ヨロコビ 

日々、小さなヨロコビを探して。 

カーバッテリーのケーブルを外す・付ける順番の話。

2025年01月27日 | 日記
クルマのバッテリーが寿命を迎えたらしい。

クルマの利用頻度が極端に少ない我が家。先日エンジンを掛けようとしたら、うんともすんとも言わず。

バッテリーの健康?状態を表すインディケーター、良好であれば緑、要充電であれば黒だが、これが真っ黒け。そこで充電。しかし幾ら充電しても真っ黒の侭。充電器の方のランプも満充電にならない。

前回の交換は2019年10月。本来ならもっと早くに交換していなければならなかったのだろう、特にウチみたいな、クルマの出番が滅法少なく、あってもチョイ乗り、という乗り方してると。

で、全く同じバッテリーを通販で買って交換した。インディケーター、綺麗な緑色。

その後、バッテリーに添付されていた説明書に、何となく目を通していたら、バッテリーの交換方法の項で、取り外す際は−側から、取り付ける場合は+側から、といった内容があった。うん、ちゃんとその通りにしたよ。

でも、あれ?どっちからだっけ?とわからなくなる事も過去にはあった。

そうだ、これは覚え方が上手くないのだ、多分。外す時はマイナス、着ける時はプラス、なんて、記憶する要素がタブルで対称を成しているので、どっちがどっちだかわからなくのも無理は無い。

対称的に覚えるのは止めよう。要は、ケーブルを片方だけ装着している状態があるとすれば、それは、より目立つ「赤」の方だ、という事だ。この覚え方の方がまだ良い。

最新の画像もっと見る