今回この様な物を購入してみました。
『POWER SUPPORT アンチグレアフィルム for iMac 24inch/PEF-44』です。
Cintiq21UXにオーバーレイシート(タブレットシート)として代用するための物です。
巷で「よさそう」という評判が出ているものなので実際に試してみようという感じで、
以前購入して『Cintiq 15』の項で書きました『Arvelの液晶テレビ保護フィルム』と、その使い心地を直接比較するためのものです。
液晶タブレットの使用感において一番高いところにあるハードルがモノクロ原稿における『ペン入れ』だと感じています。モノクロペン入れの感覚が良い物が得られれば、カラーイラストでの塗りの感触等、他の使用感においては自ずと及第点になると思えるからです。
モノクロ原稿をペン入れも含めて『フルデジタル』で行ったのは、『ねこもころ』(乙佳佐明名義著)の第4話(入球式のお話し)が最初で、
実は第3話までは仕上げのみをデジタルで行っていただけでペン入れはアナログとなっていたのです。(注)冒頭17頁までは描き下ろしなので、フルデジタルです)
で、その時に使用していたのが『Arvelの液晶テレビ保護フィルム』となるわけです。
*ちなみに『ココロノミカタ』(同乙佳佐名義著)に使っていたオーバーレイシート代用品はちょっと特殊で、『ココロノミカタの作風』にペンの仕上がりの感触も合わせようと、市販のプラ板にMr.HOBBYの模型用のUVカットスプレーを吹いて使っていました。
.
今回購入の『POWER SUPPORT PEF-44』、
モノクロ原稿のペン入れで今までよりもよい使用感が得られると嬉しいのですけれど、はたして……
しばらく使用した後、またその詳細をリポートできればと思っています。
…………つづく
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=76833F&t=otokasa01-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B003A84XUC" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=otokasa01-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B005MMAIIU&ref=tf_til&fc1=65DAF1&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=24A4D1&bc1=FFFFFF&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=76833F&t=otokasa01-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B000ZKFODI" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS1=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=76833F&t=otokasa01-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=B0006U4W3U" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>