ぼっちオタクの憂鬱

きまぐれ更新です。

ケンタッキーのTHE・DOUBLEを食べてみた。

2018-11-03 21:03:00 | グルメ
こんばんは。

昨日から無性にケンタッキーが食べたくなったので

ケンタッキーに行ってきました(*^▽^*)


頼んだのは
DSC_1628
THE・DOUBLE(ザ・ダブル)とチキン
DSC_1629
このTHE・DOUBLEはパンズ代わりにチキンフィレをチーズとベーコンとバーベキューソースとマスタードを挟んでるメニューです。

食べた感想は

めちゃくちゃ美味しかったです(*^▽^*)


しかぁし!

マスタードの辛さ?が足りな〜い!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!


これさえ出来てれば

100点です(笑)


ちなみに現時点では

85点!


意外と小さいサイズだったので10点引きましたすみませんm(*_ _)m

今回はここまで<(_ _)>

人気の軽ハイトを見行ってきてみた

2018-11-03 20:55:00 | 軽自動車
こんばんは。

今日は、各メーカーの軽ハイトワゴンを見に行ってみました。

行った順番は日産、スズキ、ダイハツ、ホンダです。

まずは、デイズルークス。
DSC_1648
ハイウェイスターのデザインは個人的に好きです笑
DSC_1651
15インチホイールはハイウェイスターX VセレクションとハイウェイスターX GパッケージとハイウェイスターGターボに装着されてます。
DSC_1652
リア。

テールのデザインも良いですね。
DSC_1653
この店の試乗車は装備が豪華でした(*^▽^*)
DSC_1654
内装はとても高級感があり、下手なコンパクトカーより高級感があります。

ステアリングの触り心地もよかったです。

続いてスペーシア


※スズキ愛好者とスペーシアオーナーさんは見て気分を害する可能性があります。

1541245066010
ノーマルのスペーシア

余りにも酷いデザインで呆れてしまいました。

まるでムーヴキャンバスに似たようなデザイン。

これならタントやN-BOXを買った方が良いです。

デザイン前のパレットの方がかなりマシですね。

ワゴンRの時もそうですが、どうしてスズキのデザインは超かっこ悪いデザインでしょうかね。

文句言いたいくらいです。
1541245081151
ちなみにスペーシアカスタムはまあまあカッコイイですが、デイズルークスハイウェイスターやタントカスタムの方がいい気がします。

内装は施錠されてたので見ることが出来ませんでした。

酷い。

続いてタント
DSC_1669
こちらはノーマルタントですが、まあまあ良いデザインだと思います。

ダイハツマークの下のメッキが高級感ありそうな感じはしますがね。
DSC_1670
ちなみにホイールは鉄チンホイール。
DSC_1671
リアは赤いテールランプ。

最近の軽自動車はクリアテールですので珍しく感じます。
DSC_1672
この車はナンバー取得前でした。
DSC_1678
内装見れたので内装を見てみましたが

なんか、ステアリングの触り心地が商用車っぽいんですよね。


ノーマルN-BOXの方がステアリングの質は上です。

ちなみにパワーモードスイッチが付いてます。

続いてN-BOX
DSC_1680
基本、キープコンセントですが、イカリング風のヘッドライトが高級感があり良い感じです。
DSC_1681
色合いもいい感じ
DSC_1682
ホイールは鉄チン
DSC_1683
リアはタント同様赤い感じ
DSC_1684
内装はデイズルークスには及びませんがスペーシアやタントより高級感があります。

おまけ

デイズルークスの姉妹車のekスペースも見てきました。
DSC_1686
デイズルークスとの外装の違いは実は、ここだけです。
DSC_1687
タントに似たデザインです。
DSC_1688
ビッグマイナーチェンジでデイズルークスと共通のテールランプに。
DSC_1690
鉄チンホイールも専用デザイン。
DSC_1691
内装は低グレードなのでタッチパネルエアコンは付いておらずそれを差し引いても高い質感です。

