昨日、七草の日 霧島岑神社(車で5~6分)に行きました。
霧島岑神社は高千穂の峰の中腹にあったが、高千穂の峰の「御鉢」
が噴火し、社寺とも焼失し、1873に現在地に遷された。
↓ 入口で怖い顔の仁王像が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/b9b3c9aaa3c2a9c8939779ce87f22e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/088615d9ca3cc5abd064af058a431afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/6ea23b9338a94f62b959aa2bdeb78885.jpg)
↓ 小林の芸術家の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/579a9e1a88938e3cbf280e58e89e1b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/d21184e301dc76725381dbe683a9b19a.jpg)
丁度、着飾った親子に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/7380e3281f8070db39deb663b835318d.jpg)
お参りしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/5d05288c09df3757247b94296f2a52f4.jpg)
↓ 歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/a903d718c52dbea880bf76c5853ce3e2.jpg)
霧島岑神社は高千穂の峰の中腹にあったが、高千穂の峰の「御鉢」
が噴火し、社寺とも焼失し、1873に現在地に遷された。
↓ 入口で怖い顔の仁王像が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/b9b3c9aaa3c2a9c8939779ce87f22e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/088615d9ca3cc5abd064af058a431afb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ed/6ea23b9338a94f62b959aa2bdeb78885.jpg)
↓ 小林の芸術家の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/02/579a9e1a88938e3cbf280e58e89e1b9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/d21184e301dc76725381dbe683a9b19a.jpg)
丁度、着飾った親子に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/7380e3281f8070db39deb663b835318d.jpg)
お参りしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d1/5d05288c09df3757247b94296f2a52f4.jpg)
↓ 歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/a903d718c52dbea880bf76c5853ce3e2.jpg)