晴れたらいいね♪

主人の定年でガラッと生活が変わった( *´艸`)我が家も早8年。娘も居る毎日を綴っています。

あのキャベツが。。

2015-01-22 22:55:55 | お花と畑
               小雨  のち 晴れ 

昨日からの雨が残って 
小雨ながらも冷たい雨が午前中残っていました。
灰色の雲は 白い雲の下を海の中へと移って行き 
雲の隙間から覗く青空が
とてもきれいな色をしていました。

    小さな雨がまだ残っていた3時頃 三篠橋を通過中。


昨日、雨が降る前に畑に行って
野菜たちの収穫をして来ました。
葉野菜は もうほとんどありません。
と言っても まだ残っているんだけど虫食いの穴だらけf
春菊には虫がつきません。
暖かくなったらまた伸びるかなぁ~ と楽しみ。
白菜はまだまだあります。
小さくてあまり巻いてないのが残っていたんだけど
それらも 寒いのに一生懸命巻いていました。
まだまだ お鍋やお漬物・色んな料理に使えそうです。
ブロッコリーも 寒いのに堅い実をつけています。
そろそろ食べごろかな~(遅すぎ?) 
あの問題のキャベツです。

青虫にいっぱい食べられていたかわいそうなあのキャベツが
大きく育って 綺麗に巻いて
りっぱなキャベツに変身です。
お正月前に娘と半分こして
今回2つ目。
周りをきれいにしても売っているものよりも大きい 
切ってみました。

おいしそう~~ 

家でできた野菜は とても甘くて美味しい。
田お越しをして 畑を元気にして
また1年美味しいお野菜作りに努めよう。
今回、私しかする人がいない。。
大変だけど シャベルでしようかな。。

              


秋じゃがの保存に失敗しました 
ついつい寒いしいいかと。。軒下に置いていたら 
次第に緑色になってしまいました。
とても残念な思いをしています。
食べると良くない? って心配だったので検索すると 
回答が。。

 それは「ソラニン」という有毒な物質が多く含まれているため、
  青くなった部分を取り除いて料理してください。
  ゆでたりするとなおいい。 
  また 暗いところに置くとなおります。
とのことなので 
暗いところにちょっと置いてみようと思います。




どうもありがとう 



広島ブログ 



かわいそうな野菜さん

2014-10-30 17:21:13 | お花と畑
                 晴れ  

朝晩はすっかり寒くなって
一昨日くらいからエアコンでは暖まりが遅いから
ちょっとだけ残っていた灯油で ストーブをオン。
すぐに ホッコリ暖まって 朝の家事もスムーズです。
あまり残りがないから 早めに買いに行かなきゃ。。 
今年の灯油の値段はどうなんだろう?   
気になるところです。。主婦としては、、憂うつ。。。

   安いお店を見つけて大量買いしたビオラ。 早く植えてあげなきゃ。
一昨日のことだけど
久しぶりに娘と畑仕事をしました。
話によると ずいぶん青虫に食べられている。。らしい
家でのんびり韓国ドラマを見ている場合じゃない!!
と一念発起fです!!   

まぁ 行くとびっくり    !!!    ε=

どうして こ こんなことに?  
ぎゃぁ~~           
   あぜ~~~ん。。。。   

言葉も出ませんでした。。。 かわいそうな野菜さん達。。。

種から育てた野菜たちだから たくさん植わっているけど
悲惨な姿は あまりにも残酷。
行く行くは 蝶々さんになるんだけど にっくき青虫 
かわいそうだから 取りあえずこのまま育てて
新しい苗を3本買って植えたけど この苗は春にできる予定。

だから 言ったのに。。 
 
          寒冷紗はすぐに張るようにって 


そんな中
葉野菜さんたちは 元気にすくすく育っていて 安心しました。

   青々と元気な 小松菜 、春菊 、京菜早速 間引いて サラダやお浸しにして
ただいま 食べるのに格闘中。f


大根も黒い虫が他の方の畑よりも少なく
どうして キャベツとブロッコリーばかりかわいそうな目に合うのでしょう。
悲し過ぎる畑の光景でした。
そんな中、なぜか不思議な光景もありました。
寒冷紗の白菜やブロッコリーの中に 
前々回植えていたじゃが芋が沢山芽を出しているではありませんか~

せっかくだから このまま育っていいよ~ って言うか そだってぇ~ 
秋じゃがも大きくなってきたし
嬉し楽しい出来事もあった 畑仕事でした。

畑は やっぱりいいね。 
土に触って草を取ったり空を愛でたら 安らぐなぁ~


秋の海は静かで絵画を見ているよう。

また 週末連休?は雨らしいから
今日は いっぱい洗濯して 
お布団やカーペットも干して ポカポカ。

今夜から 暖かく過ごせそう。


つかれたぁ~ 




どうもありがとう 



  広島ブログ 


楽しい野菜の時間・料理

2014-06-21 22:47:11 | お花と畑
            雨  

またまた 久しぶりになってしまいました。
いつから書いてないのかなぁ? と日付を見てビックリ!
もうそんなに経った?

