
春の日差しが待ち遠しい!
が、昨年のブログを見ると、
三月四月は凄まじいスギ花粉のため、
呼吸困難になるほど苦しんでいる。
待ち遠しいやら怖いやら……。
ちょい呑み。


翌日、東海道新幹線と
飯田線を乗り継いでS村へ。
夕刻に乗車した飯田線は、じき、窓の外が真っ暗に。
数年後にできるというリニアは地下を走るそうだが
こんな感じなのかなあ。
過ぎ去る景色を眺めながら旅情に浸る……
という旅の定番は、リニアにはなさそうだ。
そんなに雪は降らないS村だが、いつのものか
まだ痕跡があった。

電気カーペットを敷き、灯油ストーブを二台置いた
ダイニングルームは、広いせいもあってそれでも寒い。
食事のあとは猫と化して炬燵に潜ったきり。
翌日、大家さんファミリーがお茶に来てくださった。
そして冬枯れの庭や畑に、ちゃんと春が来ていることを
教えてくださった。
チューリップの芽。

福寿草。

今年は畑の一画に、自分の好きなものを
二種類くらい植えても良いと、ようやく
老ドラゴンから畑デビューの許可が下りた。
昨年の春、ささやかにスタートさせた
花畑は、なにか生き残ってくれただろうか。
春の日差しが待ち遠しい!
が、昨年のブログを見ると、
三月四月は凄まじいスギ花粉のため、
呼吸困難になるほど苦しんでいる。
待ち遠しいやら怖いやら……。