YOU THE FITNESS CAMP!

めんそ~れ!葉山から沖縄へ移住したゆうちゃんより、時々みなさんへお便り。

マラソン大会前の食事法

2010年03月06日 | Run

前回の日記に出てきた“カーボローディング”について説明しますね。 

 

カーボというのは炭水化物(carbohydrate)の英語を短くしたもの。

ローディング(loading)はたくさん積み込むこと。

この2つの合成語である、カーボローディングは炭水化物を体の中にたくさん詰め込むことを意味します。

 

もっとも主要でクリーンなエネルギー源である炭水化物を体の中に多くためこむことが、スタミナの重要なポイントになります。炭水化物はグリコーゲンとして肝臓と、筋肉の中に蓄えられます。

カーボローディングは一般にマラソン選手など持久力を必要とするスポーツや90分以上にわたるスポーツにおいて、広く利用されています。

方法しては、一週間に渡り“摂生”をし、、3日間“糖質を極度に制限”し、その後の3日間で糖質が豊富な食品をとって一気にグリコーゲンを貯める、という方法などがとられていました。

つまり、トレーニングと共に、炭水化物(ご飯、パン、パスタ、うどんなど)を取らないようにし、レース前に大量に取る。カラッカラッに渇いたところに、がっつり浸透吸収させる感じです。

 

 

今回私は、日曜日に行われるおきなわマラソンの為に、3日の摂生さえできかったので…2日摂生の1日摂取作戦に出ようと思っていた訳です。 しかし、失敗ならば、1日摂生の1日摂取にしようと、朝食は、サラダだけに!

 しかし、しかしですね。 よくよく、最新の情報を調べるとですね… ↓

 

 

 “様々な研究の結果、糖質を制限してから一気にとることにはメリットがないことがわかってきました。現在では食事とトレーニングを組み合わせて2週間かけてゆっくり行う方法が良いといわれています。”

 

炭水化物を通常より増やし、トレーニング量を減らして飽和状態にさせるのであります!

 

 

…え?メリット無し?今までの私は何? 速攻、オニギリにメロンパンを買いに行くそして今、モリモリご飯を喜んで食べる私なんだ。いつも通りで良いんだ

でも、この間違った見解によって、私は過去何度もレースにのぞんできました。おかげで、リバンドを繰り返し、常に蓄えモードになってるんではないか?!まるで、下手なダイエットの失敗みたい…。

 恐るべし!情報!   「教訓」 情報は、常に変わる。責任は自分に。

 

 さて、おきなわマラソン前日のゆうちんの食事です。よい子は真似しないよーにー

 

 

 夜ご飯の一食がこの3つです。

 

 

 やっぱり、マラソン前の食事は、バイキングスタイルが良いですよね

 

お腹をまずフルにしてから、フルマラソンに!!良い子はまねしないよーに。


桃色桜色ラン

2010年03月03日 | Run
今日は久しぶりに江ノ島まで走って来ました。

桃の節句ということでピンクの新しいウェアにピンクのズーマー。
HULAHULAの時も桃色のパウでレッスンしました。
最近、桃の節句に関わらず、ピンクの物をよく買います。
気が付いたら、全身ピンクで林家パー子になっていて、自分のセンスにげんなりしますが、すぐ開き直り~


ピンク姿で走り終え、あかねっちと合流。女2人で、男前一歩手前の店員さんが沢山居る「おきなわ料理」屋さんに行きました
土曜日から、2人で旅行に行くので、打ち合わせです。

なんと、「おきなわマラソン」に行って来ます

あちらは、桜の開花時期だそうです。桜は咲いても、やっかいな花粉は飛んでないし、楽園に行くのが、楽しみで楽しみでフライングおきなわ料理というわけです。

沢山食べましたが、レース前ということで、カーボローディングしようと、炭水化物を注文せず、デザートに突入。店員さんが、ブルーシールのアイスをサービスしてくれました

家に帰り、桜のちらし寿司の元をもらったので、作ってみたら、美味しそうなので、つい食べてしまいました…意味ね~カーボローディング断念。

まぐろラン

2010年02月14日 | Run

今日はバレンタインデーですね。んな訳で、女3人で三崎に鮪を食べにランニングに出掛けました。

 脈略ありませんでしたね…

ウルトラマラソン(100K)大会にチャレンジするという女子2人が、茅ヶ崎から三崎まで海岸線を練習で走るというので、途中の逗子から参加することにしました。 凄い2人ですよね。

 

 沢山話しがら、三崎に到着ぅ。ひゅ~ひゅ~。磯のかおりがします。

 

 

流石に腰にきた様子。ひとまず、お疲れ様。楽しい話ありがとう。

 

 三崎漁港を記念撮影中のHAYAMI姉さん。

 

かわいい犬を発見!と写真を撮ったら、私のお隣の家の犬だったのでビックリ仰天毎日見ている隣のクウちゃんに反応した私にもビックリ 

 

 そして、目的の鮪の試食

 とろまんを食べ

三浦大根プリンを食べ

 鮪饅頭を食べ

 

 バスで帰ろうとしたら、スッカリ汗が冷えて寒い寒いっ。

温かい物が飲みたいと言ったら、HAYAMI姉さん「来る時にスタバを見た。」と言うではありませんか~!