日産側のこだわりが分かります笑

結論


ここまでekを含み5車種みたのですが

個人的に1番のオススメは

やはり、N-BOXです。


高い質感と装備の充実、そしてカスタムのシーケンシャルウィンカー

その分高いですが

その分オススメします。

次にオススメするのは

デイズルークスです。


推しの理由は内装の質感と高さ。

ブログ主の家車は2013年式のデイズハイウェイスターGターボに乗ってるのですが

デイズルークスの場合、ナノイー付きリアサキュレーター(リア送風機)が付いてたりしてるので

更にオススメです。

今回はここまで<(_ _)>

来期の日産の体制について予想してみる。

2018-11-03 09:55:00 | モータースポーツ
1-MK1_0781
おはようございます。

SUPER GTも最終戦のみとなりましたね。

今年は日産勢が優勝争いから脱落したシーズンとなりましたね。( ̄▽ ̄;)

確か2013シーズン依頼です。

そんな日産勢の体制を勝手に予想しました。

個人的な意見なのでご了承くださいm(*_ _)m



NISMO


NISMOはロニー選手は継続で千代選手が行きそうな予感がします。

そろそろNISMOも体制を見直さなきゃいけないと俺は思います。

タイヤはミシュランのままで車のセッティングは曲がるように開発。

NDDP

こちらは帝王である本山選手は残して代わりに柳田選手をGT500に呼び戻したらいい感じがします。

何しろ、2015年のこのコンビは強かったですから。


IMPUL

こちらは佐々木選手は継続してヤンマーか高星選手がいきそう

まぁ、元祖日本一速い男の星野監督がどう選ぶかですがね(笑)


KONDO

2019年の新プロジェクトで体制がある程度見えた気がします。

松田選手はこのチームに来そうな予感がします。

相方は高星選手かGT300からステップアップとして藤井選手が参戦か

このチームは来年凄いプロジェクトをやるみたいなので期待です(笑)

JP?(ヾノ・∀・`)絶対デナイョ

マッチ監督そういうと思うよ(^_^;)

おまけ


来期のGT300のGT-Rは5台〜6台参戦すると予想しました。

ゲイナーⅹ2 RUN UP DJON KONDO もしかしたらNDDPも?


そんなふうに予想してます。

今回はここまで<(_ _)>

DTMのクラス1規定について

2018-11-03 09:43:00 | モータースポーツ
おはようございます。

今回はDTMのクラス1規定について語ります。
super-gt-motegi-2017-audi-rs5-
※画像はSUPER GT GT500との交流の様子。

DTMSUPER GTの車両規定を統一して4年経ちますが

ようやく、クラス1規定が完成したようです。

更に2019年には2回の交流戦も行われます。

第1戦はヨーロッパで第2戦はアジア。

その反面メルセデス・ベンツが撤退する、DTM側の一部規定の遅れ等結果的にクラス1規定統一まで時間がかかったわけなのです。

ちなみに来期から?アストンマーチンが参戦するらしいです。

アストンマーチンの10年振りのSUPER GT参戦も夢ではないのです。

これのお陰でアストンマーチンを知った俺です。

今回はここまで<(_ _)>

SUPER GTにVチューバー参戦!(*^▽^*)

2018-11-03 00:53:00 | モータースポーツ
こんばんは。

何気にオートスポーツ見てたらこんな記事見つけました。
パシフィックレーシングとミライアカリプロジェクトとコラボ決定したみたいです。
7ad6e41ca0bca0eb70352ac88bc17691
このチームは侵略イカ娘や攻殻機動隊ラブライブ!痛車で有名のチームです。

D1 GPでは現在、ガールズパンツァとタイアップしてますが、SUPER GTではガルフレーシングとコラボで有名です。

そんなパシフィックレーシングですが、来季は痛車に戻るようです。


初音ミクとのバトルが楽しみです(笑)

個人的にこのチームはポルシェかAMGを使いそうです。


今回はここまで<(_ _)>