昨日、日頃からお世話になっていた人が天国に旅立ちました。明日の夕方はちょっと忙しいです。最近自分の周りでは、訃報がちょっと多いような気がします。
今まで本当にお世話になりました。そしてありがとうございました。今後は、空から見守っていてくださいね。「恩は遠くから返せ」といいます。みんなで頑張っている姿を見てもらうことが、1番の恩返しだと思っています。ゆっくり休んでくださいね。いつかまた逢えると信じています。
今日はよく降りましたね。桜がやっと咲いたと思ったら、今日の雨で早くも散ってしまいましたかね~?世は正に花の季節になりました。所々で綺麗な花を見ると、心も休まりますね。
今日は佐野小体育館にプニーズ☆TERAOさんと、南陽台DBCさんをお迎えしての合同練習でした。各チームのスタッフのみなさん、そして選手のみなさんお世話になり、ありがとうございました。自分は仕事だったのですが、ちょっと観に行くことが出来ました。
体育館に入ってまず最初に気付いたのが、自チームの雰囲気の悪さでした。全員の選手が自分の存在に気づいていたのでしょうが、挨拶に来てくれたのはキャプテンのシュウマだけでした。(T-T)それどころか、他チームの選手が挨拶に来てくれました。この時点で今日はもちろん、今年の?佐野小の強さの見当がつきました。お話になりません。決して自分が偉いから「挨拶をしろ!」と言う訳ではありません。今後、大人になるに連れての大事な過程の1つです。うちのS監督の2月13日のブログにも書いてありましたが、挨拶が出来ないというのは本当に「哀しいかな」と思いますね。先日行われた群馬オープン当日の事です。S監督がブログに書いて選手全員に注意してからいくらも経っていないのに、朝の練習の時に「おはよう!」と言っても全く無関心でダラダラと体操をしている選手を集めて、「お前ら、監督がこれを聞いたら泣くぞ!」と怒ったことを思い出しました。それくらいだらしが無いです。恥ずかしいですが本当のことです。そして、間違いなく怒られて泣いていたのではなく、自チームの情けなさに腹が立って泣いていたであろう副キャプテンに、最上級生の大変さを伝えました。昨年の副キャプテンの思いが身にしみて理解できたと思います。まだ始まったばかりなのにね。こんなんでこの先どうなるんだろうね?(笑) S監督のブログではないですが、目指すは「強いチーム」よりも「いいチーム」です。最近の選手は知らないでしょうが、佐野小ファイターズ理念というのがあります。その中に「挨拶、返事が1番。ドッジボールは2番」というのがあるようにドッジボールをやりたかったら、挨拶や返事をきちんとしよう。という事です。そんな簡単な事が出来ない限り、強い佐野小、いいチーム佐野小は出来ません。それはもちろん選手全員の意識ですが、6年生にも懸かっているといえるでしょう。口ばっかりではダメなんです。まず自分がやる事。やらなくちゃ(今までやってなくちゃ)言えないよ。強いチームというのは、やっぱり大会に出場した時や、交流戦の時の態度というのが違います。自分がそう思ったのは、神奈川県のDというチーム。大会などでは、列をピクリとも乱さずキチッと並ぶ事が出来、細かい事ですが、交流戦をさせてもらっても、バッグを綺麗に並べるところなどがさすがです。
挨拶、返事が1番。ドッジボールは2番。これからもどんどん注意したいと思います。p(^-^)q
勝てるような気がしたけど、勝負の世界は厳しいですね。あっ!巨人の話です。
今日は暑かったですね。あまりの暑さに冷房を入れていたら、もう鼻がつまっています。やっぱりまだ早いですね。
先日の練習に行った時の事です。体育館に入るとOGが2人駆け寄って来てくれました。「おぉ~今晩は」と言った瞬間、目が点になってしまいました。ひとりのOGが長かった髪をバッサリと切ってしまい、ベリーショートになっていました。ドッジをやっている時はいつも縛っていたのですが、ドッジ以外の時は、長い黒髪を腰のあたりまで下ろしていたのを何度か見たことがあったので、本当にビックリでした。髪を切って心機一転だそうです。
そしてもうひとりのOGに「ドッジ仲間でだれかと同じ組になった?」と聞くと、「はい、アイツです」と言います。その視線の先にはキャッチボールをしているOBの姿。「出席番号も私の次で、しかも席も隣なんです。最悪!」と言って顔をしかめています。思わず笑ってしまいました。年頃なんでしょうね。(^-^)そんな事を言ったって、何年も一緒にドッジをやってきた訳ですから、顔を見れば相手が何を考えているのかさえも分かってしまうと思います。時が過ぎて、フッと思い出す事があるでしょう。懐かしく思い、逢ってキャッチボールしたいなぁと思う時が来ると思います。以前にも書きましたが、顔を見ると虫唾が走る・・・・・そんな奴ほど妙に懐かしいものです。みなさんにもそんな懐かしい人がいるのではないですか?これを読んだらちょっと思い出してみて下さい。ねっ!懐かしいでしょう?(笑)
テレビで観ると、東京や神奈川では桜が満開ですね。群馬では満開になるのはもう少し先のようです。
明日からほとんどの学校で新学期が始まります。子供たちはみんなどんな思いでいるのでしょうね。(笑)我が家の3人の子供たちも、それぞれ新学期への思いがあるようです。
長男Kは最近パソコンにも向かわず、一生懸命に宿題をしているようです。よく分かりませんが春休みでも宿題があるようです。夕方になって「オレ今日宿題しかやってねーや」と言っていました。いつもの事ですが、最後になって慌てています。
次男Yは骨折をしてからも毎日元気に部活に行っています。夕飯の時に何を言うのかと思ったら「あ~あ、とうとう明日から学校かぁ~。もう2年かぁ、1年間て早えーな~。もっともっとやりたい事があったのになぁ」と言いました。『1年生で出来なかった事を2年生でやればいいじゃん』と言いました。
そして3男Hは、夜になってから「明日誰と同じ組になるかな~、出来ればドッジの同級生がみんな同じ組になれれば嬉しいな~」と言っては「おやすみ」と言い、5分程するとまた「あ~あ大丈夫かな~、みんなで同じ組になれるかな~」の繰り返しでしたが30分くらいすると、そんな声も聞こえなくなりましたので、やっとの思いで眠りについたのだと思いますね。そういえば、大ファンのAKBがテレビに出演していていることを知らせても、いつもだったらテレビの前から動かないのに、今日はテレビの前にすら来ませんでしたね。p(^-^)qそれくらいの思いだったのでしょう!
それぞれの新学期・・・・・。楽しいことがたくさんありますように。
春休みもあと1日となりましたね。どのチームも新年度になってから1~2回は練習したでしょうか?また新たなシーズンがいよいよ始まりましたね。
今日は体育館が使えない為、キョロちゃんさんと豊岡さんと合同練習をさせてもらいました。各チームのスタッフのみなさんお世話になりました。新チームになって初めて試合もさせてもらいましたが、みんな元気があって良かったです。(自チーム以外かな?)合同練習のいいところは、いつもの自チームとは違うメニューと、他チームの選手たちと一緒に同じ事をするので、お互いにライバル意識が高まるところだと思いますね。そういった意味では、うちの選手たちはいつも合同練習をさせてもらうとありがたいのですが。p(^-^)q
そして今日はこれから、ファイターズ新年度総会です。新役員のみなさん、その他の保護者のみなさん今年度もみんなで一丸となって頑張りましょう!よろしくお願いします。