元気です。
前回からのお薬で普通に元気になりました。
相変わらず 足腰は 年相応? で痛いです 

畑にも行っています。
庭仕事もしています。
遊びにも出かけていますf

今日も予定していたけど生憎の雨。
カープは 勝ったけど 
久しぶりに自宅に閉じこもりでした。
雨なのに。。
昨日宅配で届いた畳表を敷きました。
カーペットを干せず 部屋の隅っこに折りたたんで置いています。 
晴れても一人では動かせず。。きっと来週までこのまま。。。
それが気になって 気が重いです。
だけど 雨が小降りになった時
畑に行ってきました。
玉ねぎもカーポートの下に干しました。

先週、みんなで草取りと肥料の作業に行くと
今年は種からの野菜たち。
全部元気に 毎年よりもでかく成長しています。
驚きと喜びで 楽しい畑仕事です。
娘が育てた苗(植えたのは娘、育てたのは私f
残った苗がいっぱいあります。
この前、庭の掃除をしたときに 花壇に
トマトを5本ツメツメだけど植えてみました。
今のところ順調に成長中。 

きゅうりとズッキーニは もうすでに20本くらい収穫していて
なんせ植えたのも多いから
水遣りも大変な作業になっています(担当、主人)
立派にでっかく育った野菜たち、
収穫の多いのも嬉しく この夏は楽しい野菜の時間を過ごしそうです。

ズッキーニ。
ほとんど 毎日食べているんだけど
カリウムが多く、高血圧や痙攣予防にいいみたいなので
毎日頑張ってお料理しています。

  トマトとズッキーニのチーズ焼き     ドリア       ラタトゥーユ風        
  豚とベーコン2種肉巻き        ミートソース     ズッキーニの蒲焼たれ焼き

まだまだ 頑張る  

明日雨が上がったら 枝豆に肥料をまいてこよう。
枝豆用の肥料って売っているかなぁ?
番組ではリンを少なくしないと葉っぱばかりになるって 
あららぁ~ です。






どうもありがとう 



  広島ブログ 





久しぶりの畑

2014-05-29 21:26:09 | お花と畑
娘がお休みなので 一緒に畑を見に行って来ました。

今年は ミニトマトの他は 全部種から育てました。
苗が育つまで娘が管理して
とてもかわいがって育ててくれています。
(水遣りは母の仕事でしたが。。)

なすは 
育ちが悪くやっとポットの中で なすびの形になってきたところ。
苗を買うのが一番の意味が分かりました。
忘れていたのが ピーマンでした。
苗を買いに行ったけどカラーピーマンしかなく種を買ってきました。
すぐに種を撒いて今3週間くらいだけど
2cmくらいの芽が出て かわいさいっぱいです。

畑に植えた ズッキーニにトマト・きゅうり・枝豆は 見事に育っています。
オクラだけが 何故か1本1本 枯れて行くのですぅ。。。どうして?
後2本だけです。お願い
気がかりだけど がんばれ!がんばれ! と激励しておきました。
ズッキーニに花がいっぱいついて 実もできています。
収穫まで もう少し。楽しみ楽しみ 
スナップえんどう1本から沢山の収穫。いろいろ楽しめたから
来年も植えよう~っと。
じゃがいもは もう倒れていたり葉がれをおこしていたり。。
収穫の時です

今年 種を撒いて育てたので 苗がいっぱいで管理も大変。 
こんなはずじゃなかったけど  
草は生えるけど 楽しい畑です。
まだ苗が残っています。
庭のプランターに植えようかなぁ。。と思案中です。




どうもありがとう 



  広島ブログ 


挑戦!苗作り

2014-04-18 22:08:01 | お花と畑
今年は 種から育ててみよう~ との娘の提案。

去年 すごく苗代がかかってしまったのに 
暑さやカメムシにだめにしてしまって収穫ほとんどなし。
なすときゅうりのみでした。

撒いた種は トマト・なすび・きゅうり・ズッキーニ・オクラ

2週間前に撒いたのに
寒かったせいかやっと芽が出始めて数日。
写真は昨日ので 今日は双葉が綺麗に出ています。
成功なのかなぁ~ と嬉しい反面。。
あることが判明。
それは
なすびやきゅうりは 毎年 接木苗を買っていたのだ。
どうかなぁ
どうかなぁ

どうかなぁ

どうかなぁ

と娘と怯えているのでした。


そんなどんより気分だけど 
庭の花々といえば 元気いっぱい。
ハナミズキがいつのまにか真っ白い花を付けています。
今年は 葉も出ていて 散るのが早いかな?
モッコウバラも咲き出しました。
狭い庭がとても賑やかな季節です。




  どうもありがとう 



  広島ブログ