えっ?こんな田舎にスタバなんてあんの?見なかったよ~。

スタバ行く~と言いながら1Kぐらい走ってみました。

 

ないよ~。姉さん、ないよ~。幻見たんじゃない?

「や、あったあった。緑の円いの見たもん。」

あ、そう…と、さらに一時間走ってみた。

 

 きゃなり疲労ピークです。でもスタバの為に走ります…。

行きは鮪コールで走り、帰りは、スタバコールで気合いを入れます。

「スタバっ、スタバっぜいぜい…」しかし、

 

姉さん姉さん、こんなキャベツ畑にスタバなんて、ありますかい? 

 

姉さんが、見た緑の円いのは、キャベツじゃないの?

 必死に追いかける私達2人「姉さ~ん、やっぱり、幻だったんじゃないの?」

 そんな問いかけに姉さん、ピタリと止まり

「そうかもしんない。」

 認めんのかい!!

 

 いや~、参りました。 トレーニング有難う。 楽しかったッス

 また、今度は往復チャレンジしましょう。

 

 ウルトラ頑張って下さい!!! 私も後から追っかけるんで!


ウルトラランナー発見!

2010年02月07日 | Run
後輩に勧められて山登りをする事になりましたので、町田のモントベルにトレッキングシューズを見に行ってきました。

山登りを勧められている=歩いて登る方なんですが、どちらかと言うと、私は走って登りたいと思ってしまうんですね。
で、トレッキング(歩いて登る方)シューズを試し履きしているのに、気持ちはずっとトレイルラン(走って登る方)シューズにあるんです

そんな私にアドバイスをしてくれた店員さんが居まして、その店員さんの顔を初めて見るはずのゴリ殿が「この人知ってる!」と言ったのです。

なんとこの方、凄いランナーだったんですよ。
この方!24時間マラソンランナーなんです。

私も遊びで何度も参加した事があるんですが、チームで走るんで、実質4時間ぐらいしか走らないんで、大したもんじゃないんですが、このお方は、競技として、たった1人で一日中走り続けるんです。
つうか、1日どころか、7日間走り続けるサハラマラソンなんかをやり抜くスパルタスロンランナーなんですわっっ。

で、で、井上真吾さんとおっしゃるんですが、5月にフランスに世界大会に出る日本代表選手で、現在世界ランキング2位なんですって~わぉう!
世界大会がYo

快晴葉山駅伝

2010年01月24日 | Run
雲ひとつない青い空の下、一色小学校のグランドを地元の大人達が、子供の様になって走りました。

や~、楽しかったです。
私のイメージでは、村おこしイベント的なものだと考えていましたので、オジサンオバサンの中ぶっちぎりで走り抜けようと思っていたんです。
しかし、蓋をあけると、参加者は、箱根駅伝ランナー、現役バリバリの大学生ランナー、警察官、ライフセーバー…などレベル高すぎ
結果、第一区を走った私はキロ4分代で走っているのにも関わらず、後ろの方に取り残され、のっそりのっそり
スタート地点は、なぜだかバトルダッシュ目の前で転倒した男性から太ももにエルボを食らいました。いで~っっ

第2区を走ったのは初レース、ゴリ殿。滝の様な汗を流しながら、気持ち良かったと言ってました。区間6位です。癖になったみたいで、6月には葉山マラソンにエントリーするみたい。

第3区は、逗子の後輩の喜子ちん。一切練習をしなかった為、案の定わき腹が痛くなった様子。トラックに戻って来た後輩に死ぬ気で走れ!と激を飛ばそうとしたら、既に死んでてワロタ。

第4区は、ロコガールまゆまゆ。ご近所さんが応援する中、サッカーで鍛えた足で知り尽くした道を走り抜ける。わきゃい。小学生かと思った。

アンカーを飾ったのは、今日がお誕生日のあかねっち
なんと、会場まで約20Kの道を既に走って来ました!!
ある意味彼女が今日の勝者です。
おめでとー。ブラボー。ユーアーザチャンピオン


後ろから数えた方が早い順位で、悔しい思いをしたので、来年も出ます。みんな口々に言ってました
ま、一番の理由は楽しかったからなんですが…。
今年は、オリンピッグ代表チームという名前で出ました。来年は、強豪Beachチームに対抗して、Peachにしようかという話しを、参加賞の葉山コロッケをほうばりながら皆で笑っていました


募集!葉山駅伝

2009年11月11日 | Run
「2010葉山駅伝」に一緒に出ませんかぁ~?

