*参加イベントのお知らせ*
4月11日(日) ネフ海辺のバザール
4月18日(日) couturier*ichigo 1DAY MARCHE
詳細はHPにてお知らせしています

先日 綺麗なパープルのリネンガーゼで作ったストールを紹介しました
その後で、また少しずつ糸抜きをしていたブラウンのストールも完成したので
今日は作り方のワンポイントと一緒に紹介してみますネ
まずは完成したストールの画像から*

フリンジ部分もさらっとしてストールもパリッとしているように見えますが
それもそのはず^^
この状態はまだ地直しをする前の状態なのです
ストールを作るときは地直しを先にしてから糸を抜いてもOKなのですが
地直しをするとどうしてもよじれてしまったりして
糸が抜きにくくなるので(素材によりますが)
今回は先に糸抜き作業をして、三つ折りミシンを掛けてから地直しをしました

糸抜き後の糸を結ぶ作業のときは等間隔になるように
10本ずつ数えて束ねています

↑ この状態の物を地直しの為に洗濯機に入れて、出した状態がコレ ↓

フリンジも少しからまり、全体的にリネンの風合いが増していますネ
このからまりをほどき、広げて乾かすとこんな状態になります

1・2枚目の画像とはかなり雰囲気が変わったのが伝わるかな?

地直しをする前にスタンプを捺してアイロンを掛けてあるので
白インクで捺したフランス語スタンプもしっかりと残っています

と、ストール作りの手順についてはこんな感じです ^^
今日はもう1つ三つ折りミシンについてのワンポイントも載せてみますネ
ストールの端の三つ折りミシンは距離がとってもなが~いの@@
ストールの長さ分なので 1.4m弱くらいあります
たかが三つ折りだけどされど三つ折り・・
長くなると余計に曲がったりよじれたりしやすくなるので
三つ折りミシンにもアイロン工程が大切になります
アイロンを掛けるときはお手製のアイロン用紙定規が大活躍☆
まずは1.5cmの幅合わせて1折りし、

その後はさらにそれを半分に折るようにアイロンを掛けています
こうすればいちいち測らなくても綺麗に三つ折りをすることができます

アイロン用紙定規の作り方については
以前にマスクの作り方のときに紹介しています
ストールの裁断方法についても以前にワンポイントで紹介しています
こちらも覗いてみてくださいネ

2つのランキングに参加しています
今日の朝刊はストール作りのワンポイントがたくさんの記事でした ^^
ストールはこれからの季節の便利アイテムです♪
お役に立てたらポチっと☆オネガイします(u_u*)

ハンドメイドショップも参加中☆
バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます

HP of yu*yu Counter setting day 2008/8/26
copyright (c) 2007.8-2009 yu*yu All Rights Reserved
《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》
4月11日(日) ネフ海辺のバザール
4月18日(日) couturier*ichigo 1DAY MARCHE
詳細はHPにてお知らせしています


先日 綺麗なパープルのリネンガーゼで作ったストールを紹介しました
その後で、また少しずつ糸抜きをしていたブラウンのストールも完成したので
今日は作り方のワンポイントと一緒に紹介してみますネ
まずは完成したストールの画像から*

フリンジ部分もさらっとしてストールもパリッとしているように見えますが
それもそのはず^^
この状態はまだ地直しをする前の状態なのです
ストールを作るときは地直しを先にしてから糸を抜いてもOKなのですが
地直しをするとどうしてもよじれてしまったりして
糸が抜きにくくなるので(素材によりますが)
今回は先に糸抜き作業をして、三つ折りミシンを掛けてから地直しをしました

糸抜き後の糸を結ぶ作業のときは等間隔になるように
10本ずつ数えて束ねています

↑ この状態の物を地直しの為に洗濯機に入れて、出した状態がコレ ↓

フリンジも少しからまり、全体的にリネンの風合いが増していますネ
このからまりをほどき、広げて乾かすとこんな状態になります

1・2枚目の画像とはかなり雰囲気が変わったのが伝わるかな?

地直しをする前にスタンプを捺してアイロンを掛けてあるので
白インクで捺したフランス語スタンプもしっかりと残っています

と、ストール作りの手順についてはこんな感じです ^^
今日はもう1つ三つ折りミシンについてのワンポイントも載せてみますネ
ストールの端の三つ折りミシンは距離がとってもなが~いの@@
ストールの長さ分なので 1.4m弱くらいあります
たかが三つ折りだけどされど三つ折り・・
長くなると余計に曲がったりよじれたりしやすくなるので
三つ折りミシンにもアイロン工程が大切になります
アイロンを掛けるときはお手製のアイロン用紙定規が大活躍☆
まずは1.5cmの幅合わせて1折りし、

その後はさらにそれを半分に折るようにアイロンを掛けています

こうすればいちいち測らなくても綺麗に三つ折りをすることができます

アイロン用紙定規の作り方については
以前にマスクの作り方のときに紹介しています
ストールの裁断方法についても以前にワンポイントで紹介しています
こちらも覗いてみてくださいネ

2つのランキングに参加しています
今日の朝刊はストール作りのワンポイントがたくさんの記事でした ^^
ストールはこれからの季節の便利アイテムです♪
お役に立てたらポチっと☆オネガイします(u_u*)


ハンドメイドショップも参加中☆
バナーをクリックしてもらうと新ウィンドウが開き このブログにポイントが加算されます

HP of yu*yu Counter setting day 2008/8/26
copyright (c) 2007.8-2009 yu*yu All Rights Reserved
《このブログのコメント欄とお返事についてはyu*yuの気持ちをご覧ください》