見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTの『日本書紀』英訳 欽明天皇 38

『日本書紀』欽明天皇 38

夏四月甲申朔乙酉、幸泊瀬柴籬宮。越人・江渟臣裾代、詣京奏曰「高麗使人、辛苦風浪、迷失浦津、任水漂流、忽到着岸。郡司隱匿、故臣顯奏。」詔曰「朕承帝業、若干年。高麗迷路、始到越岸。雖苦漂溺、尚全性命。豈非徽猷廣被・至德魏々・仁化傍通・洪恩蕩々者哉。有司、宜於山城國相樂郡、起館淨治、厚相資養。」是月、乘輿至自泊瀬柴籬宮、遣東漢氏直糠兒・葛城直難波、迎召高麗使人。

五月、遣膳臣傾子於越、饗高麗使。傾子、此云舸陀部古。大使審知膳臣是皇華使、乃謂道君曰「汝非天皇、果如我疑。汝既伏拜膳臣、倍復足知百姓、而前詐余、取調入己。宜速還之、莫煩飾語。」膳臣聞之、使人探索其調、具爲與之、還京復命。秋七月壬子朔、高麗使到于近江。

是月、遣許勢臣猿與吉士赤鳩、發自難波津、控引船於狹々波山而裝飾船、乃往迎於近江北山、遂引入山背高楲館。則遣東漢坂上直子麻呂・錦部首大石、以爲守護、更饗高麗使者於相樂館。

卅二年春三月戊申朔壬子、遣坂田耳子郎君、使於新羅、問任那滅由。是月、高麗、獻物幷表、未得呈奏、經歷數旬、占待良日。

≪英訳≫

In the summer, on the second day of the fourth month, His Majesty traveled to the Palace of Hatsuse no Shibakaki (泊瀬柴籬宮). A man from Koshi (越) named Omoshiro of the Enu clan (江淳臣裾代) came to the capital and reported, saying, “The envoys from Koguryo (高麗) encountered violent storms, lost their bearings, and, after drifting, finally reached the coast. However, the local officials (郡司) have concealed this without informing Your Majesty. Therefore, I have come to report it.”

His Majesty issued a decree, saying, “Many years have passed since I ascended to the throne, and now it is reported that envoys from Koguryo have lost their way and arrived on the shores of Koshi (越). Though they suffered hardship on the waves, they have survived. Does this not illustrate that my governance is extensive, my virtue flourishes, benevolent teachings are widespread, and that my great grace reaches everywhere? The officials should construct a lodging (館) at Sagara (相楽) in Yamashiro Province (山城国) and provide ample assistance and care for them.”

Later that month, His Majesty returned from the Palace of Hatsuse no Shibakaki and dispatched Yamato no Aya no uji no Atai Arahiko (東漢氏直 糠児) and Katsuragi no Atai Naniwa (葛城直 難波) to call forth and welcome the envoys from Koguryo(高麗).

In the fifth month, Kashiwade no Omi Katabuko (膳臣 傾子) was dispatched to entertain the Koguryo envoys. The chief envoy understood that Kashiwade no Omi (膳臣) was an emissary from the capital. He then said to the local chieftain, “It is as I suspected. You are not the Emperor. You prostrated yourself before Kashiwade no Omi, revealing that you are not an official representative. Yet you deceived me and took the tribute as your own. Return it at once, and do not trouble me with further deceptions.” Hearing this, Kashiwade no Omi sought out the tribute and returned it, then reported back to the capital.

In autumn, on the first day of the seventh month, the envoys from Koguryo arrived in Omi Province (近江).