1月24日(日)
とってもローカル色の強い大会です。

大会関係者の話を聞くと、以前こんな質問があったらしいです。
おばさんから「途中で休んでもいいですか?」それに「はい」と返事したんだそうです。あはは
制限時間無し!気楽でごぜえます。

距離は約2K(゜∀゜)なので、あっという間に走り終えると思いますが、調子に乗って猛ダッシュすると、30歳以上の方は心臓が相当ヤバいので、ご注意!

メンバーは5人編成です。
私以外にエントリーされであろう方は、5名すると中途半端ッス。なので、後4名募集しまーす。
2チームてことですね。

参加される方は、この指と~まれ~
こちらに返答お願いします。


開会式 午前8時40分
スタート 午前9時30分
閉会式 正午
対象 町在住・在勤者及びその家族等で編成したチーム
コース 一色小学校及び周辺道路の周回コース
種目 小学生と家族の部
一般と中学生の部
参加募集 小学校・一般 各先着50チーム
申込期間 平成21年12月1日(月曜日)から12月18日(金曜日)消印有効
参加料 1チーム2,500円(保険料含む)

歴史ある「しゅめりょう公園」を囲い200㍍延長。折り返しで御用邸の一角が見える葉山らしいコース
問合先:葉山町陸上競技協会 046-875-4360
詳細:http://www.town.hayama.lg.jp/info/091102_ekiden.html

湘南国際マラソン

2009年11月10日 | Run
参加された皆さま、お疲れさまでした。
良いお天気に恵まれ、海も最高に綺麗でしたね。

会場入りをして、私と福島とで立ち上げたT中野店のランニングチームに久しぶりに会い、活躍ぶりに嬉しくなりました。
また大会で会いましょうね☆
大島はどうなったのかなん?

T藤沢店は、スタッフやイントラに会えたものの、お目当てのmakoさん&ともちゃんを見つける事ができなくて私は死んでも死に切れませ~ん

N茅ヶ崎店の、スタッフやメンバーさんのフルのゴールシーンは思わず、涙!涙 !
やっぱり感動するな~。良いもの見たな~

今回で湘南国際マラソンの応援は3回目。
始めの頃はスタート地点が片瀬海岸で会場が狭かったけど、大磯ロングビーチを会場にすると、まるでお祭りですね☆
屋台村があって、気に入っちゃて夕方まで居ました走ってないのに美味しかったえへへ

帰りはナイキショップでサングラスを半額で購入
そして、茅ヶ崎の映画館でTHIS IS ITを見て涙…。

みんなの走りっぷりを見て完全影響された今日は、佐島マリーナまで走って来ました。
もちろん新品のサングラスをつけて、BGMはマイケルジャクソンで

(写真は立石公園)

江ノ島ラン最終回

2009年11月04日 | Run
夕方も真っ暗になり危険モードなので、水曜日の夕練は、ひとまずお休みです。
明るい時間に練習会の希望ありましたら、言って下せ~。

今日はドデカい月夜の中、走りました。
マリリンさん太陽と思っていたらしいッス(゜∀゜)ェッ

折り返し地点の江ノ島で、エネルギー補給にぬれせんべい買ったら、温かいえびせんサービスしてもらえて、良いことありそうな予感

makoさん、湘南国際マラソンいよいよですね。
ランニングマシーンのモニターでテレビをつけず、反射する自分を見ながら練習した「走る時の顔作り(‘∇‘)(-.-)
本番で生かせますよ~に。かわいく走って下さい!

湘南国際まであと4日!

今日のラン

2009年10月28日 | Run
今日は、欠席届け二件。そして誘って振られたのが二件。卒業一件…。
お一人様江ノ島ラン決定!

「1人でも走るの?偉いね~。」とねぎらいの言葉に、「継続決めたら最後までやる!」と息巻いて出発。

走る事、数百メートル…「あ、風船屋さん。」
江ノ島ランのコースに、新しいショップができましたよね。あれ、気になってたんです。
みんなと練習していると、フラッと店に入るって事は無いけど、1人だとついサボる方向に行ってしまう私。
結局、風船4つと、隣のフラショップのポテチを買って歩いて帰りました…とさ。

江ノ島ラン15

2009年10月21日 | Run
夜更けに走ってる感じです…足元見えません。危ないッス
湘南国際マラソンに向けてのこの練習会も、残すこと後2回になりました。
終わったらみんなで打ち上げ楽しみましょうね。

