山心 花心 湯心 -Part2-

山に登り花や鳥に魅せられて北部九州をうろついています

熊本に「サワトラノオ」を見に行く!(ついでにアイラトビカズラもね!)

2022年05月23日 | 花あるき

 

-5月15日-

いくつかを飛ばしても、まだずいぶん前のことで追いつかない。

もうすでに、クモキリソウも咲いているとの情報もあってそれも撮ったというのに!

今日もまた、一週間ほど前のこと。地域写真愛好家の人たちと熊本へ!

でも、一つだけでは寂しいと山鹿の「アイラトビカズラ」にも立ち寄った。

 

その地に着くと、

これまで噂には聞いてはいたが、ウン?なんかイメージが違うね?

 

中に入って驚いた!

 

うっそうと覆い茂っていて薄暗い中、大きな花がぶら下がっている!

迫力満点!だが、すでに終盤で次に来るときには、ゴールデンウィークに!

 

そして、これまたついでに近くの相良寺にも行ってみた

 

ふむふむ!

 

中々の仁王像さん!

こんなのを見ると、また国東に行ってみたくなる!

 

このお寺の千手観音坐像を拝んでから

 

石仏にお別れをして次に向かった

 

「サワトラノオ」は、ずいぶん前から探していたんだけれど、中々出会えなかった。

以前、佐賀の途或ところに咲いていたとの情報もあって何回も探しに行った。

その全てが空振りになり、阿蘇の高原ににもと聞いて探すも空振り。

その結果としてのこの地へとたどり着いた次第。

 

ここらなんだけれどと、

遠くに見えるは「センダンの木」?

 

うん?これは?

 

うん!間違いないね!

 

夢にまで見た(ほんまかいな?)「サワトラの」だ!

 

うーん!苦節10年?

 

どうにか初めて見ることが出来た

 

阿蘇高原ではなかったけれど、取りあえず、「良し!」としよう

 

満足した後は、これまたほんまもんの豪華ランチ!

同行の人の手作りの海鮮丼!とっても美味しくて感謝!感謝です!

 

せっかくの熊本なんで、帰りは阿蘇高原経

 

途中で「チゴユリ」とか

 

まだ残っていた「サクラソウ」

 

「ヒゴイカリソウ」や

 

これは、「タチシオデ」でいいかな?

 

などと楽しんでから

 

お気に入りの温泉が再開してるかの確認をしに行ったら

 

何と、その敷地内に「キンラン」が咲いていた!

 

写真を撮っていたらオーナーが来られたので、少しだけ話をしたら

キンランは自生で、ギンランもそこらにありますよとのことだった。

探してみると、終盤のギンラン三株も見つけた。

温泉の再開について聞くと、今年の十月中旬に予定しているとのこと。

 

地震で泉源が止まってたが、新たに掘削をして出るようになったが、

保健所への届け出とかで時間がかかり遅くなっているとのこと。

ちょっと硫黄が入った白濁色の温泉、秋には必ず入りに来たい!

 

そんなことを話しながら、帰路についた。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湯布院の周辺で花散策!(や... | トップ | 「シライトソウ」を見に行く! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花あるき」カテゴリの最新記事