絶賛忙し中
絶賛忙し中 なぜだかとっても忙しい。多分容量が、否、要領が悪いせい。 と、いう事で前回...
第一次上演審査総評
火曜連載に変えても、やっぱり二日遅れてしまい、すみません。 先日参加した、利賀演劇人コ...
いよいよピーターが迫ってまいりました。
さて、稽古場レポートを書く、というものの、今回は再演でもあり、そこまで稽古していません...
新連載「稽古場」について
さて、1日遅れのアップですが、新連載始めようと思います。 もう新連載ですから、火曜に更新...
れ:練習
れ:練習 僕たちは稽古と言います、普通。 平田オリザさんの「幕が上がる」の映画で、小劇場...
![る:流転](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/06/97b3cfcaea4496cc634025876df9c2e0.jpg)
る:流転
る:流転 2週間抜けました。 二月は逃げる、という感じですね。 やっと15日に枚方なぎさ高校...
み:皆は一人のために
演劇ほど、集団で作業する必要性を感じることはありません。 といっても、書道や絵画、音楽...
ほ:法
法とは何か。昔、実は法学部で、通常は「あ法学部」でした、とボケる。 専門はほとんど取ら...
に:忍耐
に:忍耐 この「忍耐(endurance)」は、ある辞書では、「障害や迫害,試練,あるいは誘惑に...
な:何
な:何 日本語で「どうして」という言葉は、英語だとWhy, How, What のどれとも取れてしまう...