Later that month, His Majesty commanded Kose no Omi Saru (許勢臣 猿) and Kishi no Akahato (吉士赤鳩) to set out from Naniwa Port (難波津). They were instructed to haul their ships up to Mount Sasanami (佐々波山), decorate the vessels, and receive the envoys on the northern shores of Omi (琵琶湖北岸). Ultimately, they escorted the envoys to the Koma Residence (高麗館) in Yamashiro (山城), where they assigned Yamato no Aya no Sakanoue no Komaro (東漢坂上直 子麻呂) and Nishikori no Obito Oishi (錦部首 大石) to protect them. Furthermore, the envoys from Koguryo were graciously entertained at the Sagara Residence (相楽館).

In the thirty-second year, on the fifth day of the third month of spring, His Majesty sent Sakata no Mimiko Iratsukimi (坂田耳子 郎君) as an envoy to Silla (新羅) to inquire about the reduction of land in Mimana (任那).

During this same month, the tributes and letters from Koguryo were still not yet presented. They were delayed for many days, awaiting an auspicious time (possibly due to His Majesty’s indisposition).

≪この英文の和訳≫

夏の四月二日、天皇は泊瀬柴籬宮(はつせのしばかきのみや)にお出ましになりました。このとき、越(こし)の国の者である江淳臣裾代(えぬのおみおもしろ)が京に参上し、「高麗(こうらい)の使者が暴風雨に遭い、道を見失い、漂流の果てに海岸にたどり着きました。しかし郡司(こおりのつかさ)はこのことを報告せず、隠しておりましたので、私が代わりにお知らせいたします」と奏上しました。

天皇は詔(みことのり)を下し、「朕(ちん)が帝位についてから長い年月が経つが、高麗の人々が道に迷い、越の浜に着いたという報告を聞いた。波に漂う困難にもかかわらず、彼らが命を繋ぎとめたことは、朕の統治が広く行き渡り、徳が盛んで、恩恵が隅々にまで行き届いている証拠ではないだろうか。官吏たちは山城国(やましろのくに)の相楽(さがらか)に館(むろつみ)を建て、彼らを厚く助け養うように」と仰せになりました。

その後、天皇は泊瀬柴籬宮より帰京され、東漢氏直 糠児(やまとのあやのうじのあたい あらこ)と葛城直 難波(かずらきのあたい なにわ)を派遣して、高麗の使者を呼び迎えさせました。

五月、膳臣 傾子(かしわでのおみ かたぶこ)が派遣され、高麗の使者をもてなしました。高麗の大使は、膳臣(かしわでのおみ)が都から来た使者であることを知りました。そして地方豪族(道君)に向かって言いました。「そなたが天皇ではないと疑っていたが、やはりその通りであった。そなたは膳臣に平伏し、役人ではないことを露わにした。なのに私を騙して貢物を取り上げ、自らの物とした。速やかに返還せよ。余計な虚飾は述べるな」と言いました。膳臣はこれを聞き、貢物を探し出して返還し、都に復命しました。

秋の七月一日、高麗の使者は近江(おうみ)に到着しました。

その月、天皇は許勢臣 猿(こせのおみ さる)と吉士 赤鳩(きしのあかはと)に命じ、難波津(なにわのつ)から出発させました。彼らは船を佐々波山(さざなみやま)まで曳き上げ、船飾りを付け、使者を近江の北岸(びわ湖の北岸)で出迎えるよう命じられました。最後に山城(やましろ)の高麗館(こまのやかた)に案内し、東漢坂上直 子麻呂(やまとのあやのさかのうえのあたい こまろ)と錦部首 大石(にしこりのおびと おおいし)を派遣して護衛をさせました。また、高麗の使者は相楽(さがらか)の館で饗応を受けました。

三十二年の春、三月五日、坂田耳子郎君(さかたのみみこいらつきみ)を新羅(しらぎ)への使者として派遣し、任那(みまな)の減少について問わせました。

この月、高麗の貢物や書状はまだ献上されておらず、数日遅れて吉日を待つこととなりました(天皇が*ご不予であったためか)。

*不与(ふよ)   天子、また貴人・長上の病気。不例 〔コトバンク〕

令和6年11月11日(月) 2024

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る