行きましょう、DAY5!
朝7時にモーテルを出まして、ガソリンスタンドで給油と朝飯。
そう、今回もおなじみガソスタモーニングが登場します!
ホットサンド風のとワタクシ贔屓のドーナツ菓子パン「ハニーバン」ですが、なんかこう、どっちもパンでイマイチです。
果物が売ってなかったのもサビシイ!
街を出ようとしたあたりに、ロデオ会場がありました。
めちゃくちゃ広い駐車場と、結構な人数を収容できそうな観客席!
年に何回くらいロデオやるのかな?
山道もありましたが、しばらくすると平坦に。
そしてワピティという集落のそばでこの写真。
何してるのかおわかりですか?
そう、ビッグボーイ君です!
いつも「ビッグボーイ」というレストランの前でワタクシ達を迎えてくれる彼が、ここではなぜか畑のど真ん中にポツンと立ってる!
まぁ、小ネタとしか言いようがないですが、何となく見たかったのです。
その後もドライブしてると、突然料金所が現れて35ドルもの大金を支払わされてしまいました。
ここからがイエローストーン国立公園だと言うのですね。
いや、それにしても、この道ほぼ一本道だったし、生活のために通る人もいるんじゃないのか、と思いましたが・・・。
イエローストーン国立公園は1872年に世界で初の国立公園に指定されています。
間欠泉や温泉などがあちこちに見られ、バイソンなどの動物も多数生息しているというところ。
アメリカでもいちばん人気のある国立公園なのだそうで、なるほどワイオミングのみなさんは自慢にするわけだ。
ワタクシは自然のものよりも人の作ったネオンサインとかを愛する変態野郎ですが、さすがに今回のルートを通っておいてイエローストーンに挨拶なしってのもどうか。
まぁ、あれもこれもじゃキリがないから、代表的なところでオールド・フェイスフルとモーニング・グローリー・プールだけさっとさらっておこうと思ったのでした。
結構時間かかった気がしましたが、なんとか10時半過ぎにオールド・フェイスフル近くの駐車場に。
オールド・フェイスフルというのは、この公園にあまたある間欠泉のひとつ。
時々水を高く噴き出すわけですが、それが一定の間隔で「忠実に(faithful)」起こるというのが名前の由来であり、この間欠泉を有名たらしめている特徴なのですね。
周りには観客席がぐるりとあって、みなさん、オールドちゃんの一発を待っている様子。
ワタクシも早速そのあたりに行ってみました。
周りの人々は盛んに「イレヴン・フォーティフォー」と口にしていますので、11時44分に次の一発があるのでしょう。
まさか44分きっかりにブシュー! というわけではないでしょうが、そのへんどうなのか、楽しみに待ってみました。
うおお! すげええええええ!
手元の時計で11:45! ドンピシャで一発キメてきました!
さすがオールドちゃんはフェイスフルだった!
かなり高くまで水が噴出されてまして、やはり生で見るとド迫力!
そして、個人的に意外だったのは、周りのアメリカン達も神妙に黙って一発を眺めてたことですね。
大盛り上がりか、ヘタすると「USA! USA!」の大合唱かと思ってたんですが、そうではなかった。へー。
では、今度はモーニング・グローリー・プールだ!
オールド・フェイスフルから2kmちょいをテクテク歩いていかねばなりません。
(実はレンタサイクルもあったそうです・・・)
その間もあちこちに間欠泉があって、まさに今一発キメてるものなんかもあるわけです。
最初のうちこそ
「ほほお」
なんていって立ち止まって、写真だ動画だ、なんてやってましたが、あまりにも多いので、途中からチラとも見なくなってしまいました。
たぶんイエローストーンあるあるでしょうね。
モーニング・グローリー(朝顔)・プールというのは、間欠泉ではありません。
簡単に言ってしまえば、キレイな色の温泉なんですが、人間が入るような温度ではないそうです。
それどころか中心部はバクテリアさえ住めない温度で、そこがキレイな青色。
縁に行くにしたがって温度が下がって、それぞれに異なるバクテリアが住んでいて緑色から黄色へのグラデーションになっているのだとか。
まぁ、百聞一見ですよね。見ていただきましょう。
わはは! ごめんごめん。これはいくら何でも、ワタクシ入っちゃいけませんでしたね。
どきますどきます、はい。
うわああ! すばらしい・・・。
他の写真は正直明るさや色味をめちゃくちゃ加工してますが、これだけはそういうのなしでお届けします。
神秘的な色の変化、そしてバクテリアがいないせいか、ものすごい透明度ですね!
とても美しいのですが、心ない観光客がゴミやコインなどを投げ込むため、澄んだ水が汚れたり温度が下がったりして中心部の青色部分が小さくなり、バクテリアが住む黄色い部分が広くなっているのだそうです。
いや、しかし、こんなすごいものなのに、プールの周囲にワタクシしかいないというのもすごい。
これがもしも日本にあったら、いつ行こうとも大混雑でしょうに・・・。
ともかく、これは見ておいてよかった!
ここまでちょっと遠かったけど、全部ブッ飛びました!
・・・まぁ、帰りの歩きは少しダルかったですけど・・・。
自然の魅力はよくわからないワタクシでも、あっさりKO!
さすが世界最初の国立公園!
