朝食は4月以来の【梅ジャム】トースト。
08:32
この時刻で、もう暑い。
収穫した【じゃがいも】の茎は一日で乾燥した。
畑の見回り、水遣り。
【いんげん】が生ってきた。
記念写真
【ひもとうがらし】【ししとう】【カラーピーマン】【ピーマン】は初収穫。
事務処理2つ
役場から「町県民税」の納付通知が来ていた。
その納付。
短歌会詠草のA3サイズコピーで「Oやま」。
用紙がなくコピーできない。
近くのコンビニでコピーする。
先月、この店でA3用紙の下側にコピー機の「感光ドラム」の傷らしいものが
複写されたが、今回はなかった。
【梅ジャム】作り
昨夜、日をまたいで【梅ジャム】を作った。
作り方は、
水洗いし、ヘタを取り除く。
大きな鍋は【ジャム】専用となった。
今回【梅】は6.5kgあり、2つの鍋で同時に作る。
水をたっぷり入れ、ゆるい火で茹でる。
茹で上がったら火を切る。
「ざる」で【梅】をつぶし、裏ごしする。
裏ごしした【梅】をかき混ぜながら弱火で沸騰させる。
沸騰したら一旦火を止め、砂糖を入れる。
今年は【梅】6.5kgに対して砂糖1.5kgにした。
火を止めたまま、砂糖が完全にとけるまでかき混ぜる。(砂糖が残ると焦げる)
もう一度かき混ぜながら弱火で煮詰める。
「100YENショップ」で買った容器に入れ、冷凍して保存する。
使う分だけ小容器に入れている。
昨年は7kgの【梅】が、翌年の4月まで使えた。
こんなのできた!<2>のアクセス数
昨日に続き、訪問者数が自己記録を更新した。
ご訪問ありがとうございます。励みになります。
2013/06/13 の訪問者数 248 人
(前回の記録は 2013/06/13 225人)
夕刻、
水遣り。
たっぷり撒いた。
2013/06/14 18:51
きれいな夕陽といっておられない。
連日の猛暑日となった。
最高気温は 35.1℃(13:28)だった。