I:identify
I:identify 「本人確認する」という意味です。 先週、自己同一性について触れて終わりました...
C.D.F2009日誌⑥3/25稽古1
お疲れ様です。アシスタントの弓井です。 早速ですが、参加者の皆さんへ連絡事項です。 次回、27日は、楠葉生涯学習市民センター2階の大集会室でのワークですので、お間違え無き様...
C.D.F2009日誌3/18 後期オリエンテーション
お疲れさまです。アシスタントの弓井です。さぁいよいよ後期が始まりました!発表に向けて、作品を創作していく段階になりましたね。 今日は、松浦さんからの発表の説明がありました。 ...
H:Heart
H:Heart 聖書の言葉に,「心はほかの何物にも勝って不実であり,必死になる。だれがこれを知...
C.D.F2009日誌 番外編 登場人物について
参加者の皆様お疲れさまです。弓井です。 取り急ぎ、18日に出た、登場人物の整理をアップします。 発表用エチュード 舞台:ホテルにあるバーみたいな居酒屋 (前回の打ち合わ...
C.D.F2009日誌④ 3/13簡単な舞台の作り方―集団創作―
お疲れさまです。アシスタントの弓井です。またまた日誌が遅くなってしまみました。すみま...
C.D.F2009日誌③ 3/11リアルに観せるー役割を演じるー
こんにちは、弓井です。日誌が遅れてしまってすみませんでした。 3/11。この日も参加者の方がほぼ揃いました。嬉しい限りです。 まずは、シアターゲームで、「ボール投げ」をやり...
G:generation
世代のことです。 よく~ギャップとかで使われます。 演出家としては3つの点でgenerationを...
3/6会話って?
さて。こんにちはC.D.Fアシスタントの弓井です。 3/6、2回目のワークを行いました。こ...
F: false direction
F: false direction これはそのまんま、誤った演出上の指示ということです。 今回、高校の...