まぁ、そして、うっかりさらに見て回ったりしたらキリがないですので、なんとかこれで終了して、ウェストイエローストーンの街に向かいます。
<つづく>
朝7時にモーテルを出まして、ガソリンスタンドで給油と朝飯。
そう、今回もおなじみガソスタモーニングが登場します!
ホットサンド風のとワタクシ贔屓のドーナツ菓子パン「ハニーバン」ですが、なんかこう、どっちもパンでイマイチです。
果物が売ってなかったのもサビシイ!
街を出ようとしたあたりに、ロデオ会場がありました。
めちゃくちゃ広い駐車場と、結構な人数を収容できそうな観客席!
年に何回くらいロデオやるのかな?
山道もありましたが、しばらくすると平坦に。
そしてワピティという集落のそばでこの写真。
何してるのかおわかりですか?
そう、ビッグボーイ君です!
いつも「ビッグボーイ」というレストランの前でワタクシ達を迎えてくれる彼が、ここではなぜか畑のど真ん中にポツンと立ってる!
まぁ、小ネタとしか言いようがないですが、何となく見たかったのです。
その後もドライブしてると、突然料金所が現れて35ドルもの大金を支払わされてしまいました。
ここからがイエローストーン国立公園だと言うのですね。
いや、それにしても、この道ほぼ一本道だったし、生活のために通る人もいるんじゃないのか、と思いましたが・・・。
イエローストーン国立公園は1872年に世界で初の国立公園に指定されています。
間欠泉や温泉などがあちこちに見られ、バイソンなどの動物も多数生息しているというところ。
アメリカでもいちばん人気のある国立公園なのだそうで、なるほどワイオミングのみなさんは自慢にするわけだ。
ワタクシは自然のものよりも人の作ったネオンサインとかを愛する変態野郎ですが、さすがに今回のルートを通っておいてイエローストーンに挨拶なしってのもどうか。
まぁ、あれもこれもじゃキリがないから、代表的なところでオールド・フェイスフルとモーニング・グローリー・プールだけさっとさらっておこうと思ったのでした。
結構時間かかった気がしましたが、なんとか10時半過ぎにオールド・フェイスフル近くの駐車場に。
オールド・フェイスフルというのは、この公園にあまたある間欠泉のひとつ。
時々水を高く噴き出すわけですが、それが一定の間隔で「忠実に(faithful)」起こるというのが名前の由来であり、この間欠泉を有名たらしめている特徴なのですね。
周りには観客席がぐるりとあって、みなさん、オールドちゃんの一発を待っている様子。
ワタクシも早速そのあたりに行ってみました。
周りの人々は盛んに「イレヴン・フォーティフォー」と口にしていますので、11時44分に次の一発があるのでしょう。
まさか44分きっかりにブシュー! というわけではないでしょうが、そのへんどうなのか、楽しみに待ってみました。
うおお! すげええええええ!
手元の時計で11:45! ドンピシャで一発キメてきました!
さすがオールドちゃんはフェイスフルだった!
かなり高くまで水が噴出されてまして、やはり生で見るとド迫力!
そして、個人的に意外だったのは、周りのアメリカン達も神妙に黙って一発を眺めてたことですね。
大盛り上がりか、ヘタすると「USA! USA!」の大合唱かと思ってたんですが、そうではなかった。へー。
では、今度はモーニング・グローリー・プールだ!
オールド・フェイスフルから2kmちょいをテクテク歩いていかねばなりません。
(実はレンタサイクルもあったそうです・・・)
その間もあちこちに間欠泉があって、まさに今一発キメてるものなんかもあるわけです。
最初のうちこそ
「ほほお」
なんていって立ち止まって、写真だ動画だ、なんてやってましたが、あまりにも多いので、途中からチラとも見なくなってしまいました。
たぶんイエローストーンあるあるでしょうね。
モーニング・グローリー(朝顔)・プールというのは、間欠泉ではありません。
簡単に言ってしまえば、キレイな色の温泉なんですが、人間が入るような温度ではないそうです。
それどころか中心部はバクテリアさえ住めない温度で、そこがキレイな青色。
縁に行くにしたがって温度が下がって、それぞれに異なるバクテリアが住んでいて緑色から黄色へのグラデーションになっているのだとか。
まぁ、百聞一見ですよね。見ていただきましょう。
わはは! ごめんごめん。これはいくら何でも、ワタクシ入っちゃいけませんでしたね。
どきますどきます、はい。
うわああ! すばらしい・・・。
他の写真は正直明るさや色味をめちゃくちゃ加工してますが、これだけはそういうのなしでお届けします。
神秘的な色の変化、そしてバクテリアがいないせいか、ものすごい透明度ですね!
とても美しいのですが、心ない観光客がゴミやコインなどを投げ込むため、澄んだ水が汚れたり温度が下がったりして中心部の青色部分が小さくなり、バクテリアが住む黄色い部分が広くなっているのだそうです。
いや、しかし、こんなすごいものなのに、プールの周囲にワタクシしかいないというのもすごい。
これがもしも日本にあったら、いつ行こうとも大混雑でしょうに・・・。
ともかく、これは見ておいてよかった!
ここまでちょっと遠かったけど、全部ブッ飛びました!
・・・まぁ、帰りの歩きは少しダルかったですけど・・・。
自然の魅力はよくわからないワタクシでも、あっさりKO!
さすが世界最初の国立公園!
まぁ、そして、うっかりさらに見て回ったりしたらキリがないですので、なんとかこれで終了して、ウェストイエローストーンの街に向かいます。
<つづく>