それいけ!薄皮パンマン

めざせ薄皮マスター!時々、音楽。時々、妖怪。

ライフのミニつぶあんぱん

2023-06-24 08:14:00 | 薄皮パン
ヤマザキの薄皮パンに、よく似ている商品達…色々ありますよね。その一つ・ライフのPB商品の「ミニつぶあんぱん」を買ってみました。



5個入り税別128円でした。薄皮パン、近所のスーパーの売り出しのときは税別98円で売っているので、そこまで割安ではないかも…

ちなみに製造者は薄皮パンと同じ山崎製パン。


美味しかったですが、薄皮パンのほうが皮がしっとりしていて、つぶあんの量も多いと思います。

クリームパン、チョコパンも売っていました。

ごちそうさまでした!





ヤマザキのミニ小倉ぱん

2023-06-19 08:07:00 | 薄皮パン
みんな大好き、ヤマザキ薄皮シリーズ😄😄😄😄


これに似た商品って色々ありますよね。

ヤマザキの「ミニ小倉ぱん」もその一つ。


近所のスーパーで税別88円で売っていたので購入しました。5個入りなので、薄皮パンより割安✨クリームパンとチョコパンもありました。


美味しかったですが、薄皮パンのほうが大きい気がします。パン生地は薄皮パンのほうが、しっとりしています。中身も薄皮パンのほうが、やっぱり多いと思います。

ごちそうさまでした!



沖縄製粉のサーターアンダギーミックス

2023-06-18 08:31:00 | サーターアンダギー
☆サーターアンダギーずかん☆

自分、サーターアンダギーが大好きで、「買うより自分で作ったほうが安上がりなんじゃないか?」と思って、沖縄製粉さんのサーターアンダギーミックスで、サーターアンダギーを作ったことがあります。

ホットプレートに付いている、たこ焼きプレートで作りました。今まで「プレーン」と「かぼちゃ」と「紫いも」を試したことがありますが、「プレーン」が一番好きな味でした。

こちらがプレーンのミックスで作ったサーターアンダギー


「かぼちゃ」と「紫いも」は材料の関係なのか、「プレーン」より焦げやすい気がしました。「かぼちゃ」も「紫いも」も、そこまで味はしなかったです。「言われてみれば、ほんのりする」くらいの味です。色はすごいんですけど(苦笑)「紫いも」のミックスは体に悪そうな顔料みたいなのが入ってました😅(勿論、着色料使用😜)

紫いもミックスで作ったサーターアンダギー

ライフのサーターアンダギーに出会ってからは、お手頃価格で、いつでも買えるし、買ったほうが、やっぱり美味しいので作ってません(笑)
https://blog.goo.ne.jp/youmeg/e/5dae5b2bdb7573d2456257ebb5616a63

ごちそうさまでした!





よかよかくらぶ(新長田)のさーたあんだぎー

2023-06-17 07:30:00 | サーターアンダギー
☆サーターアンダギーずかん☆

※【前提】私の一押しサーターアンダギーはライフの「さくさくサーターアンダギー」です。

https://blog.goo.ne.jp/youmeg/e/5dae5b2bdb7573d2456257ebb5616a63

神戸は新長田にある、「よかよかくらぶ」のサーターアンダギー。
兵庫県の福祉事業所で作られた雑貨やお菓子が買えるサイト「+NUKUMORI」で、送料無料キャンペーンのときに買ってみました。

自分、現地(新長田)にも行ったことがあるのですが、そのときは売ってなかったんですよね…。常に販売しているわけではないのかも…?

小振りのサーターアンダギーが8ヶ入って、税込500円。徳之島のおばぁ直伝だそうです。サーターアンダギーも地方によって特徴があるんですかね?

味はプレーン、黒糖、金ごま、よもぎの4種類で各2ヶずつ入っています。自分はプレーンが一番好きでした。

「金ごま」と「よもぎ」は珍しい気がします。「金ごま」はパッと見ると「プレーン」と一緒なんですが、よく見ると胡麻がちゃんと入っています。「よもぎ」は結構しっかり蓬です。一口齧ると、口の中に蓬の香りが広がって、美味しかったです。

(個人的には、もっと中身がギッシリ詰まった感じのが好きなんですけどね~😅やっぱり、ライフのサーターアンダギーが一番…😅)

ごちそうさまでした!

芦屋・猿丸神社

2023-06-13 07:30:00 | 観光
「奥山に 紅葉ふみわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋はかなしき」
小倉百人一首で有名な、この歌を詠んだ三十六歌仙の一人・猿丸太夫。

その猿丸太夫を祀った猿丸神社が、芦屋神社(兵庫県芦屋市)の中にあると知り、お参りに行ってきました。

JR芦屋駅を下りて山の手へ。阪急の線路を越えて、更に山の手へ。

軽く登山です(笑)


とんでもない、お屋敷が建ち並ぶ住宅街を抜けた先に芦屋神社はありました。


猿丸太夫のお墓

猿丸太夫を祀った猿丸神社

技芸上達の神として信仰を集め、また「猿丸(さるまる)」が「さる(去る)がん(癌)」とも読めることから、癌封じのご利益があると言われているそうです。