昨夜は、オリオン流星群を4時位まで見ていた為、帰り道眠い眠いでも、今夜も見るよ~ん

江ノ島ラン

2009年10月14日 | Run
やっとロードに出れましたね
外は気持ちいい~
景色を見たり、おしゃべりしながら走るのは楽しいです。

しかし、ずいぶん暗くなりました。
夜道のランニングは足元に注意しましょーね。
犬の落とし物は、危険です
足は滑るし、ヤツはしつこいです。しばらく玄関ごと臭いますからね…。
ご注意あそばせ。

東京国際マラソン

2009年10月08日 | Run
今回から募集期間を8月の1カ月に短縮していたのにも関わらず、申込者数は過去最高に。
フルマラソンは3万2000人の定員に対し27万2134人(倍率8.5倍)
10Kmマラソンは定員3000人に対し3万9307人(倍率13.1倍)の応募があったそうです。

これは当たるだけでも興奮できます。
当たれば、スタート地点に立つだけでも、感動できます。
ぜひ、当たってほすぃ。

今月の中旬に発表されます。私、当たってるかな?
当たったら、久し振りに真剣勝負やっちゅうなぁ
当たらないと、気も体もたるみまくるなぁ

当たったラッキーさんは、教えて下さいね。


東京キャピタルクラブに勤めていた頃、メンバーさんと一緒に「東京シティロードレース」に出た事はある。
最後は、代々木競技場のトラックを走るんだけど、ありゃ良かったなぁ。一流選手の気分を味わえる。アホだから、スピード出しちゃうのよね~。
トラックだけは頑張って笑顔で走るんだけど、その約1K前からトラックに入るまでの形相て、凄いことになるんですよ。
私の顔を見たメンバーさんが、「例えようのないくらいモノッスゴイ怖い顔して走ってましたね…。」て。
は、恥ずかしい。苦しかったんですぅ。トラックで応援してくださいぃそれ以外は、いや~ん見ないでぇ

しかしまた、そんな酷い顔して、汗や鼻水まみれになって走りたい。
ドロドロになって、足が悲鳴をあげるけど、夢中になって走りたい…そう思う。

そんな集団マラソン中毒者を祝福する当選発表、間もなくです。

台風ラン13

2009年10月07日 | Run
や~、ドデカイ台風来てますね。
流石に外では走れませんので、二週間連続マシーンの上。
その前は、祝日でお休みしたので、三週間もロードに出ていません。
いいかげん、潮風を受けながら走りたいです。江ノ島恋しいッス

今日はあかねっち10Kきっかり走り込んでましたね。
makoさん、走りっぷり格好良くなってきましたよ。

私は、ゆっくりランで1時間7Kでした。
台風情報をテレビで見ながら走ってましたが、懐かしの中野区が水浸しで…「わっ」とか声に出しながら走ってました。
中野の皆さん、大丈夫ですかぁ?

皆さん台風、気をつけて下さいね~。

江ノ島ラン12

2009年09月30日 | Run
またもや、雨のためにランニングマシーンで、トレーニング

先ずは、makoさんの隣で走る事にした。
あれ、makoさん?オムツ履いてる人みたいですよ
ランニングマシーンに慣れていなくて、へっぴり腰になっていて笑えました。(スミマセン)
前のバーを持ち続けると、マシーンが怒るんですね。知りませんでしたぁ。


☆ランニングマシーンの走り方☆

①バーを持って少しづつスピードを上げていきます。

②4.8Kぐらいで、腕を振って大股でウォーキングをしよう。

③慣れてきたら約7Kぐらいでジョギング。


☆ポイント☆

①足を出来るだけ前に送り出すように。

②少しでも良いので、傾斜をつけてロードに近い負荷をかけよう。
マシーンは、後ろに蹴り出す力を使わないので、筋肉の前後バランスが崩れます。
後ろの筋肉を使うために坂道を登る様に蹴り上がりましょう。

江ノ島ラン11

2009年09月16日 | Run
走るには良い気候になってきました。

今日は、新たなメンバー、マリリンさんを迎えて片道コース。
江ノ島の坂を上がり、階段を登りつめ、赤い鳥居でロッキーポーズ。チャチャ~チャン
やっぱりロッキーの曲って、スポーツをする時のテーマソング王者だと私は思うな~。みんなが登っている時勝手に頭ん中でロッキー流してた…。
音楽ってモチベーションづくりに、とっても役にたつね。
長く走れない人には、音楽を聞く事をオススメしたいです。
仕事柄、音楽は必需品。私のレッスンから音楽を取られると、ツマラナイもんです。
No music No life!

個人的趣味では、エンドレスに走り続ける時に好きな曲は「ロバート マイルズ/チルドレン」
真面目に果てしなく走れます。お試し下さい。

みんなの走る時のテーマソングは何?