見出し画像

ChatGPTの『古事記』『日本書紀』英訳

ChatGPTさんの『古事記』英訳 垂仁天皇 11

『古事記』垂仁天皇 11

登美二字以音。卽曙立王・菟上王二王、副其御子遣時、自那良戸、遇跛盲、自大坂戸、亦遇跛盲、唯木戸是掖月之吉戸ト而出行之時、毎到坐地定品遲部也。

故到於出雲、拜訖大神、還上之時、肥河之中、作黑巢橋、仕奉假宮而坐。爾出雲國造之祖・名岐比佐都美、餝青葉山而立其河下、將獻大御食之時、其御子詔言「是於河下、如青葉山者、見山非山。若坐出雲之石𥑎之曾宮、葦原色許男大神以伊都玖之祝大廷乎。」問賜也。

爾所遣御伴王等、聞歡見喜而、御子者坐檳榔之長穗宮而、貢上驛使。

≪英訳≫

When Emperor Suinin sent Prince Ake-tatsu and Prince Unagami, along with his son, they encountered people with physical disabilities along the Nara road and the Osaka road. Only when they traveled through the Kii road that was predicted to be lucky did they set Homujibe people for each place.

Upon arriving in Izumo, they worshiped Izumo no Ōkami (the great deity) and then returned. In the middle of the Hi River, they built a bridge called Kuroki-no-Hashi and set up a temporary palace. When Kihisamitsu, an ancestor of the vassals of Izumo, was about to offer a great feast, he said, “The mountain-like greenery in this river, though it appears to be a mountain, is not truly a mountain. It is the altar of the priests who worship the great deity Asihara Shikowo, who resides at the Somiya Palace in Iwakuma. ”
The companions sent by Emperor Suinin rejoiced and were delighted to hear this. They escorted the emperor’s son to the palace of Nagaho in Ajima and promptly sent a messenger to report to the Emperor.

≪この英文の和訳≫

垂仁天皇がアケタツの王とウナガミの王をその御子に副えてお遣いになる時、奈良の道を通れば、跛(ちんば)や盲(めくら)と出会うことになります。二上(ふたかみ)山の大阪の道でも同様に跛や盲と出会うことになります。しかし、紀伊(きい)の道は幸先(さいさき)の良い道と占(うらな)って、こちらを通ってお出でになりました。到着するたびに、品遲部(ほむち(ぢ)べ)の人々を丁寧に選ばれました。

*「品遅部」(ほむち(ぢ)べ)とは、皇子がしゃべれるようになった際に設置された品部(名代)である

こうして出雲の国にお越しになり、出雲の大神を拝み終えて、お帰りになる際には、肥(ひ)の河の中に黒木の橋を築き、仮宮殿を造られました。ここに出雲の臣、岐比佐都美(キヒサツミ)という方が青葉の飾りを立て、河下にも立てて御食事を奉献しようとした時、御子は「この河の下にある青葉の山のようなものは、見る限り山ではないようです。これは出雲の石クマ(いわくま)の曾(その)宮に鎮座(ちんざ)されているアシハラシコヲの大神をお祭り申し上げる神主の祭壇なのでしょうか」と仰(おう)せられました。

天皇から遣わされた御伴(おとも)の王たちは、このお言葉を聞いて喜び、見て喜んで、御子を檳榔(あじまさ)の長穂(ながほ)の宮まで案内し、急使を派遣して天皇に報告いたしました。

令和5年7月26日(水) 2023

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る