昨日・今日と絶え間なく雪が降り続いてます。
昨日は駐車場の雪掃きを朝夕二回しましたが
今日はお昼の時点で二回目です。
しんしんと降り続く雪はいっこうに止みそうでないし
寒い寒い真冬日が続くと家に閉じ込められてしまったようで
憂鬱な気分になってしまいます。
雪で身動きがとれなくなると、なぜか人恋しくなります。
開山1300年の冬の若松寺(じゃくしょうじ)へ
青空がとても気持ちの良い12日に行ってきました。
小さい頃から若松寺のことは(わかまつさま)と呼んでいましたので
正式呼び名を知ったのは最近のことなんですよ
山道の入り口に(四駆以外の車は登れません)の看板がありましたが
看板を無視して上った車がツルツルの道路で四苦八苦していました。
私も真冬に車で上るのは初めてのことでしたので
ツルツルの道路には驚きでした。
運転を引き受けてくれた夫に感謝です。
娘達が幼かった頃は除夜の鐘を聞いてから
歩いてわかまつさまへ初詣に行くのが恒例だったですけどね>>>
家族四人一緒でのわかまつさま参拝は久しぶりのことでした。
念願の若松様の参拝もすることが出来たので
今年はきっと良いことが沢山あるような予感がします。
若松寺の詳しいことはこちらを訪ねてくださいね
昨日は駐車場の雪掃きを朝夕二回しましたが
今日はお昼の時点で二回目です。
しんしんと降り続く雪はいっこうに止みそうでないし
寒い寒い真冬日が続くと家に閉じ込められてしまったようで
憂鬱な気分になってしまいます。
雪で身動きがとれなくなると、なぜか人恋しくなります。
開山1300年の冬の若松寺(じゃくしょうじ)へ
青空がとても気持ちの良い12日に行ってきました。
小さい頃から若松寺のことは(わかまつさま)と呼んでいましたので
正式呼び名を知ったのは最近のことなんですよ
山道の入り口に(四駆以外の車は登れません)の看板がありましたが
看板を無視して上った車がツルツルの道路で四苦八苦していました。
私も真冬に車で上るのは初めてのことでしたので
ツルツルの道路には驚きでした。
運転を引き受けてくれた夫に感謝です。
娘達が幼かった頃は除夜の鐘を聞いてから
歩いてわかまつさまへ初詣に行くのが恒例だったですけどね>>>
家族四人一緒でのわかまつさま参拝は久しぶりのことでした。
念願の若松様の参拝もすることが出来たので
今年はきっと良いことが沢山あるような予感がします。
若松寺の詳しいことはこちらを訪ねてくださいね
美しいお嬢さんたちと若松様にお参りした日は、いいお天気でよかったですね、若松様は縁結びの神様だそうですが、娘さんたちがいいお相手に巡り会って欲しい気持ちと、まだまだ先にして欲しい気持ちの葛藤がありませんか。
年頃の娘ふたりですから色々と心配事がありますね。
夫は(嫁になど行かなくてもいい)と言っていますが、そういうわけにもいかないですし>>
やはり、幸せになって欲しいので
(わかまつさま)にお願いしてきました。
こんな処にあるお寺だったんですね。
娘さんたちと色々お参りして、今年はきっと良い事がありますよ・・・