昨日は久しぶりの雨で、降雨量は23.5mmあった。
短歌会の途中に降りだし、窓の雨を見て拍手する人もいた。
畑にとってはありがたい雨だった。
まず、記念写真。
【いんげん】の2度目の定植
いつ定植しようかと雨をずっと待っていた。
この日を逃す手はない。
【中晩生たまねぎ】の跡に植えよう。
草を引き耕作する。
【いんげん】の苗は大きく蔓が伸びたのやら、発芽直後などまばらだ。
支柱を立て
【えんどう】のネットを張る。
定植し、肥料「綿実油粕」と敷き藁をする。
【さつまいも】と【くろまめ】の畝の耕作
これからが本日の仕事。
この畝を耕作する。
土はいい湿りぐあい。
草を刈り
石灰を撒く。
1畝を耕作。
ここで小休止。
木陰は畑のオアシスだ。
急に気温が上がってきた。
これで体力の限度だ。
2~3日前よりはましだが
最高気温は 32.4℃(16:27)、7月下旬並みだった。
夕刻、
買物に
「Kメリ」へ。
苦土石灰 粒20kg ¥558.
醗酵鶏糞 15kg @¥98. ×4個
ついでに日曜工作の
E12用ソケット ¥98.
Pa シーリング キャップ ¥138.
その「鶏糞」を撒く。
この畝も耕作しようと思ったが、
草刈だけする。
2013/06/16 18:58